公開日 2024/09/12
最終更新日 2024/10/17
今回はそんな「B-Den(ビデン)」の特徴や評判・クチコミ 、メリット・デメリットについて紹介していきます。最後に編集部独自の評価・辛口レビューも掲載しますので、ぜひ投資の参考にしてみてください。
当記事はプロモーションを含みますが、それによる評価変更等は一切いたしません。
まずはB-Den(ビデン)の概要から見ていきましょう。
サービス名 | B-Den(ビデン) |
初回募集開始 | 2021年4月14日 |
想定利回り(年利換算) | 2〜5% |
最低投資額 | 10万円 |
募集方式 | 先着式 |
優先劣後方式 | あり |
中途解約 | 原則不可 |
「B-Den」は投資家の出資金で対象不動産を取得・運用し、その家賃収入や売却代金を原資に配当支払いや元本償還する不動産クラウドファンディングサービスです。投資家は出資したあとはほったらかしで資産の運用が可能です。
募集は先着式となり配当は償還時に一括で支払われます。償還は運用終了後、2週間以内となっています。また、各ファンドで投資家の元本割れリスクを軽減する優先劣後方式を採用しています。
会社名 | 株式会社ビーロット |
所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス10F |
設立 | 2008年10月10日 |
代表 | 代表取締役会長 宮内誠 |
資本金 | 19億9,253万2,283円(2023年6月30日時点) |
登録免許 | 宅地建物取引業者免許:国土交通大臣(3)第8157号 不動産特定共同事業者許可:金融庁長官・国土交通大臣第125号 |
上場/非上場 | 上場(東証スタンダード市場) |
2006年からは東証一部(当時)上場の不動産会社にて取締役投資企画部長として新規業務の企画・実践を担当し、2008年に株式会社ビーロットを設立して代表取締役に就任。そして、2022年に同社の代表取締役会長に就任しています。
状況に応じて複数の市場変更をしながら10年以上もの間、基準をクリアし上場を維持しており、直近の業績も良好です。経営・財務基盤は非上場企業と比較して強固であり、事業者の倒産リスクは相対的に低いといえます。
株主限定ファンドである「B-Den第25号【株主限定・沖縄区分マンション】」は、利回りが5%となっており、全体的に堅実な利回りのファンドが多い中で高利回りファンドに投資できるメリットがあります。
ただし、一般的にリターンはリスクに比例するため、利回りが高いということはそれなりにリスクもあることを意味します。そのため、リスクを抑えながら堅実な投資を行いた人にとっては特にデメリットにはならないでしょう。
ただし、この点については改善されつつあり、2024年は5月までに5件のファンドが提供されています。
「B-Den」では、2024年12月31日(火)まで、初回投資10万円以上でAmazonギフトカード1,000円分~最大3万円分がもらえるキャンペーンを実施中です!
投資額ごとにもらえるギフトカードの額は以下のとおりです。
オトクに投資できるこの機会に、登録&初投資にトライしてみましょう!
B-Den ゲット!よっしゃ!
— タロウ@ソシャレン・クラファン投資家 (@viviri_man) January 17, 2024
なお、リンプルちゃんについては親愛なる同志諸君の予想を裏切らなかったもよう😁#ソシャレン#ソーシャルレンディング#不動産クラファン#不動産クラウドファンディング pic.twitter.com/QbYzs5igId
B-Den 第7号ファンドに投資しました! pic.twitter.com/vBkHvkyxhO
— Rabbits*** (@rabbits7766) November 8, 2021
B-Den 第5号ファンド、申込み完了です! pic.twitter.com/4FaDRcqKYX
— Rabbits*** (@rabbits7766) August 24, 2021
あらー。B-Den のファンド、これは申し込み漏れたな。瞬殺だったわ。電子レンジ使うとネットワークがクソになってしまう我が家。やっちまったぜ。
— まっくろくろすっけ (@pipiru_pirupiru) January 17, 2024
※編集部による評価は、今後組成されるファンドや償還の状況により修正することがあります
評価 | B | 上場企業の運営で安心感高め。ただし利回りは低め |
運営会社である株式会社ビーロットは、東証スタンダード上場企業で強固な経営基盤を持っています。同社はコロナ禍で一時的に売上が落ち込みましたが、その後は継続的な増収・増益となっており、財務面でも安心感があります。
対象不動産のメインエリアが大都市圏であり不動産需要が高いこともあり、全体的にリスク低めの投資先といえますが、そのぶん利回りは低めで平均2%台となっています。そのため、大きな収益は望みにくいですが堅実な投資先を探している人にとってはよい選択肢の1つになるでしょう。
2025/05/17
#事業者レビュー
2025/05/14
#事業者レビュー
2025/04/08
#事業者レビュー
2025/04/04
#事業者レビュー
2025/04/02
#事業者レビュー
2025/04/01
#事業者レビュー