株式市場とは?市場の種類と区分についてわかりやすく解説

share:

#用語解説 #投資の仕組み・スキーム
株式投資について調べていると、「株式市場」「東京証券取引所」「プライム市場」などの言葉を多く目にするのではないでしょうか。これらを正しく理解していないと、どこの何に投資をしているのかよくわからないまま投資をすることにもなりかねず、好ましい状況とは言えません。

そこで今回は、株式市場とは何なのか、そして市場の種類や区分について 詳しく解説していきます。これから株式投資を始めたい方、始めたばかりの方はこの機会にしっかり把握しておきましょう。 

株式市場とは?

株式市場とは?「株式市場(かぶしきしじょう)」とは、簡単にいうと株式を売買する場所のことです。

多くの企業が株式を発行し、一般の人でも売買できるようにしていますが、実際に売買しようとした際に希望者がそれぞれの企業に連絡して取引するのは、事務処理などの面から考えると現実的ではありません。

また、そもそも株式を発行していることすら多くの人に認知されない可能性もあります。そこで、誰でも取引しやすいように株式市場に株式を「上場」させ、証券会社を通じて広く売買できるようにしているのです。

「上場」とは、企業が発行する株式等の有価証券を証券取引所で売買できるようにすること を指します。また、上場によって株式を一般の人にも譲渡できるようにすることを「株式公開」といい、株式が公開されている企業のことを「公開企業」または「上場企業」といいます。

株式市場の種類

現在、日本には以下の株式市場(証券取引所)があります。
 
  • 東京証券取引所
  • 札幌証券取引所
  • 名古屋証券取引所
  • 福岡証券取引所

どのような企業でも株式市場に上場できるわけではなく、各市場ごとに株主数や流通株式数、利益額等の「上場基準」が定められており、審査を経て上場が決定します。そのため、株式市場で株式の売買ができる企業は、経営状態などに一定の信用がある企業 といえます。では、それぞれの株式市場の特徴を確認していきましょう。

東京証券取引所(東証)

日本最大の株式市場が東京証券取引所(以下、東証)です。2023年9月現在、3,900社以上もの企業が東証に上場しています。日本を代表するような大企業、有名企業の株式を購入したいのであれば、まずは東証をチェックしてみましょう。

ちなみに、東証には「プライム市場」「スタンダード市場」「グロース市場」という区分があります。こちらについては後ほどご紹介します。

札幌証券取引所(札証)

北海道の札幌にあるのが、札幌証券取引所(札証)です。2023年9月現在、上場企業は61社(単独上場企業:18社)あります。北海道の地場企業の株式を売買したい場合は、チェックしてみましょう。

名古屋証券取引所(名証)

名古屋証券取引所(名証)には、2023年9月現在、280社(単独上場企業:61社)が上場しています。「プレミア市場」「メイン市場」「ネクスト市場」の区分があり、東海地区以外の企業でも上場できるのが特徴です。上場審査で流通株式時価総額が問われないため、これから成長が期待できる企業も多く上場しています。

福岡証券取引所(福証)

福岡にある福岡証券取引所(福証)には、2023年9月現在、108社が上場しています。(単独上場企業24社)福岡県内の企業だけでなく、九州の地場企業も多く上場しているため、地元密着の企業を応援したいという方は確認してみましょう。

現在の東京証券取引所における3つの上場区分

かつての東京証券取引所は、「東証一部」「東証二部」「JASDAQ」「マザーズ」の4つの区分がありましたが、2022年4月4日より新しい区分がスタートしています。

現在の東京証券取引所の上場区分は「プライム市場」「スタンダード市場」「グロース市場」の3つ です。それぞれの新規上場基準を一覧で見てみましょう。

プライム市場 スタンダード市場 グロース市場
株主数 800人以上 400人以上 150人以上
流通株式数 2万単位以上 2,000単位以上 1,000単位以上
流通株式時価総額 100億円以上 10億円以上 5億円以上
収益基盤 ・最近2年間の利益合計が25億円以上
・売上高100億円以上かつ時価総額1,000億円以上
最近1年間の利益が1億円以上 -

1.プライム市場

プライム市場には、「安定的かつ優れた収益基盤・財政状態を有する」企業が上場しています。新規上場時の収益基盤についても「最近2年間の利益合計が25億円以上」などと定められており、かなり規模の大きな企業でないと上場できません。

また、プライム市場の銘柄には多くの機関投資家の投資対象になりうる規模の時価総額(流動性)を持つことが求められています。この点から、年金基金や保険会社のように安定的に資金を運用したい投資家のための市場でもあることもわかります。

2.スタンダード市場

プライム市場よりも株主数、流通株式数などが少なくはなりますが、一定の時価総額があり、基本的なガバナンス水準を備えていると認められている企業が上場できるのがスタンダード市場です。上場審査では持続的な成長性があるか、収益基盤が安定しているかも確認されます。

グロース市場

現時点では規模がそれほどではないものの、今後、高い成長が期待できる企業が上場するのがグロース市場です。上場審査でも事業計画の合理性や成長の可能性を確認されます。

プライム市場やスタンダード市場上場の企業よりも規模の小さいスタートアップ企業などが上場することが多く、株価の動きも激しくなりやすいため投資リスクも高くなります。しかし、売上や利益が大幅に伸びる可能性もある企業に投資したいと考えるならば、この市場をチェックしてみましょう。

世界の主要株式市場

世界の主要株式市場株式市場は日本だけなく世界中にあります。なお、日本の証券会社を通じて海外株の売買もできますが、証券会社によって取扱国や銘柄が異なるため、各社ホームページ等で事前によく確認しましょう。

海外株取引には単なる値下がりリスク以外にも、国の政治経済によって株式市場や株価が混乱するカントリ―リスクや、為替の変動によって外貨建て資産の価値が変動する為替リスクもあるため、まずは国内株の取引に慣れてからチャレンジするのがおすすめです。ここでは、米国と中国の株式市場についてご紹介します。

米国の株式市場

「ニューヨーク証券取引所(NYSE)」と「NASDAQ(ナスダック)」という2つの証券取引所が有名 です。この2つだけで、世界中の株式の時価総額の40%超を占めるほど巨大な市場となっています。上場している企業も、「アップル」(NASDAQ)や「ウォルトディズニー」(NYSE)など、世界的に有名な企業が多いのも特徴です。

中国の株式市場

中国本土に「上海証券取引所」「深セン証券取引所」、香港に「香港証券取引所」があります。そして、中国本土の場合、国内の投資家のみが取引できるA株と海外の投資家が取引できるB株とに分かれているという特徴もあります。
 

株式市場の基礎知識

株式投資を始める前に、取引時間や休みの日など、株式市場の基礎知識について確認しておきましょう。

株式市場の取引時間は?

東京証券取引所の取引は月曜日から金曜日までの平日に行われており、取引時間は以下のようになっています。
 
前場(ぜんば) 午前9:00~午前11:30
後場(ごば) 午後12:30~午後15:00

午前11:30~午後12:30は市場が休憩となるため、取引は行われません。リアルタイムで株式の売買をしたい場合は前場・後場の時間内に注文を入れる必要があります。

株式市場の休場日(休み)はいつ?

日本の株式市場は土曜・日曜・祝日、および年末年始の12月31日~1月3日は休みのため取引は行われません。

株式市場の銘柄コードとは?

日本の各株式市場に上場する株式には、似た名称の企業と間違わないように「銘柄コード」という4ケタの番号が付与されています。会社四季報や各証券会社のホームページ等では企業名だけでなく、銘柄コードからも検索できるようになっていることがほとんどです。

また、1300番台は「水産・農業」、4000番台は「化学・薬品」、8000番台は「金融・商業」のように、原則として業種ごとに割り振られているという特徴もあります。※番号が足りなくなっている状況もあり、新規上場株は業種を問わず2000番~4000番台が付与されるケースもあります。

株式市場はたくさんある!まずは東証上場株をチェックしてみよう

株式市場はたくさんある!まずは東証上場株をチェックしてみよう今回は、株式市場とは? を詳しく解説しました。

株式市場は日本だけでも、東京証券取引所(東証)をはじめ4つもあります。もし、これから株式投資をスタートしたいのであれば、まずは東証上場の株式からチェックしてみるのがおすすめです。

東証は上場企業数の多さはもちろんのこと、流通株式数、売買高などが他の市場に比べると段違いに多くなっています。誰もが耳にしたことのあるような有名企業の株や成長が期待できる企業が多く、取引成立の可能性(流動性)も高いので始めやすいでしょう。

share:

  • 記事を書いた人 田尻 宏子

    2級ファイナンシャル・プランニング技能士・証券外務員第一種資格保有。証券会社、生命保険会社など複数の金融機関勤務後、2016年にライターとして活動開始。現在は「分かりにくいことを分かりやすくお伝えする」をモットーに、株式などの投資関連から、保険や家計管理まで幅広く金融関連記事を執筆中。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
不動産投資
不動産投資ローンと住宅ローンの違いは?併用・代用はできる?
NEW

#用語解説

不動産クラファンの基本
不動産クラウドファンディングとソーシャルレンディング、おすすめはどっち?

#投資の仕組み・スキーム

お金の雑学
団体信用生命保険(団信)とは?加入条件・何歳まで入れるかを解説

#用語解説

その他投資
債券とは?仕組みや特徴、種類をわかりやすく解説

#投資の仕組み・スキーム

#用語解説

お金の雑学
保険で資産運用ができる?投資との違い&メリット・デメリット

#投資の仕組み・スキーム

投資の基礎知識
4つのFIREとは?“新種”のコーストFIREも詳しく解説

#用語解説