LENDEX・レンデックスの評判怪しい?利回り13%で危ない?デメリットも解説

share:

#事業者レビュー #評価A #評判・クチコミ
今回は不動産事業への貸付に特化したソーシャルレンディング「LENDEX(レンデックス)」を紹介します。

東急リバブルと提携することで担保となる不動産の評価査定を適切に行えるといった強みをもつ 「LENDEX(レンデックス)」。

こちらの特徴や評判・クチコミを詳しく解説し、編集部独自の視点によるレビューも掲載します。

この記事の要点まとめ
  • レンデックスは、累計運用額500億円以上の豊富な実績
  • 利回りが6〜10%と高め(かつては13%のファンドもあった)
  • ひんぱんにファンドを提供している
  • 人気で、先着申込み枠がすぐに埋まる
  • 2万円から少額投資できる
レンデックスは、これまで元本割れゼロで、過去には利回り13%のファンドも出ています。

筆者もレンデックスに投資しており、損せず分配金を受け取れています

lendexの運用実績
今はキャンペーンも開催中なので、まずは公式サイトを見ておきましょう!
\キャンペーンを知る/

》LENDEXの公式サイトを見る《

LENDEX(レンデックス)とは?

まずは「LENDEX」の概要です。 

サービス名 LENDEX(レンデックス) 
初回募集開始時期 
2017年7月19日 
想定利回り(年利) 
6〜10%  
最低出資金額 
2万円 
募集方式 
先着式 
中途換金 
原則不可

LENDEXのサービスの仕組み

LENDEXの仕組みソーシャルレンディングサービスの「LENDEX」では、出資者となる投資家から集めた資金を第三者の事業者に貸し付け、その利息を毎月出資者に分配します。

>>ソーシャルレンディングとは?仕組みを解説

運用が終わると元金は一括で投資家に支払われます(償還されます)。

ファンドの運用期間は基本的に12カ月以内に設定されています。

しかし、案件によっては設定された運用期間前に分配・償還されることもあります。

その場合には利息の発生は返済日までとなります。

なお、ファンドの募集は先着順で、応募金額が最低成立額に達しない場合はファンド不成立となり申込金は返却されます。

LENDEX(レンデックス)の運営会社・経営者

「LENDEX」を運営するのは株式会社LENDEXです。

会社名 株式会社LENDEX
設立
2000年8月1日
資本金
1億9,450万円
代表者代
表取締役 中村 智
登録免許
金融商品取引業登録番号 : 関東財務局長 (金商) 第2460号
金融商品取引業協会 : 第二種金融商品取引業協会 会員 第256番
宅地建物取引業者免許証番号 : 東京都知事 (1) 第104491号
所在地
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷二丁目1番11号郁文堂青山通りビル3階
上場/非上場
非上場

株式会社LENDEXの代表は中村智氏

株式会社LENDEXの代表取締役は中村智氏です。

2023年8月10日に同社の前代表取締役だった深澤克己氏が退任し、代わるかたちで中村智氏が代表取締役に就任しています。

中村氏は、同社の100%子会社である株式会社LENDEX LOANの代表取締役でもあります。

その他経歴に関する情報は公開されていません。

前代表の深澤克己氏は東京大学卒業後、みずほ銀行、みずほ信託銀行での業務に従事したのちLENDEXの代表に就いた人物です。

LENDEX(レンデックス)の特徴・メリット

「LENDEX」には以下のような特徴があります。
  1. 累計運用額500億円以上の豊富な実績
  2. 利回りが6〜10%と高め
  3. ファンドの提供頻度が高い
  4. 東急リバブルの査定を利用している
  5. ほとんどの案件に投資額上限なし
  6. 投資期間はほとんどが12カ月以内
詳しく見ていきましょう。

特徴1.累計運用額500億円以上の豊富な実績

lendexのメリット

「LENDEX」は2017年7月にファンド募集を開始して以来、2024年11月時点で1,400件以上のファンドを組成。

累計運用額では500億以上にも上っています。

また、そのすべてにおいて貸倒れが発生しておらず、安心して投資できるサービスだといえるでしょう。

以下、筆者のレンデックスでの投資実績です。

lendexの運用実績
\キャンペーンを知る/

》LENDEXの公式サイトを見る《

特徴2.利回りが6〜10%と高め

lendexの利回り

「LENDEX」が提供するファンドの利回りは年換算6〜10%と高めに設定されています。

平均利回りは約7%台後半で、収益性の面で魅力的な投資先と言えます。

特徴3.ファンドの提供頻度が高い

レンデックスのメリット

サービス開始から7年程度ですでに1,200件以上のファンドを組成・提供している「LENDEX」

その背景には高頻度でのファンド提供があります。

直近の実績だと月に30~40のファンドが組成されており、他社と比較してもかなり多い数字といえます。

高頻度でファンドが提供されるということは、投資家からずればそれだけ投資のチャンスが広がることにつながります。

特徴4.東急リバブルの査定を利用している

「LENDEX」は東急不動産グループの東急リバブル株式会社と業務提携しています。

投資案件の不動産担保評価に東急リバブルの査定結果を利用しており、適正な評価に努めている点が高評価ポイントです。

担保不動産の評価が適正であれば、貸倒れリスクを含めた正しい投資判断がしやすくなります。

特徴5.ほとんどの案件に投資額上限なし

「LENDEX」のファンドはほとんどが申し込み金額に上限を設けていません。

一部のファンドは申し込み金額の上限を50万円といった形で定めています。

ただ、ほとんどの案件で上限なしに申し込めます。

募集形式が先着式であるため、申込みが間に合えば希望の額をそのまま投資することができます。

特徴6.投資期間はほとんどが12カ月以内

レンデックスの運用期間「LENDEX」で取り扱うファンドのほとんどは運用期間が12カ月以内となっています。

一般的にソーシャルレンディングは運用期間が短いほどリスクを抑えられる投資商品です。

そのため、安心して運用したい人にとってはファンドを選びやすいでしょう。
\キャンペーンを知る/

》LENDEXの公式サイトを見る《

LENDEX(レンデックス)の注意点・デメリット

反対に、「LENDEX」を利用するにあたり注意すべき点として以下が挙げられます。
  1. 度で提供。クリック合戦の覚
  2. 早期償還されるケースがある
  3. 担保付きのファンドは一部のみ
詳しく見ていきましょう。

注意点1.先着申込み枠がすぐに埋まる

レンデックスのデメリット

「LENDEX」の過去1年間のファンドの平均募集金額はおよそ3,000万円強となっています。

しかし、申し込み終了(募集枠が埋まる)までの平均時間はおよそ1時間程度です。

しかも、そのうち1分以内に申し込みが終了している案件が70%以上を占めます

募集形式が先着順で、かつ応募金額がすぐに募集金額に達してしまいます。

投資できないケースも珍しくない点には留意しておきましょう。

注意点2.早期償還されるケースがある

レンデックスで早期償還「LENDEX」のファンドの多くは運用期間が6~12カ月となっています。

しかし一部のファンドでは所定の運用期間を待たずに融資金が完済され、償還にいたっているものもあります。

ソーシャルレンディングの配当原資は融資による利息です。

そのため、早期償還になると必然的にそのぶん当初想定していた収益よりも少なくなります。

ただし、早期償還が実行されるということは、利益が早期に確定し資金が手元に戻るということでもあります。

そして当然ながら貸し倒れや遅延なく運用が終了したということであり、投資としては成功したことになります。

注意点3.担保付きのファンドは一部のみ

レンデックスの注意点「LENDEX」のファンドには担保付きの案件がありますが、一方で担保がない投資案件がある点に注意が必要です。

投資の際に必ず確認するようにしましょう。

担保がない場合は連帯保証人と公正証書をもって融資します

担保付きのファンドはすでに保有している不動産または購入する不動産を担保とし、抵当権は第一順位です。

融資額はその査定額の80%を上限に設定されます。

全ファンドで担保のあるサービスでの実績公開

すべてのファンドで担保があるサービスだと、クラウドバンクがあります。 

 以下、クラウドバンクでの筆者の利益であり、クラウドバンクでは今お得なキャンペーン中です。

クラウドバンクの分配金、実績
最大2500円分のポイントをもらえるので、以下のサイトを見ておきましょう。
\2500円分もらう/

》クラウドバンクの公式サイトを見る《

LENDEX(レンデックス)で実施中のキャンペーンをチェック

2025年3月18日現在で「LENDEX」が実施しているキャンペーンは以下の通りです。

📄
内容まとめ
  • ・概要:お花見キャンペーン
  • ・キャンペーン期間:2025年3月
  • ・キャンペーン内容:年間利回り10%案件が登場

\ 登録かんたん「レンデックス」をチェック!/

LENDEX

LENDEX(レンデックス)の評判・クチコミ

LENDEXの利用者によるSNSでのクチコミから、その評判をチェックしてみましょう。


SNSにはどんなクチコミがあるのかな?
ちょっと怖いけど見てみるっぴ……!!

うれしい評判・クチコミ

以降、ゴクラクで独自に集計したユーザーの感想です。
小さな会社だけど…
★★★☆☆ 3.0

運営会社は未上場で従業員数も少ないけれど、実績は豊富。 高い利回りでどんどん募集が出てくるのがすごい。 ただし、貸付先の企業名や詳細が公開されないので投資判断の材料が少ない

契約成立から運用開始まで
★★★★☆ 4.3

契約成立から運用開始までの期間や運用終了日から元本償還日までの期間が数日なのがとても嬉しい毎月配当金が貰えpaypay銀行であれば出金指示すれば即反映されます。 先着順で人気もあるので枯れるの早いですが気合で。

募集金額が少額であるのが良い。
★★★☆☆ 2.5

融資をメインとする会社である。貸出先は小規模の会社が多いがこれまでの完済履歴も掲載されいるので参考になる。 あとは不動産担保付きとなしがあるので不動産担保付に投資している。

高めの利回りで1200を超える案件組成
★★★☆☆ 3.3

募集開始のお知らせが当日に来るので時間をかけて調査したい人には不向き。 しかし実績も豊富で人気は高い。

残念な評判・クチコミ

LENDEX(レンデックス)の評価は?編集部レビュー

「LENDEX(レンデックス)」の特徴や評判・クチコミを解説してきました。

最後に以下の評価基準をもとにした編集部の独断と偏見による評価・レビュー をご紹介します。

なお、総合評価は高い順からS・A・B・C・Dの5段階としています。

※編集部による評価は、今後組成されるファンドや償還の状況により修正することがあります

LENDEXの評価
評価 A 高利回りファンドを高頻度で提供。クリック合戦の覚悟が必要。

他社と比較した際の「LENDEX」の大きなアピールポイントは以下。

平均約8%の高利回りファンドを、月に30~40という超ハイペースで提供し続けている

ファンド提供実績はすでに1,400件を超えており、いずれも貸し倒れ・遅延が発生していないのは非常に心強いポイントです。

レンデックスの実績


レンデックスは、これまで元本割れゼロで、過去には利回り13%のファンドも出ています
今はキャンペーンも開催中なので、まずは公式サイトを見ておきましょう!
\キャンペーンを知る/

》LENDEXの公式サイトを見る《

投資しづらいというデメリットも

一方で、1件あたりの募集件数は数千万円の小~中規模のものが多く、かつすべて先着式です。

そのため、ファンドによっては募集開始から1分程度で完売するものもあります

クリック合戦の様相を呈しており、投資の可否は運や通信環境の良し悪しによるところも大きくなっています

基本的に募集後、即完売となるため投資を検討する際は事前のスケジューリングが鍵になるでしょう。

応募しやすいクラウドファンディングにはCOZUCHIがあります。 

 今はお得なキャンペーンで無料で2000円分のAmazonギフト券がもらえます

お得なので、以下のサイトで見ておきましょう。

\無料で2000円分もらう/

》COZUCHIの公式サイトを見る《

share:

  • 記事を書いた人 ゴクラクJOURNAL編集部

    『ゴクラクJOURNAL』は、不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディング、事業型ファンドといった少額投資ファンドに関する情報や、投資・お金、その他ファイナンシャルテクノロジーに関する情報を提供しています。編集部では、投資初心者の目線に立ったユーザーファーストのメディア運営を目指しています。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
不動産クラファン
ヤマワケエステートで入金しないとどうなる?キャンペーン特典だけもらえる?
NEW

#事業者レビュー

不動産クラファン
【10万投資】ヤマワケエステート実際にやってみた人のブログ4つと感想を紹介
NEW

#事業者レビュー

ソシャレン
ヤマワケの評判どう?エステートとの違いも比較!危ないソーシャルレンディング?
NEW

#事業者レビュー

不動産クラファン
ヤマワケエステート掲示板で話題の償還延期!Knight Frankは大丈夫?
NEW

#事業者レビュー

不動産クラファン
【お得】COZUCHI/コズチ最新キャンペーン!無料で2000円分もらう方法
NEW

#事業者レビュー

不動産クラファン
11万円申し込んだ!注目の投資型クラウドファンディング7選

#事業者レビュー

投資家タイプ診断で140事業者のファンドから、
あなたにおすすめのファンド選びをナビゲート!

たったの1分
投資家タイプ診断をする