投資信託のメリットとデメリットは?初心者のための基礎知識も解説

share:

#リスクマネジメント #投資初心者

投資を始めたいけど「何に投資すればいいかわからない」「自分で株の銘柄を探すのが難しそう」という意見を聞くことがあります。そのような方におすすめなのが投資信託という投資商品です。

本記事では、投資信託のメリット・デメリット から、おすすめの運用方法まで投資初心者の方に向けて詳しく解説します。

投資信託とは

投資信託とは

投資信託とは「複数の投資家から集めた資金をひとまとめにして、複数の投資対象を購入した上で運用を行い、そこから得られる運用益を投資家の出資金額に応じて分配する」という投資商品です。

投資対象は国内外の株式・債券・不動産他で、運用する商品は運用方針に応じて専門家(ファンドマネージャー)が選ぶため、投資家自らが銘柄を選定する必要はありません。

当然ながら、投資信託には「元本保証」がありません(基本的に元本が保証された投資商品は存在しません)。運用成績が良ければ、それだけ利益が大きくなりますが、運用成績が悪くなると分配金が減ったり、投資した金額を割り込む元本割れリスクも存在します。

投資信託は運用方針によってもリスクの大きさが変わります。ご自身のリスク許容度を考えた上で、投資信託のファンド選びを行いましょう

続いて、投資信託のメリットとデメリットを解説します。

投資信託のメリット4つ

投資信託のメリットとしては以下の4つが挙げられます。

  1. 少額の資金で投資できる
  2. 自分で銘柄を探す必要がない
  3. 分散投資ができる
  4. 透明性が高い

それでは、以下で詳しく見ていきましょう。

メリット1.少額の資金で投資できる

投資信託は、少額から始められる投資です。各金融機関によって最低投資金額が設定されており、なかには100円から投資できる金融機関もあります。

株式投資の場合は、通常100株単位での購入となります。例えば、1株500円の株式の場合、少なくとも「5万円+売買手数料」が必要になります。

投資信託の場合は、100円〜数万円と好きな金額で投資が始められるので、「まずは少額から投資を始めてみたい」「毎月無理のない金額で資産をコツコツ積み上げたい」という方に最適です。

メリット2.自分で銘柄を探す必要がない

投資信託は、自ら投資する銘柄を決める必要がないので、投資に不慣れでも始めやすいというメリットがあります。

例えば、株式投資の場合には自分で投資する銘柄を探す必要があります。業績や需給バランス、今後の展望などを調べた上で銘柄選定を行うのは初心者や時間がない方には難しいことです。

一方、投資信託の場合は投資先を決めるのは運用の専門家です。タイミングを見ての売買も全てお任せできます。投資家は「値動きが激しくなる可能性があるか」「どのような銘柄で運用するか」などの運用方針を見て投資先を決めるだけで構いません。

メリット3.分散投資ができる

投資リスクを軽減するためには分散投資が最適です。しかし、分散投資がいいとわかっていても、複数の銘柄を購入するには、当然ながら購入するだけの資金が必要なので「分散投資したくてもできない」人は一定数いるでしょう。

しかし、投資信託は複数の銘柄をパッケージして販売している金融商品です。1銘柄購入するだけで分散投資になります。よって手持ちの資金が少ないという人にも投資信託はおすすめです。

メリット4.透明性が高い

投資信託は基準価額(1万口あたりの投資信託の値段が一般的)が毎日公開されており、値動きや資産価値を投資家本人が日々チェックすることができる透明性の高い投資商品です。

また、決算期ごとに運用成績が記載された「運用報告書」が作成され、各投資家に送付されます。運用報告書では組入銘柄も確認することも可能です。

投資信託のデメリット4つ

投資信託のデメリットも確認しておきましょう。以下の4つのデメリットをご紹介します。

  1. 元本割れの可能性がある
  2. 手数料が必要
  3. 価格を確認しながら売買できない
  4. 金融機関によって取扱商品が異なる

デメリット1.元本割れの可能性がある


市場は日々さまざまな要因によって価格変動し、ときには大きく値下がりします。投資信託の基準価額も市場の動向に大きな影響を受けます。

ファンドの運用成績によっては分配金を受け取れないどころか、元本割れ(投資した金額を割り込む)リスクもあるので、投資信託を行う際は分散投資などのリスク対策もしっかり行いましょう。

デメリット2.コストがかかる

投資信託の売買をする際はコスト(手数料)がかかります。以下が投資信託にかかるコストの例です。

  • 購入時手数料(購入時)
  • 信託報酬(保有時)
  • 信託財産留保額(換金時)

売買の際にかかる手数料のほかにも、保有時に運用や管理の手数料として信託報酬が必要になるのがポイントです。信託報酬は資産総額に対して信託報酬率を乗算して算出します。

なお、これらの手数料はファンドごとに異なります。似たような運用方針の投資信託でも異なる場合がありますので、購入を検討する際はよく見比べるようにしてください。

デメリット3.価格を確認しながら売買できない

株式投資の場合、市場が開いている間はリアルタイムで株価を確認しながら売買注文を出すことができます。株価を指定する指値で注文した場合は、希望する価格から大きく外れた注文成立はありません。

しかし、投資信託の場合、基準価額は1日1回しか発表されません。しかも「ブラインド方式」という基準価額が分からない状態で注文を出す必要があります。

その日の株価の動きによっては、予想外の価格で注文が成立する可能性もあるところは注意点といえるでしょう。

※上場投資信託(ETF)は取引時間内にリアルタイムで相場の動きを見ながら売買が可能です

デメリット4.金融機関によって取扱商品が異なる

市場に上場している株式はどの証券会社でも同じものが購入できます。また、証券会社が違っても株価が変わることはありません。反対に、投資信託は金融機関ごとに取扱商品が異なります。

金融機関によって取扱数も異なるため注意が必要です。購入する金融機関を探す場合は、商品ラインナップまで確認する必要があります。

投資信託は「長期・積立・分散」に適した投資方法

投資信託は「長期・積立・分散」に適した投資方法

投資というと、毎日価格をチェックし、値上がりが確認できたらすぐに売却し、利益を確定するものと考えている方もいるでしょう。確かにそのようなスタイルが適した投資方法もあります。

しかし、投資信託は「長期保有」が有利な投資方法だといわれています。少額から自己に合わせた資金設定で始められることもあり、毎月の積立にも最適です。そして複数の銘柄が組み込まれている投資信託を購入するだけで分散投資も実現できます。

つまり投資信託は「長期・積立・分散」に適した投資です。すぐに利益を得られるものではなく、コツコツと資産を積み上げていくものだと認識しておきましょう。

このような投資方法のメリットは複利効果が非常に大きいという点です。複利とは、利息を元本に組み入れて、その合計を次の利息計算時に元本とすることです。 複利運用を行うと、単利(利息が元本にのみ基づいて計算される)よりも、効率よく資産を形成することができます。

NISAを利用すればより効率的に資産運用できる

そして、投資信託への投資には非課税投資制度のNISA制度が利用できます。積み立て投資枠であれば、年間120万円までは非課税(※)で投資可能です。このような制度も利用し、複利効果も活かしながら効率的な資産運用がおすすめです。

2024年から適用になる「新しいNISA」の制度 の場合。2023年までは年間の非課税枠が40万円の「つみたてNISA」となる。

投資初心者は投資信託で積立投資をしよう

今回は、投資信託のメリット・デメリット やおすすめの運用方法などを解説しました。

投資信託は始めから複数の銘柄がパッケージされて販売されている金融商品です。一から銘柄探しをする必要がないため、投資に不慣れな人や初心者でも始めやすいというメリットがあります。しかも、銘柄の売買や入れ替えについては全て運用の専門家にお任せできます。自分で売買のタイミングを考える時間も不要です。

また、 金融機関によっては100円程度から始めることができます。毎月少しずつ、長期間積み立てしていくのも おすすめです。ただし、投資信託は頻繁に売買し利益を得ていくものではありません。ある程度長期間使う予定のない資金を投資に回すようにしましょう。

share:

  • 記事を書いた人 田尻 宏子

    2級ファイナンシャル・プランニング技能士・証券外務員第一種資格保有。証券会社、生命保険会社など複数の金融機関勤務後、2016年にライターとして活動開始。現在は「分かりにくいことを分かりやすくお伝えする」をモットーに、株式などの投資関連から、保険や家計管理まで幅広く金融関連記事を執筆中。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
投資一般
【2024年12月改正】iDeCo(イデコ/個人型確定拠出年金)とは?わかりやすく解説
NEW

#投資初心者

不動産クラファンの基本
不動産クラウドファンディングの償還遅延とは?発生したらどうなる?
NEW

#リスクマネジメント

不動産クラファンの選び方
【11月最新】不動産クラウドファンディング利回りランキングTOP10+α

#投資初心者

ソシャレンの選び方
【11月最新】ソーシャルレンディングのキャンペーン情報まとめ

#投資初心者

不動産クラファンの選び方
【11月最新】不動産クラウドファンディングのキャンペーン情報まとめ!

#投資初心者

不動産クラファン
ヤマワケエステートはポンジスキームか。詐欺・怪しいという噂を検証

#リスクマネジメント