公開日 2024/11/08
最終更新日 2024/12/05
そこで今回は、「COOL(クール)」の特徴や評判・クチコミなどを詳しく紹介していきます。編集部独自のレビュー・評価も紹介しますので、ぜひ投資の参考にしてみてください。
当初は在日外国人が運営する企業に特化して融資を行なっていましたが、最近では民泊や不動産事業を中心に融資をしています。
ソーシャルレンディングは投資家が直接融資するのではなく、匿名組合という形態のファンドに出資をして営業者が融資をします。そのため、投資家は営業者と「匿名組合契約」を締結します。
会社名 | 株式会社COOL |
所在地 | 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-8-7太子堂ハイランドビル2階 |
設立 | 2007年12月11日 |
代表者 | 代表取締役 河原 克樹 |
資本金 | 2億2,100万円(資本準備金を含む) |
登録免許 | 関東財務局長(金商)第 2229 号 第二種金融商品取引業/投資助言・代理業 |
上場/非上場 | 上場企業の関連会社 |
河原氏は、山一證券、住友銀行で個人資産の運用業務担当を経て、事業会社のベンチャー投資部門や株式上場準備などの業務・管理部門全般を統括する取締役に就任し、その後ソーシャルレンディングサービスを運営する証券会社で取締役管理部長に就任しています。そして、2016年からCOOLグループに参画、2018年にCOOLの代表取締役に就任しています。
バックグラウンドにこうした上場企業があることは、そうでないサービス事業者と比較すると投資をする上で安心感があり、大きなアドバンテージになります。
その点「COOL」では、融資先を公開しており明確で、なおかつ経営や財務状況を確認できる上場企業やその関連会社であるため、非常に安心感があります。
融資先の企業名はもちろん、対象となる事業の詳細、リコースローンのリスクなど、投資家に必要な情報を詳しく公開しています。中には融資先企業の財務状況まで詳細に記載しているケースもあり、これも安心感につながります。
とはいえ、上述の通り「COOL」の融資先は多くが上場企業または上場企業の関連会社であり、その「万が一」が起きる可能性自体は比較的低いといえます。いずれにしても、無担保無保証のファンドは詳細を確認したうえで投資を判断しましょう。
ただし、投資できなかった場合の出金手数料が「COOL」の負担になる点はせめてもの救いです。
お疲れさまです(*^-^)ノ
— かーと@読書 投資 (@com_as_you_are) September 1, 2023
本日はCOOLさんからの償還~
あとは
オーナーズブックさんの抽選案件に応募です。
資金がデポジットで寝てるので当選してほしいところ。
(明日は仕事…😢)#投資 #COOL #オーナーズブック
COOL、8月31日運用終了のファンドが今日朝一で出金可能に→11時過ぎに銀行口座に入金される。優秀すぎる✨
— Rabbits*** (@rabbits7766) September 1, 2023
1ヶ月後にしか償還しない業者は見習ってね!!
COOLのリニューアル後初案件「民泊・マンスリーファンド事業融資ファンド #1」は、募集期間があと12日あるので、様子見してる方が多いのか、5千万円募集で百万円の申し込みとなってます。
— きたの (@kitano_income) August 12, 2020
自分は資金難のため、眺めてるだけです。
来週以降、償還金が続々と入る予定なので、それから考えます。 pic.twitter.com/rcBIahMSCk
お疲れさまです🤤
— かーと@読書 投資 (@com_as_you_are) October 14, 2022
本日はCOOLさんに…
と思いきや事前入金だった💦忘れてた
ま~やりがちですね😅
この資金は当たらないつもりで、クラウドバンクさんの抽象案件にでも入れようかな?
そんなこんなで、明日は仕事~💦乾杯~🍻#投資 #COOL #クラウドバンク
※編集部による評価は、今後組成されるファンドや償還の状況により修正することがあります。
評価 | A | 上場企業を中心に融資。プロジェクトの概要や融資先情報も豊富で安心感高め |
また、各プロジェクトで開示する情報が非常に詳細である点も大きな特徴です。自分が出資したお金がどのような事業(会社)に融資されるのか、事前に詳しく把握できるため、投資判断の際の有益な情報となります。
一方で、投資申し込み前に入金する仕組みである点には注意が必要です。資金を効率よく回したい人にとってはデメリットになるでしょう。
全体的には3,000万円前後の小型案件が中心となっていますが、知名度的にも「これから」という感じで競争率はそこまで高くない印象です。想定利回りはおおむね4~5%程度ですが、融資先の信用を考えれば十分な数字で、狙い目のサービスといえそうです。
2025/05/17
#事業者レビュー
2025/05/14
#事業者レビュー
2025/04/08
#事業者レビュー
2025/04/04
#事業者レビュー
2025/04/02
#事業者レビュー
2025/04/01
#事業者レビュー