株式と不動産への投資でFIREを達成。ーー投資家・くき氏インタビュー

share:

#事例 #投資家インタビュー
こんにちは。投資家・ブロガーの中田健介です。 

不動産クラウドファンディングをはじめとしたクラウドファンディング投資を行う投資家にインタビューを行う当企画、今回は株式・不動産投資家で、ブログ「くきの楽しい投資生活」で投資について発信されている くき氏にインタビューを行い、現在の資産状況や運用のポイントなどを詳しく伺いました。(インタビュー実施日:2024年10月21日)

くき
投資家・ブロガー
株式・不動産をはじめとして、不動産クラウドファンディング、仮想通貨、株式型クラウドファンディングなどの投資を手掛ける。ブログ「くきの楽しい投資生活」で投資について情報を発信。

リーマンショックでの失敗。そしてバリュー株投資へ

ーー年齢とご職業を教えてください。

年齢は40代前半です。今年は、それまで勤務していた会社を退職し、現在は株式投資をやりつつ法人で不動産賃貸業を行い、さらに並行してブログ・SNSなどで情報発信をしています。

ーー投資自体を始めたのはいつですか?

2008年、20代後半のころに、最初はFXから始めました。

ーー現在の総資産額・負債額とポートフォリオについて教えてください。

総資産は2億円ほどです。ポートフォリオは国内株式が60%、不動産が30%ほどです。残りは不動産クラウドファンディング&ソーシャルレンディング株式投資型クラウドファンディング、海外株式、仮想通貨、現金などです。不動産関連のローンは5,000万円ほどあります。

ーーどのようにしてそれだけの資産を築いたのですか?

最初に手を付けたFXがうまくいかず、リーマンショックで損失を出してしまいました。そんなときに会社の先輩から株式投資の話を聞き、マクドナルドやゼンショーなどを株主優待目的で購入しました。リーマンショック後に買ったのでタイミング的にはよく、のちに株価が10倍以上になった株が複数あります。

また、5~6年前に不動産投資も始め、そちらからも順調に収益が得られるようになりました。また、分散投資のために3〜4年前から不動産クラウドファンディングも始めました。

ーー現在の月々のキャッシュフローとその内訳について教えてください。

詳細は伏せますが、株式の配当や優待、不動産収益、不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディングの分配金などで生活費を賄えるくらいです。また、ブログ運営でも多少の収益を得ています。

ーー株式についてはどのような手法で投資しているのですか?

配当と優待を合わせた利回りが4%以上で、割安なバリュー株を買っています。売上が今後伸びそうかどうかも判断基準です。小売り・外食などであれば、自分で実際にお店を見に行って流行っているかどうかを見ます。基本的には中長期で保有する方針です。

ブログをきっかけにクラファン投資をスタート

ーー不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディングに注目したきっかけは何だったのでしょうか?

ブログを始めてからは、最初は証券口座の開設について書いていました。そんな中で不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングでも口座開設キャンペーンがよく行われていたので、興味を持つようになりました。

利回りも株式より高い場合が多く、余剰資金をほったらかしで運用できることがいいなと感じたのが最初のきっかけですね。

ーーこれまでに投資した不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディングサービスはどこですか?

不動産クラウドファンディングでは、「COZUCHI(コヅチ)」「VERFUND(ベルファンド)」「利回り不動産」「Jointo α(ジョイントアルファ)」「LEVECHY(レベチー)」「TOMOTAQU(トモタク)」「ヤマワケエステート」「DARWIN funding(ダーウィンファンディング)」「プレファン」に投資しました。

ソーシャルレンディングでは、「Bankers(バンカーズ)」「Alterna Bank(オルタナバンク)」「AGクラウドファンディング」「マリタイムバンク」「CROWD CREDIT(クラウドクレジット)※」「CAPIMA(キャピマ)Funvest(ファンベスト)」「COMMOSUS(コモサス)」に投資しました。
※現在は「Bankers」とサービス統合

ーー不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディングでは年間でどのくらいの利益を上げていますか?

現在は10~20万円ほどの利益を上げています。

過去には返済遅延も経験

ーー不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディングサービスを選ぶ上でどんなところに気を付けていますか?

利回りや運用期間が適切であるか、過去に遅延がなく償還されているか、投資対象に問題がないかといった点に気を付けています。

ーーファンド選びの際はどんなところに気を付けていますか?

特産品などの優待がついているファンドは投資家として社会貢献している感覚が味わえるのでよく投資しています。

ーー不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディング投資の魅力はどんなところですか?

ファンドによっては1円からでも投資できるところ、株価のように変動がないところ、利回りが比較的高いところ、運用期間も選べるところ、中途解約ができるサービスもあるところですね。

ーーこれから不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディング投資を始める投資家におすすめのサービスはどこですか?

やはり人気・知名度の高い「COZUCHI」がよいと思います。「COZUCHI」は、物件が高く売却できた場合のアップサイドもあります。また、「TECROWD(テクラウド)」は海外不動産や、グループホームなどへの投資ができます。投資を通じて社会貢献できる点がおすすめです。

ソーシャルレンディングでは「AGクラウドファンディング」は上場企業のアイフルが運営しているので信頼度が高いといえます。1円から投資できるのもいい点です。特別優待付きのファンドが多い「CAPIMA」も個人的におすすめです。

ーー過去に不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディング投資で損失を被ったことはありますか?

以前「Bankers」で投資した際、返済遅延となったファンドがありました。利回りの高さに惹かれましたが、注意も必要だと感じました。ただ、そのファンドは最終的には返済されたので損失は発生していません。

ーー不動産クラウドファンディング・ソーシャルレンディング投資を始める投資家に何かアドバイスはありますか?

色々な事業者があるので、まずは投資対象を少し調べてみて問題がなさそうだったら少額から投資してみるのがよいと思います。投資してみて自分に合っている事業者だと思ったらさらに投資額を増やしていけばよいのではないかと思います。

ーー不動産投資もされているとのことですが、どんな物件を所有しているのですか?

アパート、区分マンション、戸建てを所有しています。いずれも中古で購入しました。物件購入の基準は、築30年以内で利回りが高いことと、賃貸需要がある立地かどうかです。エリアとしては、大阪・千葉・埼玉など、大都市の近くで購入しています。

現在は満室となっていますが、空室が出たときはジモティーなども活用して入居者を探すようにしています。

仕事へのモチベーション低下。そしてFIREへ

くきの楽しい投資生活ーーブログ「くきの楽しい投資生活」を運営されていますが、ブログを始めたきっかけは何だったのでしょうか?

4~5年前に副業ブームがあり、ユーチューバーがブログの運営をおすすめしていたのがきっかけです。ブログで自分の得意な投資のことを発信したいと考えました。

ーー「くきの楽しい投資生活」ではどのような情報を発信されているのですか?

株主優待の情報がメインです。分散投資の手段として不動産クラウドファンディングについても発信しています。

ーー今年FIREされたとのことですが、きっかけは何だったのですか?

40歳を超えれば会社員としてのポジションも大体決まってきます。役職には一応ついていましたが、あまり新しいことにチャレンジしない会社で、自由度がなかったため、仕事へのモチベーションは低くなっていました。

一方、個人でやっている投資やブログはうまくいっていましたし、不動産投資なども自分でいろいろ考えて実行するのを楽しんでいました。そのため、独立して自分で会社を経営したいという気持ちが強くなりました。

資産もそれなりにあり、プログラムなどのスキルもあるため、会社を辞めたとしても家族を養っていくことには不安がなかったというのが大きかったです。

ーーFIRE生活を夢見る人にメッセージをお願いします。

FIREした当初は慣れない生活でだらけてしまいましたが、最近は慣れてきました。嫌なことをやらなくてよく、ストレスがない生活です。会社員時代は無意味と感じる仕事も多かったですし、改善案を出しても改善されませんでした。

現在の会社運営は自分次第なので、新しいことをするために投資をしたり、自由に休みを取ることもでき、人間関係にも悩まず、充実しています。

FIREにあたっては趣味があるとより毎日が充実するのではないかと思います。私は投資自体が趣味なので、日々、保有している株の株主優待を使うのがお店の調査にもなり楽しく過ごしています。FIREするのは簡単ではありませんが、ぜひ頑張ってみてほしいと思います。

share:

  • 記事を書いた人 中田健介

    IT系企業に勤務する傍ら、2010年からソーシャルレンディングでの資産運用を開始。同時にブログ「けにごろうのはじめてのソーシャルレンディング日記」を開設。 著書に「年利7%! 今こそ『金利』で資産を殖やしなさい!~日本初! 融資型クラウドファンディング投資の解説書」(ぱる出版)がある。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
不動産クラファン
【必見】不動産クラウドファンディング調達金額ランキング:ソーシャルレンディング込み

#事例

不動産クラファン
SNS副業が資産形成の大きな助けにーー投資家・やす氏インタビュー

#事例

#投資家インタビュー

不動産クラファンの選び方
【利回り上振れ期待型】利回り不動産66号ファンド(芦屋市ヘルスケア施設)が見逃せない件

#事例

ソシャレン
堅実に、「負けない投資」を実践。ーー投資家・ちなちゃん氏インタビュー

#投資家インタビュー

#事例

不動産クラファンの選び方
【注目ファンド】つくるファンド1号「(仮)千年新町物件」でアマギフキャンペーン実施中

#事例

不動産クラファンの選び方
【ゴクラクが一番オトク】利回り不動産65号ファンド(京橋テナントビル)を要チェック

#事例

投資家タイプ診断で140事業者のファンドから、
あなたにおすすめのファンド選びをナビゲート!

たったの1分
投資家タイプ診断をする