不動産クラウドファンディングの知名度はなぜ低い?

share:

#市場規模
こんにちは。ブロガー・投資家の中田健介です。

日本で不動産クラウドファンディングサービスがスタートしてから5年以上が経ちました。しかし、不動産クラウドファンディングが一般の投資家に広く浸透しているとはいい難い現状があります。なぜ不動産クラウドファンディングの認知度はなかなか上がらないのでしょうか。今回はその理由について考察してみたいと思います。

不動産クラウドファンディングの認知度は20%強

先日、マイナビ編集部が不動産投資型クラウドファンディングに関する意識調査の結果を公表しました。

不動産クラウドファンディングの知名度
参照:不動産投資型クラウドファンディングに関する意識調査 

サンプル数は限定的なので参考程度に見ておく必要はありますが、200人を対象としたこの調査結果によると、不動産クラウドファンディングの認知に関しては以下の結果となりました。

  • 知っている:21%
  • 知らない:72%
  • どちらともいえない:7%
上記のように、認知度は決して高くないことが示唆される結果となっています。

なぜ不動産クラウドファンディングの認知度は低いのか

なぜ不動産クラウドファンディングの認知度は低い水準にあるのでしょうか。環境面や各プレイヤーの視点など、いくつかの点から考えてみたいと思います。

1.ここ数年好景気の時期が続いており、キャピタルゲイン型投資が注目を集めていた

2023年初に2万5,000円ほどであった日経平均株価は、2024年7月には過去最高の4万2,000円にまで上昇するなど、株高・円安の傾向にありました。

そのため、多くの個人投資家の注目は株式FXなど、キャピタルゲイン型の投資に集まっており、不動産クラウドファンディングのようなインカムゲイン型の投資にはあまり目が行かなかった、という要因が挙げられます。

反対に、今後景気が悪くなるタイミングでは不動産クラウドファンディングが脚光を浴びることになる可能性は十分にあります。

2.仮想通貨などと比べて派手さがない

2017年〜2018年初頭に「バブル」となった仮想通貨も、その後投資のメジャーシーンに躍り出た“投資商品”の1つです。その意味では仮想通貨取引は不動産クラウドファンディングと同じように、この数年で出てきた金融サービスですが、不動産クラウドファンディングと比較すると、圧倒的に一般の認知度は高いといえます。

なぜ不動産クラウドファンディングと仮想通貨でこれほど認知度に差があるのかというと、仮想通貨は特にその値上がり幅の大きさで話題になりやすい面があったためと考えられます。上述のビットコインバブルでは、「億り人」が続出した一方、その後の不正送金事件、さらにバブル崩壊によって多くの「敗者」も生み出し、大ニュースになりました。

結果として、まさに「悪名は無名に勝る」で、知名度が一気に上昇しました。

大前提として、仮想通貨は極めてボラティリティ(価格変動性)が高い投資商品であり、「短期間で何十倍にもなった」「何億円も儲けた」というニュースがキャッチーであったという理由もあるでしょう。それに比べると不動産クラウドファンディングはどうしても派手さに欠け、話題性に乏しい面があるのは否定できません。

3.購入型・寄付型クラウドファンディングと混同されることが多い

不動産クラウドファンディングはクラウドファンディングの一種ではありますが、購入型や寄付型と比べると目的や特徴の面では大きな違いがあります。

日本では、購入型や寄付型のほうがイメージで先行しており、多くの人が「クラウドファンディング」というと購入型や寄付型を思い浮かべるようです。

そのため、不動産クラウドファンディングが購入型や寄付型クラウドファンディングと混同され、投資商品・金融商品として見られていないケースもあるようです。この点も不動産クラウドファンディングの認知度が低い一因といえるかもしれません。

4.大企業など有名な事業者の参入が少ない

不動産クラウドファンディングは、その法的根拠となる不動産特定共同事業法(不特法)の改正によって参入障壁が緩和されてきました。そのため、一般的に知名度のある不動産事業者でなくても不動産クラウドファンディング事業を始められる土壌があります。

現在でも、不動産クラウドファンディングを手掛ける事業者の多くは、一般的に知名度の高い企業ではありません。例えば野村不動産や三井不動産といった大手の不動産事業者が不動産クラウドファンディングに参入するといったニュースでもあれば認知度が高まると思われますが、現状ではそうした予定はないようです。
※野村グループ、三井グループは、それぞれ不動産クラウドファンディングではなく不動産ST(セキュリティトークン)の分野に進出しています

また、雑誌・新聞・TVなどのマスコミ向けに広告を出す事業者も少なく、そのことも認知度が低い原因と考えられます。

5.不動産クラウドファンディングに関する正確で役立つ情報が少ない

不動産クラウドファンディングに関する正確で役立つ情報が少ないことも原因として挙げられます。新聞や雑誌で不動産クラウドファンディングが取り上げられることはまだ少なく、ほとんどがサービス概要の説明に留まっています。

ネット上ではようやく専門メディアなども登場してきましたが、タイムリーで正確、かつ投資に役立つ内容はまだあまり多くないのが現状です。

6.有名な個人投資家が少ない

株式やFX、不動産などには、短期間で資産を何倍にも殖やした実績のある、いわゆる「カリスマ個人投資家」がいて、雑誌などでよく取り上げられたり、その投資手法を紹介する著書を何冊も出版したりしています。

どの投資商品でも、そうしたカリスマ投資家が人気を高めるのに大きな役割を果たしているといえるでしょう。しかし、不動産クラウドファンディング投資家には、そこまで知名度の高い「カリスマ投資家」はおそらくまだいないと思われます。

不動産クラウドファンディングはその性質上、どんなに頑張っても上げられる利益は年利10%程度で、短期間で資産を何倍にも殖やすといったことはできません。誰がやってもさほど利回りには差が出ないため、「カリスマ投資家」が生まれにくい特性があります。

7.ある程度資金がないと興味を持ちにくい

先に述べた通り、株式やFX、仮想通貨などでは短期間で資産を何倍にも増やすことも場合によっては可能です。こうした話には多くの人が興味を惹かれます。

しかし、不動産クラウドファンディングのようなインカムゲイン型の投資商品は、ある程度資金を持っている投資家でないとそもそも興味を持ちにくいといえるでしょう。仮に10万円しか投資資金のない人が年利8%の不動産クラウドファンディングに投資しても、年間で8,000円しか利益がありません。

不動産クラウドファンディングに興味を持つのは少なくとも数百万円程度の資産を持つ人に限られてくると思われます。

不動産クラウドファンディングの知名度はこれから上がるか?

今回は不動産クラウドファンディングの認知度が低い理由について、経済動向・事業者・投資家などさまざまな観点から考察してみました。

筆者個人の所感も含んでおり、若干ネガティブな内容が多くなってしまいましたが、実際にサービスを提供している事業者や、「ゴクラク」のような情報メディアの努力によって改善できる部分もあるかと思います。

業界全体の市場規模は徐々に拡大しているのも事実です。それにつれて認知度も徐々に広まっていき、どこかの時点でブレイクスルーを迎えるのを期待したいところです。そのためには、業界全体が健全な発展を遂げ、投資家の信用を積み上げていくことが何よりも重要ではないでしょうか。

share:

  • 記事を書いた人 ゴクラクJOURNAL編集部

    『ゴクラクJOURNAL』は、不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディング、事業型ファンドといった少額投資ファンドに関する情報や、投資・お金、その他ファイナンシャルテクノロジーに関する情報を提供しています。編集部では、投資初心者の目線に立ったユーザーファーストのメディア運営を目指しています。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
不動産クラファンの基本
【最新】不動産クラウドファンディングカオスマップ2024〜110事業者を網羅〜

#市場規模

ソシャレン
ソーシャルレンディングの市場規模は?将来性はあるか

#市場規模

ソシャレン
ソーシャルレンディングはオワコン?今後も期待できる理由とは

#市場規模

不動産クラファンの基本
不動産クラウドファンディングの市場規模が拡大する4つの理由。今後の展望は?

#市場規模