みんなの年金やってみた!500万円投資した結果やみんなで大家さんとの違いは?

share:

不動産クラウドファンディング「みんなの年金」が気になるけど、実際どうなの?と感じている方へ。

今回は、私が実際に「みんなの年金」に投資してみた体験談を、実績のスクリーンショット付きで公開します。

メリットや注意点も包み隠さず紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

みんなで大家さんとは全く別物で、無関係という話もしていきます。

以下、みんなの年金で12ヶ月の運用で得られた配当です。

みんなの年金やってみた結果

※2025年7月も30万円を申し込んでみました。

みんなの年金で投資してみた
📄
記事の要点まとめ
  • ・みんなの年金では10万円から投資できる
  • ・2ヶ月ごとの配当で頻度高め
  • ・利回り8%も狙える
  • ・元本保証はなく損をする可能性もある
  • ・これまで元本割れや配当遅延はゼロ

みんなの年金では優先劣後スキームもあり、投資家の損失リスクを抑えています。

たまに、お得なキャンペーンを開催することもあるので、以下の公式サイトで実績など含めチェックしておきましょう。

\実績やキャンペーンなどを知る/

みんなの年金の公式サイトを見る《

みんなの年金とは?

「みんなの年金」は、株式会社ネクサスエージェントが運営する不動産クラウドファンディングです。

1口10万円から始められる手軽さが魅力で、初心者でも始めやすい設計になっています。

利回りは6〜8%台と比較的高水準で、人気の案件はすぐに満額成立することも。

【実体験】みんなの年金を実際にやってみた

私はこれまで、「みんなの年金」の複数のファンドに投資してきました。

その1つに以下のファンドがあります。みんなの年金やってみた結果

こちらは12ヶ月の運用で得られた配当で、損せず利益を得られました。

他のファンドでも配当を得られており、しっかり元本も返ってきました。(以下は半年の運用で得られた利益です)

分配金はきちんと支払われ、これまで元本割れなどのトラブルは経験していません。

\実績やキャンペーンなどを知る/

みんなの年金の公式サイトを見る《

【体験談】みんなの年金をやって感じたメリット

次に、みんなの年金のメリットをまとめていきます。

小口で始められて2ヶ月ごとの配当

みんなの年金では、10万円からという少額投資で気軽に始められます。

また、2ヶ月ごとの配当であり、その頻度が高く、定期的に家賃収入を得られます。

時期によっては口座開設などでAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施されています。

みんなの年金のデメリット・注意点

次に、みんなの年金のデメリットも紹介します。

1. 元本保証ではない

みんなの年金含め不動産クラウドファンディングは、「元本保証」ではありません。

あくまで投資であり、損するリスクがあることは理解しておきましょう。

2. 人気ファンドはすぐに満額成立する

みんなの年金で利回りが高いファンドは応募開始から数分で埋まることもあります。

先着方式が多く、申し込めないこともあるので注意です。

メルマガなどでの案件チェックは必須です。

3. 運営企業がベンチャー企業のネクサスエージェント

みんなの年金では運営企業もややネックです。

 運営企業は2016年1月に設立された株式会社ネクサスエージェントというベンチャー企業です。

上場企業や大企業と比べると、その信用度は劣るので、この点にも注意です。

上場企業の運営であれば、クリアルという不動産クラウドファンディングもあります。

こちらでも私は投資をしており、以下の結果を得られました。(運用期間24ヶ月での結果

クリアルでは以下の通りお得なキャンペーンもあるので、公式サイトでチェックしましょう。

\無料で2000円分もらう/

》クリアルの公式サイトを見る《

みんなの年金とみんなで大家さんの違いは?

中には、みんなの年金とみんなで大家さんをごっちゃにしている人がいるかもしれません。

これら2つは名前こそ似ていますが、全くの別物で、別のサービスです。

運営会社も違いますし、みんなの年金は行政処分などの問題を起こしていません。

この点も理解しておきましょう。

みんなの年金はこんな人におすすめ

みんなの年金をまとめると、以下の人におすすめです。

  • まずは10万円から試してみたい人
  • 配当を定期的にもらいたい人
  • 高利回りな案件に興味のある人

少額から不動産投資を学びたい方には、適したサービスと言えそうです。

\実績やキャンペーンなどを知る/

みんなの年金の公式サイトを見る《

まとめ:みんなの年金は少額からOK、2ヶ月ごとの配当

最後にまとめます。

📄
記事の要点まとめ
  • ・みんなの年金では10万円から投資できる
  • ・2ヶ月ごとの配当で頻度高め
  • ・利回り8%も狙える
  • ・元本保証はなく損をする可能性もある
  • ・これまで元本割れや配当遅延はゼロ

みんなの年金では優先劣後スキームもあり、投資家の損失リスクを抑えています。

たまに、お得なキャンペーンを開催することもあるので、以下の公式サイトで実績など含めチェックしておきましょう。

\実績やキャンペーンなどを知る/

みんなの年金の公式サイトを見る《

share:

  • 記事を書いた人 ゴクラクJOURNAL編集部

    不動産クラウドファンディング等の情報を提供しています。投資初心者の目線に立った運営を目指しています。記事は情報提供を目的としており、特定商品への投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにてリスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
不動産クラファン
【8月最新】COZUCHI限定キャンペーンでアマギフ2000円無料でもらう方法
不動産クラファン
【2025年最新】CREAL/クリアルキャンペーン完全ガイド|5万円分もらう方法

#投資初心者

不動産クラファンの選び方
【8月最新】不動産クラウドファンディングのキャンペーン!アマギフ特典もらえる?
不動産クラファンの選び方
【20以上使い比較】本当におすすめな不動産クラウドファンディング9選

#評価S

投資家タイプ診断で140事業者のファンドから、
あなたにおすすめのファンド選びをナビゲート!

たったの1分
投資家タイプ診断をする