本田圭佑も期待?ヤマワケの評判、デメリット解説!危険なソーシャルレンディング?

share:

#事例 #事業者インタビュー

この記事では、ソーシャルレンディング「ヤマワケ」の評判やデメリットを解説します。

不動産クラウドファンディング「ヤマワケエステート」との違いや、実態が気になる方は参考にしてください。

ヤマワケエステート本田圭佑氏

2024年8月28日(木)に、赤坂のベクトルスタジオで開催されたサービス発表会の様子も紹介します。

「ヤマワケ」のサービス内容についても詳しくまとめます。

ヤマワケエステート松田悠介氏
📄
記事の要点まとめ
  • ・WeCapital株式会社がヤマワケの運営会社
  • ・ウィキャピタル株式会社はヤマワケエステート株式会社の親会社
  • ・ヤマワケでは利回り8%以上と宣言している
  • ・ヤマワケエステートで問題が出た点に注意
  • ・短期運用ファンドがあり、優待もある
ヤマワケではまだ元本割れや配当遅延などが起きていません

筆者はヤマワケエステートで10万円投資しました。

ヤマワケエステートの投資履歴

ヤマワケエステートでは当サイト限定で無料の口座開設だけで1000円分のAmazonギフト券をもらえます。

 >>\無料で1000円分もらう/

お得なので、以下の公式サイトを見ておきましょう。
\1000円もらう/

》ヤマワケエステートの公式サイトを見る《

投資・配当型クラウドファンディング「ヤマワケ」とは?

不動産クラウドファンディング「ヤマワケエステート」では、投資対象は不動産に限られていました。

一方の新サービス「ヤマワケ」はソーシャルレンディング(融資型/貸付型クラウドファンディング)です。

ヤマワケ

発表会では、まずソーシャルレンディングのスキームを使ったファンドを展開していくことが発表されました。

ソーシャルレンディング(融資型/貸付型クラウドファンディング)とは

ソーシャルレンディングとは

ソーシャルレンディングは、お金を借りたい事業者と貸したい投資家をオンラインでマッチングするサービス

返済時に生じる金利が投資家への配当原資となります。

ファンドを通じて集めた資金を、ファンド事業者を通じて第三者事業者へ貸し付けるスキームです。

その貸付先事業は不動産に限りません。

実際に「ヤマワケ」オフィシャルサイトでも投資対象について以下のように紹介しています。

不動産や太陽光、イベントや飲食店等の店舗、さらには人に至るまで幅広いジャンルを投資対象として予定しております。
参照:ヤマワケ 配当型クラウドファンディング 

「ヤマワケ」のスキーム・仕組み図

ヤマワケ ソーシャルレンディングの仕組み

「ヤマワケ」では、まずWeCapital株式会社が「ヤマワケ」のファンドを通じて出資を募ります

そのお金を、営業者であるヤマワケレンディング株式会社へ投資します。

それをさらに第三者事業者へ貸し付けるというスキームです。

【運営会社は「第二種金融商品取引業者」WeCapital】

不動産クラウドファンディング「ヤマワケエステート」は、不動産特定事業の登録を受けたヤマワケエステート株式会社が運営しています。

ソーシャルレンディング「ヤマワケ」は、第二種金融商品取引業者であるWeCapital株式会社が運営を行います。

ヤマワケの評判・口コミ

良い評判・口コミ

まずは、ヤマワケの良い評判を紹介していきます。

ヤマワケの良い評判1.新規ファンドの公開

2025年3月21日に新しいファンドが2つ公開されました。 

どちらも想定利回りが10%以上と高利回りです。 

また、運用期間も14カ月と12カ月と比較的短いため、投資の効率が高いと言えるでしょう。

ヤマワケの良い評判2.新規ファンドの公開

ヤマワケは2024年9月に1号ファンドを募集した新しいソーシャルレンディングサービスです。 

初めての償還を迎えたファンドの報告をしている投資家が見られます。

そのため、サービスの信頼性に対する関心が高まっていることがうかがえます。

悪い評判・口コミ

次にヤマワケの悪い評判を紹介していきます。

ヤマワケの悪い評判1.株主優待を実施せずに廃止

ヤマワケを運営しているのはWeCapital株式会社です。 

その親会社である株式会社REVOLUTIONが株主優待を実施せずに廃止したとX上では大きな波紋を呼んでいます。

その影響もあり、株式会社REVOLUTIONの株価は大きく落ち込んでいます。
2024年11月29日 終値 563円
2025年3月19日 終値 95円

この事件により、投資家の間では大きな不安が起きています。

ヤマワケの特徴とメリット

ヤマワケは、投資家に多彩なメリットを提供するソーシャルレンディングサービスです。

以下に、ヤマワケのメリットを5つ解説していきます。

📄
メリット
  • ・高い利回りが期待できる
  • ・多様な投資対象
  • ・短期運用ファンドがある
  • ・優待付きファンドがある
  • ・上場企業のグループ会社が運営している

それぞれ解説します。

高い利回りが期待できる

ヤマワケは、高利回りのファンドを提供しており、投資家にとって魅力的な選択肢となっています。 

一般的なソーシャルレンディングの利回りが2〜7%であることを考えると、ヤマワケを利用すると高い利回りを期待できるといえます。 

一方で、ヤマワケの場合、2025年3月時点で最低でも予定利回りが10%以上の商品が揃っています。

さらに、サービス開始から現在までのファンドの平均予定利回りは12%と驚異的です。

ヤマワケの予定利回り 10%以上
一般的なソーシャルレンディングの利回り 2〜7%ほど

8%以上の利回りを出すと宣言

ヤマワケエステートを運営するヤマワケエステート株式会社の親会社代表である松田悠介氏が以下の様に発言しています

「ヤマワケエステートでは、利回りが8%以下のファンドは基本的には出さない。」

ヤマワケの利回りが高いのもこの影響があるのかもしれません。

多様な投資対象

ソーシャルレンディングサービスは、不動産クラウドファンディングと比べて投資できる対象が幅広いという特徴があります。 

具体的には、これまで組成されたファンドは以下の通りです。 

📄
ファンド内容
  • ・不動産
  • ・太陽光
  • ・イベント
  • ・飲食店のオープン
  • ・ペット用品
  • ・商品流通事業
  • ・人材
  • ・サプリメント

実際に、以下のようにヤマワケは明言しています。 

「投資対象を特定のテーマに限定しない」
「不動産や太陽光、イベントや飲食店等の店舗、さらには人に至るまで幅広いジャンルを投資対象として予定している」

投資家はリスク分散を図りながら自身の興味のあるテーマへ、さらに高利回りで投資ができます

短期運用ファンドがある

ヤマワケのファンドは、最短1ヶ月で運用が終了するものもあります。

つまり、短期運用が可能なのです。 

短期運用の利点として、以下が挙げられます。 

📄
利点
  • ・収支悪化のリスクが抑えられる
  • ・利益を別の投資に再投資しやすい
  • ・Funds優待がある
  • ・手数料がかからない
  • ・プロジェクトマネージャ試験

実際に、ヤマワケのサービス提供開始以降、募集されたファンドの平均運用期間は8.2か月です。 

短期運用で短いスパンで元本が償還されるため、投資効率を高められるメリットがあります

\無料で1000円分もらう/

》ヤマワケの公式サイトを見る《

優待付きファンドがある

ヤマワケでは、出資条件を満たすと優待を受けられるファンドがあります。 
📄
優待の例
  • ・地域の名産品
  • ・食事券
  • ・イベント招待券

ファンドの運用が成功することにより配当金を得られるだけでなく、優待を受けることができます。 

この優待を楽しみにしている投資家も中にはいるのではないでしょうか。

上場企業のグループ会社が運営している

ヤマワケの運営会社は、東証スタンダード市場に上場している株式会社REVOLUTIONの子会社であるWeCapital株式会社です。 

証券取引所に上場するためには厳しい基準をクリアしなければなりません

財務状況が安定していることや倒産リスクが低いことが求められます。 

そのため、上場企業のグループ会社が運営しているということは、サービスの信頼性を高める一つの要因となるでしょう。 

また、IR情報の公開が義務付けられているため、投資家は安心してサービスを利用できます
\無料で1000円分もらう/

》ヤマワケの公式サイトを見る《

ヤマワケのデメリット・リスク

以下、ヤマワケのデメリットです。

📄
デメリット
  • ・ヤマワケエステートで問題が起きた
  • ・貸し倒れリスク​がある
  • ・中途解約が不可

それぞれ解説します。

ヤマワケエステートで問題が起きた

まず、ヤマワケエステートで償還遅延が発生したことが、ヤマワケでの不安要因です。

運営会社がほぼ同じであり、問題を起こした会社の運営サービスを不安視する人もいるはずです。

この点には注意しましょう。

問題を起こしてない事業者から2000円分もらえる

なお、これまで問題を起こしてない事業者にはCOZUCHIがあります。

ここでは無料の口座開設だけで2000円分のAmazonギフト券がもらえます

cozuchiバナー

筆者も投資し、以下のように利益を出せています。

お得なキャンペーンは今だけの可能性があるので、以下のボタンからサイトを見ておきましょう。

\無料で2000円分もらう/

》COZUCHIの公式サイトを見る《

貸し倒れリスク​がある

ヤマワケはソーシャルレンディングなので、貸し倒れで投資家が損する可能性もあります。

融資先が倒産などで、借りたお金を返せなくなった時、投資家は損をすることもあります。

このリスクが貸し倒れ・デフォルトリスクであり、融資型特有のリスクです。

中途解約が不可​

ヤマワケでは、運用中の解約ができません。

途中で現金化したくなっても、現金化はできないのです。

こういった流動性の低さもリスクの1つです。

WeCapital・松田氏「金融商品のAmazonを目指す」

松田悠介氏

次に、山分けのリリース発表会での要点をまとめます。

発表会の序盤では、運営会社であるWeCapital株式会社の代表・松田悠介氏が登壇し、「ヤマワケ」の目指すものについて語りました。

投資対象には、などが含まれます。

・店舗や太陽光発電施設、宿泊施設といった不動産関連事業

・新規ビジネスやイベントといったビジネス関連

・さらには有望なアスリートや芸術家といった「人」

「人」「モノ」「コト」などあらゆるものを証券化し、将来的には「金融商品のAmazonを目指す」と宣言。

そして、事業を応援しながら配当を得る「ファン共存型モデル」を目指していくと述べました。

気になる利回り水準は?

投資家のみなさんにとっての最大の興味は、「ヤマワケでの利回り水準はどうか?」ではないでしょうか。

これについて松田氏は、「『ヤマワケエステート』のローンチ時のように、利回り8%以下の商品は出さない」と明言。

「ヤマワケ」でも同様の高水準のファンドを出していくことを力強く表明しました。

「ヤマワケ」オフィシャルアンバサダー・本田圭佑さん登場!

発表会では、「ヤマワケ」オフィシャルアンバサダーの元サッカー日本代表で実業家・投資家でもある本田圭佑さんが登場。

「ヤマワケ」への期待について語りました。

本田圭佑さん「マーケットは非常にデカい」

本田圭佑氏

本田氏は以下のように語りました。

本当に楽しみ。今回はまず融資型としてスタートするが、マーケットは非常にデカい。
代表の松田さんはネットワークが豊富な方で、いい案件をソーシングできる。
そしてそれを小さい金額でも投資できる機会を提供できるというところが「ヤマワケ」の最大の魅力だと思う
一般の人が出したくてもお金を出せない、 そんな機会を提供してるというサービスに僕自身も魅力を感じている。
こうして関わらせてもらっているので、ここからどう進化を遂げていくのか今後が非常に楽しみ。

事業型ファンド&ソーシャルレンディング「ヤマワケ」に期待

最後に大事な点をまとめます。

📄
記事の要点まとめ
  • ・WeCapital株式会社がヤマワケの運営会社
  • ・ウィキャピタル株式会社はヤマワケエステート株式会社の親会社
  • ・ヤマワケでは利回り8%以上と宣言している
  • ・ヤマワケエステートで問題が出た点に注意
  • ・短期運用ファンドがあり、優待もある
ヤマワケではまだ元本割れや配当遅延などが起きていません

筆者はヤマワケエステートで10万円投資しました。

ヤマワケエステートの投資履歴

ヤマワケエステートでは当サイト限定で無料の口座開設だけで1000円分のAmazonギフト券をもらえます。

 >>\無料で1000円分もらう/

お得なので、以下の公式サイトを見ておきましょう。
\1000円もらう/

》ヤマワケエステートの公式サイトを見る《

share:

  • 記事を書いた人 ゴクラクJOURNAL編集部

    『ゴクラクJOURNAL』は、不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディング、事業型ファンドといった少額投資ファンドに関する情報や、投資・お金、その他ファイナンシャルテクノロジーに関する情報を提供しています。編集部では、投資初心者の目線に立ったユーザーファーストのメディア運営を目指しています。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
不動産クラファン
【必見】不動産クラウドファンディング調達金額ランキング:ソーシャルレンディング込み

#事例

不動産クラファン
山口発!不動産クラウドファンドで描く地方創生の未来。「田村ビルズクラウドファンディング」田村伊幸氏インタビュー

#事業者インタビュー

不動産クラファン
LEVECHYの高将司氏インタビュー!3号・4号事業者として、圧倒的No.1を取りに行く

#事業者インタビュー

不動産クラファン
SNS副業が資産形成の大きな助けにーー投資家・やす氏インタビュー

#事例

ソシャレン
株式と不動産への投資でFIREを達成。ーー投資家・くき氏インタビュー

#事例

不動産クラファンの選び方
【利回り上振れ期待型】利回り不動産66号ファンド(芦屋市ヘルスケア施設)が見逃せない件

#事例

投資家タイプ診断で140事業者のファンドから、
あなたにおすすめのファンド選びをナビゲート!

たったの1分
投資家タイプ診断をする