Funds(ファンズ)の評判・特徴と評価&辛口レビュー

share:

#事業者レビュー #評価S #評判・クチコミ
ソーシャルレンディング サービス「Funds 」についてご紹介します。1円から投資できる手軽さが評判の「Funds」の特徴や評判・口コミ を詳しく解説。さらに編集部独自の事業者レビューも掲載します。

「Funds(ファンズ)」編集部の独自評価・レビューを見る

当記事はプロモーションを含みますが、それによる評価変更等は一切いたしません。

Funds(ファンズ)とは?

まずは「Funds」の概要から見ていきましょう。
サービス名 Funds(ファンズ)
初回募集開始日 2019年1月23日
想定利回り 1~6%
最低出資金額 1円
募集方式 先着/抽選
中途解約 不可

Fundsのサービスの仕組み

「Funds」では資金調達する企業が組成したファンドに匿名組合契約を通じて1円単位で投資できます。ファンド組成企業は借り手企業から利払いや返済を受けて、そこから投資家に分配金を支払う仕組みです。Fundsでは公認会計士などで構成する審査部門が企業とファンドの審査を行い、投資家が投資するファンドを選定しています。

Funds(ファンズ)の運営会社・経営者

「Funds」の運営会社は、ファンズ株式会社です。詳しく見ていきましょう。

運営会社「ファンズ株式会社」概要

ソーシャルレンディングサービス「Funds」を運営するファンズ株式会社の会社概要は以下のとおりです。


会社名 ファンズ株式会社
設立 2016年11月
所在地 〒150-002
東京都渋谷区恵比寿西1-10-11 フジワラビルディング5階
代表者 藤田雄一郎
資本金 1億円
登録免許・加入協会 ・第二種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第3103号
・一般社団法人第二種金融商品取引業協会加入
上場/非上場 非上場

「Funds」はユーザー登録数が7万3,000人以上 (2023年3月時点)、組成ファンド数は累計で約300本以上、累計募集額は400億円を突破 している国内有数のソーシャルレンディングサービスです。2022年5月の決算では10億円を超える赤字を計上し累計損失額は21億円を超えていますが、2023年3月14日に36億円の資金調達(約34億円は第三者割当増資、約2億円が融資)を実施しています。

ファンズ株式会社の代表は藤田雄一郎氏

ファンズ株式会社の代表取締役を務める藤田雄一郎氏は、早稲田大学商学部卒業後に株式会社サイバーエージェントに入社し、2007年にはマーケティング支援事業を行う企業を創業して2012年に上場企業へ売却しています。

2013年に大手ソーシャルレンディングサービスの立ち上げに経営メンバーとして参画し、2016年11月に株式会社クラウドポート(現ファンズ株式会社)を創業しています。2023年9月時点で金融系VCを中心に多くの出資を受けており、累計調達額は約68億円にも上っています。

Funds(ファンズ)の特徴

次に「Funds」の特徴を見ていきましょう。

特徴1.1円から投資できる

ファンドに投資して企業に貸付をするソーシャルレンディングは最低1万円からとするサービスがほとんどですが、「Funds」では1円から投資できる ようになっています。少額で投資をしてみたいという初心者にとって、「Funds」は手軽に利用できるサービスだと言えます。ただし分配金については1円未満が切り捨てられるため、あまりに少ない投資額では利益が出ないケースもある点に注意が必要です。

なお、先着方式での応募であれば、投資額に上限はありませんが、抽選方式の場合には1件のファンドに100万円まで応募可能となっています。

特徴2.信用力のある上場企業に融資できる

「Funds」では、貸付先企業の情報が詳細に記載されている点で安心して投資ができるソーシャルレンディングサービスの1つとなっています。さらに注目したいのが、貸付先企業に上場企業が多い 点です。

上場企業は財務状況をはじめ厳格な審査をクリアした信用力の高い企業といえ、また一般投資家から見ても財務の透明性が高く適切な投資判断がしやすいため、安心感という意味で大きなメリットとなります。

特徴3.Funds優待がある

一部のファンドには「Funds優待」というものがあり、株主優待にかわる投資特典が用意されています。この優待制度も「Funds」の評判につながっています。例えば、過去には以下のようなFunds優待がありました。
  1. 抽選で合計50名に「ANAインターコンチネンタル安比高原リゾートで使える10万円分のギフト券」または「安比高原匠のプライムポーク プライムギフト」をプレゼント
  2. 「からだにユーグレナ」3製品の中からお好きな1品をプレゼント
Funds優待には投資金額に条件があるので、利用する際には条件を確認しておきましょう。
優待をじょうずに活用していこう!

オトクに投資ができそうだっぴ!
\ さっそく「Funds」の募集中ファンドをチェック!/
Funds

Funds(ファンズ)の注意点

「Funds」を利用するにあたり、注意すべき点をまとめます。

注意点1.利回りは低め

「Funds」の利回りは低めで、年換算2%前後の案件が多くなっています 。ただし、利回りの低さはリスクの低さにもつながります。リスクを取りながら高利回りで運用したい人にとっては物足りない数字に見えますがが、あまり大きなリスクを取らず安定的に資産運用をしたい人にとっては、むしろメリット ともいえます。

注意点2.担保なし・保証なしの案件がほとんど

「Funds」が提供するファンドの多くは担保と保証がありません。そのため、万が一貸付金の返済がなされない場合には担保での元本回収ができません。ただし、この点においては「Funds」では貸付金の返済が不可能となった場合、企業の財産を返済原資の対象として損失軽減に努めるとしています。

Funds(ファンズ)で実施中のキャンペーンをチェック

「Funds」では2023年10月31日まで、累計募集金額400億円突破記念として、「口座開設キャンペーン」「初めてのファンド購入キャンペーン」を行っています。「口座開設キャンペーン」では新規口座開設した場合に500円分のAmazonギフトカードがもらえ、「初めてのファンド購入キャンペーン」では、投資金額に応じて最大10,000円のAmazonギフトカードがもらえます。投資金額に応じたプレゼント内容は以下です。

10万円以上 1,000円分
30万円以上 3,000円分
50万円以上 5,000円分
100万円以上 10,000円分

\ さっそく「Funds」の募集中ファンドをチェック!/
Funds

Funds(ファンズ)の評判・口コミ

「Funds」の評判を利用者のTwitterによる口コミからチェックしてみましょう。

うれしい評判・口コミ

残念な評判・口コミ

Funds(ファンズ)の評価は?編集部レビュー

ソーシャルレンディングサービス「Funds」の特徴や評判を解説 してきました。最後に、以下の評価基準をもとにした編集部の独断と偏見による評価・レビュー です。なお、総合評価は高い順からS・A・B・C・Dの5段階としています。※編集部による評価は、今後組成されるファンドや償還の状況により修正することがありますFundsの評価
評価 S 融資先の信用力が高く安心して投資可能

「Funds」は2019年のサービス開始以来、約4年で400億円を超える額を集めている、今もっとも人気のあるソーシャルレンディングサービスの1つ です。

その最大の特徴ともいえるのが、融資先企業の信頼性の高さ です。零細企業や個人に融資するソーシャルレンディングサービスもある中で、上場企業への融資案件が多数あり、安心感はトップクラスといえます。

また非上場企業だとしても、融資を行うのは監査法人などの監査を受けた企業で、かつその中でも「Funds」での厳格な与信審査を通過した企業のみに限定しているため、信用度は総じて高い ことが伺えます。

そのため全体的に利回りが低めに抑えられている点は収益性の面ではデメリットといえますが、リスクの低さという面では非常に大きなメリットともいえます。安定的に資産運用を行いたい人にとっては有力な選択肢になり得るでしょう。

\ さっそく「Funds」の募集中ファンドをチェック!/
Funds

share:

  • 記事を書いた人 ゴクラクJOURNAL編集部

    『ゴクラクJOURNAL』は、不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディング、事業型ファンドといった少額投資ファンドに関する情報や、投資・お金、その他ファイナンシャルテクノロジーに関する情報を提供しています。編集部では、投資初心者の目線に立ったユーザーファーストのメディア運営を目指しています。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
事業者の評判・レビュー(SL)
オルタナバンクの評判・特徴&辛口レビュー・評価|特徴やメリット・デメリットも解説
NEW

#評判・クチコミ

#事業者レビュー

事業者の評判・レビュー(CF)
えんfunding(えんファンディング)の特徴や評判・クチコミ&辛口レビュー・評価

#事業者レビュー

#評判・クチコミ

事業者の評判・レビュー(CF)
ASSECLI(アセクリ)の特徴や評価・クチコミ&辛口レビュー・評価

#評判・クチコミ

#事業者レビュー

事業者の評判・レビュー(CF)
ヤマワケエステートの評判・クチコミや特徴&辛口レビュー・評価

#評判・クチコミ

#事業者レビュー

事業者の評判・レビュー(CF)
DARWIN funding(ダーウィンファンディング)の評判・特徴&辛口レビュー・評価

#事業者レビュー

#評判・クチコミ

事業者の評判・レビュー(CF)
利回りくんの評判・特徴&辛口レビュー・評価

#評価S

#事業者レビュー

#評判・クチコミ