ソーシャルレンディングとは?仕組みや評判のいいサービスを紹介

share:

#用語解説 #投資の仕組み・スキーム
高い利回りと、少額から始められる気軽さから、投資初心者にも始めやすい投資として「ソーシャルレンディング」が注目を集めています。

そこでこの記事では、ソーシャルレンディング(ソシャレン)とはという基本から、メリット・デメリット、そしておすすめのサービス事業者などを解説します。これからソーシャルレンディングを始めようかと検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。 

ソーシャルレンディング(ソシャレン)とは

ソーシャルレンディングの仕組み

ソーシャルレンディングとは、簡単にいうと「資金を借りたい企業」と「お金を貸して資産運用したい投資家」をインターネット上でつなぐサービスです。

ソーシャルレンディングのサービス事業者は、ファンドを通して複数の投資家からお金を集め、それを融資先となる第三者企業へ貸し付けます。融資を受けた企業はそのお金をもとに事業を行い、所定の期日に利子を付けて返済します。この際の利子を原資を原資として、出資額に応じた配当が投資家に支払われる仕組みです。

仲介するソーシャルレンディング事業者は、投資家から資金を募るという金融サービスを提供するため「第二種金融商品取引業」と、企業へ集めた資金を融資する「貸金業」の両方の登録が必要です。 

ソーシャルレンディング事業者が融資を仲介する理由

ソーシャルレンディング事業者が仲介する理由

「資金を借りたい企業」と「お金を貸して資産運用したい投資家」がいるのであれば、わざわざファンド化せずにマッチングだけして、直接貸し借りをさせることもできるのでは?と感じた人もいるかも知れません。実際に、海外のソーシャルレンディングは、このような個人間融資のマッチングサービスのことを指します。

ただし、日本が制定する「貸金業法」では、こうした個人間融資は「貸金業」に該当します。「貸金業」を営むには「貸金業者」として内閣総理大臣または都道府県知事の登録を受ける必要があるため、個人で融資を行うのは極めて困難なのです。

そこで、日本ではソーシャルレンディング事業者が間に入ってファンド形式で資金を集め(このときに結ぶ契約を「匿名組合契約」といいます)、ソーシャルレンディング事業者が融資先企業と金銭消費貸借契約を結んでお金を貸し出す、というスキームになっているというわけです。

ソーシャルレンディングが注目されている理由

ソーシャルレンディングは、「資金を借りたい企業側」と「利回りの高い資産運用をしたい投資家」の双方のニーズを満たすサービスといえます。

例えば、立ち上げ間もない企業では、十分な信用がなく金融機関から必要な融資額を受けることが難しい場合があったり、また展開しようとしている事業内容によっても融資が難しくなるケースもあります。このような場合にソーシャルレンディングを利用することで柔軟な資金調達ができます。

投資家の視点では、少額で始められることや、値動きがなく一定以上の高利回りであることから、投資初心者でも始めやすいことがメリットとして挙げられます。2024年から新しいNISAが始まったことから、これまで投資に触れてこなかった人の投資熱も高まっています。その流れで、ソーシャルレンディングにも注目が集まってきています。

ソーシャルレンディング(ソシャレン)のファンドの種類

ソーシャルレンディングの種類ソーシャルレンディングの事業者が扱うファンドは、主に以下の3種類に分けられます。
  1. 事業・企業支援型ファンド
  2. 不動産型ファンド
  3. インパクト投資・社会貢献型ファンド

それでは、以下で詳しく見ていきましょう。

1.事業・企業支援型ファンド

事業を支援したり、企業自体を支援することを目的としたファンドが、「事業・企業支援型ファンド」です。飲食店の開業や、宿泊施設の開業、リゾート施設の開発・運営など、特定の事業やその運営を目的とした資金をファンドで募集し、融資します。

「事業・企業支援型ファンド」は、次に紹介する不動産型ファンドと並んで多くのソーシャルレンディング事業者が取り扱っており、融資対象となる企業は、スタートアップ企業から中小企業、上場企業まで幅広くあります。

投資を検討する際は、利回りや事業そのものの内容はもちろんのこと、事業を営む企業の財務状況や経営状況といったファンダメンタルズ分析までしっかり行う必要があります。

2.不動産型ファンド

不動産関連事業を行う企業に向けて出資することを目的としたファンドが、「不動産型ファンド」です。融資を受けた企業は、不動産の取得や建築などに資金を使用します。投資を検討するうえでは、融資する対象となる不動産のエリアや建物の情報、さらに融資先企業の信用情報などを詳しく確認するようにしましょう。

不動産担保付きならリスク軽減になる

不動産型ソーシャルレンディングには、不動産担保付きのファンドがあります。もし、企業が倒産し貸倒れが起こった場合でも、担保があることで債権が回収できたり、出資金の毀損リスクを抑えたりすることができます。

3.インパクト投資・社会貢献型ファンド

社会問題や環境問題の解決に取り組む企業支援を目的としたファンドが、「インパクト投資・社会貢献型ファンド」です。インパクト投資は、投資によるリターンだけではなく、社会貢献によるポジティブなリターンが期待できるため、近年注目されている投資です。

ソーシャルレンディングにおいては、太陽光発電・風力発電・バイオマス発電などの「再生可能エネルギー」を開発・提供するファンドや、発展途上国や貧困者を支援する「マイクロファイナンス」に関するファンドが代表的です。

ソーシャルレンディング(ソシャレン)のメリット

ここでは、ソーシャルレンディングのメリットを4つ紹介します。

メリット1.高い利回りが期待できる

ソーシャルレンディングの大きな魅力は利回りの高さです。利回りは、事業者やファンドにより異なりますが、3%〜7%程度がボリュームゾーンです。マイナス金利解除によってメガバンクの定期預金の金利が軒並み0.02%に引き上げられましたが、それと比較してもソーシャルレンディングの金利は数百倍もの違いになります。

しかし、極端に利回りが高いものは注意も必要です。利回りが高ければ、最終融資先企業の返済負担も大きくなり、利息の支払いに遅れが生じるリスクが高くなります。いわゆるハイリスク・ハイリターンです。

最初は、無理をせず平均的な利回りのファンドに投資するのが無難です。また、一つのファンドだけではなく、いくつかのファンドに分散投資することも、リスクの軽減になります。

メリット2.少額から投資が可能

投資には、現物不動産投資のようにまとまった資金が必要な投資や、積立型の投資信託のように、少額でもコツコツ長期間運用しないと利益が出にくい投資などさまざまな種類があります。

その点ソーシャルレンディングは、1口1万円程度から投資が可能、そして短期運用でも利益を得られることから、お小遣い程度でも投資が始められるのが魅力です。

メリット3.運用に手間がかからない

株式投資や投資信託は、社会情勢や為替変動の影響を受けて価格が毎日変動します。そのため、投資家は運用中も小まめな情報収集が必要になります。

一方、ソーシャルレンディングは、元本の価格変動がなく、利回りもあらかじめ決まっているため、投資後に情報収集は必要ありません。運用が開始されれば、償還まで定期的に分配金を受け取れるという手間の少ない投資です。

メリット4.運用期間・利回りが決まっているため計画が立てやすい

ソーシャルレンディングは、運用期間があらかじめ設定されている投資商品です。その他の多くの投資商品とは違い、利回りも事前に設定されて価格の変動もありません。「いくら投資すると、◯◯カ月後にいくら入ってくる」というのが事前に想定できるので、資産運用の計画が立てやすいことも大きなメリットといえます。

ソーシャルレンディング(ソシャレン)のデメリット

続いて、ソーシャルレンディングのデメリットを3つ紹介します。

デメリット 1.中途解約できない

ソーシャルレンディングは、一旦運用を始めると、基本的には中途解約ができません。株式や投資信託は流動性が高くいつでも売却が可能ですが、ソーシャルレンディングは流動性が低いため、急に資金が必要になっても換金が難しい投資です。

ソーシャルレンディングで投資をする際には、投資額や運用期間が自分にとって適切なものであるか、無理な投資額になっていないか、検証することが大切です。

デメリット2.貸倒れのリスクがある

ソーシャルレンディング事業者をとおして融資をしていた企業が倒産すると、利子が得られないどころか元本すら戻らなくなる可能性があります。このことを、貸倒れ(デフォルト)と言います。

貸倒れまではいかないものの、経営不振で返済能力が低下し、返済遅延が発生する場合もあります。貸倒れや返済遅延は大きな損失につながることもあるため、特に注意が必要です。

デメリット3.悪質な業者が紛れている可能性がある

ソーシャルレンディング事業者は、企業と投資家をつなぐ重要な役目を担っており、多額の資金を一旦プールする場所でもあります。その立場を利用して、過去には、集めた資金を流用したり、虚偽のファンドで投資を募るなどして行政処分を受けた事業者もあります。金融庁から、以下のような注意喚起も出されています。 

参考:金融庁|ソーシャルレンディング投資にあたってご注意ください

ソーシャルレンディング(ソシャレン)の始め方

ソーシャルレンディングの始め方

ソーシャルレンディングの口座開設は、おおむね次のStep1からStep6のような流れで行います。 

  • Step1 会員登録:ソーシャルレンディングの事業者を選び、サイトから会員登録します
  • Step2 本人確認書類提出:マイナンバー、本人確認書類を提出します
  • Step3 審査:事業者が提出書類に基づき審査が行われます
  • Step4 口座開設:審査通過後に口座開設が完了します
  • Step5 投資:申込ファンドを選び、申込みをします
  • Step6 入金手続き:指定された期日までに入金します

この後、運用が開始され定期的に分配金が得られる仕組みになっており、償還後に元本が戻ります。

評判のいいソーシャルレンディング(ソシャレン)事業者は?

当メディア「ゴクラクJOURNAL」では、ソーシャルレンディング各サービスの特徴や評判・クチコミ、独自のレビュー・評価をまとめた記事を随時更新しています。この中から自分に合ったソーシャルレンディング事業者を見つけてみてください。

ソーシャルレンディング事業者ののレビュー・評価一覧

ソーシャルレンディングのレビュー記事

超おすすめ!評価「S」のサービス事業者

投資候補に入れておきたい!評価「A」のサービス事業者

投資スタイルによっては十分アリ!評価「B」のサービス事業者

ソーシャルレンディング(ソシャレン)を資産運用の選択肢に

今回は、ソーシャルレンディング(ソシャレン)とはという基本から、メリット・デメリット、投資を始める際の注意点などを解説しました。

ソーシャルレンディングは、投資したい個人と、資金を借りたい企業をマッチングさせるサービスです。ソーシャルレンディングの最大のメリットは、少額から高い利回りで資産運用ができることです。しかし、投資には必ずリスクがあります。そのため、融資先を審査している事業者選びが、リスク軽減のためにはとても重要になります。

そして、先々何が起こるかわからないという意味では、長期運用より短期運用のほうが安心です。ソーシャルレンディングに興味をお持ちの方は、メリットとリスクを十分理解した上で、信頼できる事業者を選択し、無理のない投資額で始めてみてはいかがでしょうか。

》平均利回りの高いソシャレンランキング《

share:

  • 記事を書いた人 ゴクラクJOURNAL編集部

    『ゴクラクJOURNAL』は、不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディング、事業型ファンドといった少額投資ファンドに関する情報や、投資・お金、その他ファイナンシャルテクノロジーに関する情報を提供しています。編集部では、投資初心者の目線に立ったユーザーファーストのメディア運営を目指しています。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
不動産投資
不動産投資ローンと住宅ローンの違いは?併用・代用はできる?
NEW

#用語解説

不動産クラファンの基本
不動産クラウドファンディングとソーシャルレンディング、おすすめはどっち?

#投資の仕組み・スキーム

お金の雑学
団体信用生命保険(団信)とは?加入条件・何歳まで入れるかを解説

#用語解説

その他投資
債券とは?仕組みや特徴、種類をわかりやすく解説

#投資の仕組み・スキーム

#用語解説

お金の雑学
保険で資産運用ができる?投資との違い&メリット・デメリット

#投資の仕組み・スキーム

投資の基礎知識
4つのFIREとは?“新種”のコーストFIREも詳しく解説

#用語解説