• ゴクラクJOURNAL編集部

    『ゴクラクJOURNAL』は、不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディング、事業型ファンドといった少額投資ファンドに関する情報や、投資・お金、その他ファイナンシャルテクノロジーに関する情報を提供しています。編集部では、投資初心者の目線に立ったユーザーファーストのメディア運営を目指しています。

    この執筆者の記事を見る
執筆者一覧へ

執筆記事一覧 217件 (5/11)

投資型クラウドファンディングとは?ソーシャルレンディングとの違い

クラウドファンディングといえば、プロジェクト立ち上げ等の資金調達手段として知られていますが、ソーシャルレンディングとはどのような関係があるのでしょうか。この記事では、投資型クラウドファンディングとソーシャルレンディングの違いなどについて解説していきます。

続きを読む≫

信用取引やめとけ?仕組みや現物取引との違い、メリット・デメリットを解説

信用取引の仕組みをわかりやすく解説したうえで、現物取引との違いやメリット・デメリットについて紹介します。信用取引の仕組みを理解して、投資に対する知識を深めていきましょう。

続きを読む≫

不動産投資ローンと住宅ローンの違いを5つのポイントで詳しく解説

不動産投資ローンと住宅ローンの主な違い、そして不動産投資ローンと住宅ローンの併用に関する注意点を解説。両者は、借入れの目的以外にも様々な違いがあり、実は全くの別物です。それぞれの特徴をしっかりと理解し、目的にあわせてローンを上手に活用できるようにしましょう。

続きを読む≫

【2023年で終了】一般NISAとつみたてNISAの違い・特徴を解説

一般NISAとつみたてNISAの違いや特徴、結論として「どちらを選ぶべきか」を解説します。いずれのNISA制度も運用益が非課税になるお得な制度です。自分に合ったNISAを選び、将来のための資産運用に役立てましょう。

続きを読む≫

円高・円安をわかりやすく解説!昨今のドル高の原因や個人の対策は?

円安と円高について、理解できていますか?海外の出来事に影響を受けて相対的な価値が変わる為替市場。日本通貨における円安・円高とは、どのような状況をもたらすのでしょうか。このページでは、円安と円高それぞれのメリットやデメリットについて解説しています。

続きを読む≫

投資とは?初心者向けに基本知識やメリット・デメリットを解説

「投資とは、一体何だろう?」と投資に興味を持ち始めた初心者の方向けにわかりやすく解説しています。投資の方法として、代表的な種類を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。株式投資や投資信託、FX、不動産投資など。投資を理解するためのインカムゲインとキャピタルゲインも解説しています。

続きを読む≫

投資初心者におすすめの投資先6選【お得な節税制度も紹介】

今から投資を始めたいと考えていても、具体的にどのように始めたらよいのかわからず、なかなか踏み出せない人も多いと思います。そこで今回は、投資初心者が知っておくべき基本知識や、投資先の選び方までわかりやすく解説します。投資初心者...

続きを読む≫

特定口座とは?源泉徴収あり・なしの特徴やメリット・デメリット

投資を始める際に、まずつまずきやすいのが「特定口座って何?」という点。証券口座には一般口座と特定口座がありますが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか。この記事では証券口座の種類や、源泉徴収あり・なしのメリットなどを現役FPが詳しく解説していきます。

続きを読む≫

31億円も遅延!みんなのクレジット事件を解説。白石伸生氏の現在は?

ソーシャルレンディング業界を大きく揺るがした「みんなのクレジット事件」とは?この記事では、「みんクレ事件」の経緯・全貌に迫るとともに、そもそも存在していた制度的な問題点、そして今後のソーシャルレンディングについて詳しく解説していきます。

続きを読む≫

新野博信氏インタビュー!TECROWD(テクラウド)は現地での経験とパイプが強み。ブルーオーシャンで攻勢に出る

不動産クラウドファンディングサービス「TECROWD(テクラウド)」を運営するTECRA株式会社代表取締役社長・新野博信氏にインタビュー。不動産クラウドファンディングのキーパーソンに話を伺う当シリーズでは、サービスの特徴やコンセプト、物件選定の裏話など、気になる情報を深掘りしていきます。

続きを読む≫

投資信託をやめたほうがいい4つの理由とおすすめしない人の特徴とは

今回は、投資信託をやめたほうがいいといわれる理由や投資信託のメリット、そして初心者が投資信託で失敗しないコツなどを紹介していきます。この記事を読んで投資信託の理解を深め、上手な活用方法を学んでいきましょう。

続きを読む≫

ソーシャルレンディングをおすすめしない4つの理由!リスク・デメリットとは?

「ソーシャルレンディングはおすすめしない」ーーそんな噂を耳にしたことはありませんか?このようにいわれる理由や背景には、ソーシャルレンディング投資に潜むリスクやデメリットが挙げられます。この記事では、ソシャレンのリスクや投資をする上でのチェックポイントなどを詳しく解説します。

続きを読む≫

ネット利回り(実質利回り)/ グロス利回り(表面利回り)とは?

今回は、不動産投資の収益性を把握するための指標として、2つの利回りを紹介します。ネット利回り(実質利回り)とグロス利回り(表面利回り)です。2つの利回りの特徴や計算式にあてはめたときの違いなどを解説します。投資用物件選びの収益指標として役立ててください。

続きを読む≫

IPO投資で当たらない理由は?当選確率を上げる方法を解説

IPO投資はなぜ当たらない?近年人気の高まっているIPO投資ですが、全然当たらないという声もあります。この記事では、IPO投資で当たらない理由と当選確率を上げる5つの方法について徹底解説します。落選続きで悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。

続きを読む≫

【2025年最新】大手の不動産小口化商品を比較!おすすめランキング&選び方ガイド

大手不動産の小口化商品とは?メリット・デメリットや最新市場動向を解説!初心者でもわかる仕組みや投資のポイント、事業者の選び方を紹介。不動産投資の新たな選択肢として注目される理由をチェック!

続きを読む≫

不動産クラウドファンディングの投資対象不動産にはどんな種類がある?

不動産クラウドファンディングの投資対象不動産にはどんな種類があるかをベテラン投資家が徹底解説。ひと口に不動産クラウドファンディングといっても、投資対処となる不動産は多種多様で、それぞれに利回りや配当原資などに特徴があります。各特性を知って、投資判断に役立てましょう。

続きを読む≫

maneo(マネオ)事件を徹底解説!集団訴訟後も資金返ってこない?現在どう?

ソーシャルレンディング投資において多くの被害者を出した「maneo事件」を解説します。高利回りで多くの資金を集めたものの、募集時の資金使途が事実と異なっていたなどで行政処分を受けた「maneo」、その事件の経緯とその後について詳しく紹介します。

続きを読む≫

実績公開!ほったらかし投資おすすめランキング!10の方法を解説

投資初心者にもおすすめの「ほったらかし投資」とは?簡単に始められて安心して運用できる10のほったらかし投資を詳しく解説します。また、ほったらかし投資のメリット・デメリットも紹介。簡単・少額で始められるほったらかし投資で投資家デビューしてみましょう。

続きを読む≫

音楽著作権ファンドとは?投資の仕組みやメリット・デメリットを解説

1200億円の売却事例もある音楽著作権ファンドについて詳しく解説します。アーティストの楽曲の「著作権」に投資を行うことで印税を受け取れる新しい発想の投資商品、それが音楽著作権ファンドです。その仕組みや魅力、メリット・デメリットを紹介します。

続きを読む≫

不動産投資ローンと住宅ローンの違いは?併用・代用はできる?

不動産投資ローンと住宅ローンは何が違う?住宅ローンを利用して、さらに不動産投資ローンの利用はできる?金利の安い住宅ローンを利用して不動産投資はできる?など、ローンに関する疑問に詳しく回答します。

続きを読む≫
ピックアップ記事一覧

投資家タイプ診断で140事業者のファンドから、
あなたにおすすめのファンド選びをナビゲート!

たったの1分
投資家タイプ診断をする