VERFUND/ベルファンドの評判やばい?ベルテックス不動産のデメリット解説

share:

#事業者レビュー #評価B #評判・クチコミ

不動産クラウドファンディングサービスから「VERFUND(ベルファンド)」をピックアップ。

VERFUNDは2020年に誕生し、都心部の物件に絞って運用することで高い利回りを目指している注目度の高いサービスです。

今回は、「VERFUND」の評判・口コミ、メリット・デメリットを紹介していきます。

投資を検討している方は参考になる内容ですので、ぜひ最後までお読みください。

「VERFUND(ベルファンド)」の評価は?編集部レビュー

VERFUND(ベルファンド)とは?

ここでは、「VERFUND」のサービスや運営事業者の情報を解説していきます。
まずは「VERFUND」がどんなサービスなのか押さえていくっぴ!
サービス名 VERFUND
初回募集開始時期 2020年10月1日
想定利回り(年利) 5.5%〜12.0%
最低出資金額 10万円
募集方式 抽選方式
優先劣後方式 あり(劣後出資分30%)
中途換金 不可

「ERFUND(ベルファンド)」は株式会社ベルテックスが運営する不動産クラウドファンディングサービスです。

資産価値が下がりにくい首都圏のマンションを中心にプロジェクトを組成しているのが特徴です。

VERFUNDのサービスの仕組み

VERFUNDの仕組み

「VERFUND」が運営する不動産クラウドファンディングは、投資家の出資金を元手に取得した不動産を運用します。

そこから生じた運用益や売買益を投資家に分配する仕組みです。

なお、運用する不動産による投資家へのリターンは、あらかじめ予定された分配金をもとにして決定します。

VERFUND(ベルファンド)の運営会社・経営者

「VERFUND」の運営会社「株式会社ベルテックス」の概要です。

※国土交通大臣に認可されたしっかりした会社です。

会社名 株式会社ベルテックス
設立 2010年12月7日
資本金 5,000万円
代表者 梶尾祐司
登録免許 宅地建物取引業者免許 国土交通大臣(1)第9910号
マンション管理業者登録 国土交通大臣(1)第34562号
賃貸住宅管理業者登録 国土交通大臣(1)第000366号
特定建設業・東京都知事許可(特-4)第151582号
小規模不動産特定共同事業 東京都知事(1)第4号
所在地 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー9階(本社)
上場/非上場 非上場

本社のほか、名古屋支店と関西支店もあります。業務内容は次のように多岐にわたります。

  • 不動産コンサルティング
  • 不動産企画・開発
  • 不動産の売買・賃貸仲介及び賃貸管理業務
  • 不動産の運用
  • リノベーション及びリフォーム業務
  • 損害保険代理店業務
  • 生命保険の募集に関する業務
ファンド運営だけじゃなくて幅広く不動産事業を行っている会社なんだ!

VERFUND(ベルファンド)の特徴・メリット

「VERFUND」には次のような特徴があります。順番に詳しく見ていきましょう。

特徴1.首都圏マンションに絞った物件選定

「VERFUND」は運用する物件を首都圏マンションに絞っています。

一都三県は公示地価の値上がりが続いており、資産価値が下落しにくいエリアの物件を選定しています。

居住用不動産の需要が高いこともあり、ファンドの予定分配率(年利)が10%を超えるものもあります。

全体的にに高水準なのが特徴です。

「VERFUND」のクチコミでは利回りの高さが評判です。

このような首都圏に絞ったエリア選定が理由となっています。

特徴2.3カ月間の短期間運用

「VERFUND」が運用する不動産ファンドは運用期間が3カ月程度と短いのが特徴的です。

運用期間が長くなると市況変動を受けるリスクが高まります。

地価が下落すると大きな損失が生じる可能性が出ます。

しかし、不動産クラウドファンディングという投資の特性上投資家はキャンセルができません。

3カ月という短い運用期間であれば、損失リスクが少ないです。

なので、リスクをできる限り抑えたい方は安心して投資できます。

特徴3.税理士やFPによるアフターフォローサービス

「VERFUND」では税理士やファイナンシャルプランナーによるアフターフォローも行っています。

不動産投資には確定申告のような事務作業が伴います。

「VERFUND」に在籍している税理士による無料の確定申告サポートを受けることができます。

さらにファイナンシャルプランナーが資産運用や家計管理などのトータルサポートも提供しています。

なので、必要に応じて利用できることも利点です。

特徴4.優先劣後方式で元本割れリスクを低減

「VERFUND」では投資家が出資した資金の元本を守るために「優先劣後方式」の仕組みを採用しています。

これにより案件にもよりますが、不動産の価格下落が30%以内であれば「VERFUND」が下落額を負担します。

「VERFUND」が手掛けたファンドは終了したものを含めて7件あります。

そのすべてが投資家の優先出資70%で運用会社の劣後出資30%の割合となっています。

このようなリスクを抑える仕組みが整っている点も「VERFUND」では評判です。

VERFUNDの注意点・デメリット

「VERFUND」で投資するうえでの注意点も把握しておきましょう。

注意点1.最低出資額が1口10万円

「VERFUND」のファンドへ投資するには1口10万円が必要です。

不動産クラウドファンディングには1口1万円で投資できる案件もあります。

他のサービスなら、少額資金でも複数に分散投資できます。

分散投資がしづらい

1口が10万円になるとほかのファンドへの投資が難しくなる人もいるかもしれません。

現物不動産を運用する際の資金と比較すると少ない資金ではあります。

1口が10万円になっている点に注意したうえで出資の申し込みをしましょう。

無料で2000円分もらう方法

1万円から気軽に投資したいなら、1万円から少額投資できるCOZUCHIがあります。 

無料の口座開設だけで2000円分のAmazonギフト券がもらえてお得なので、まずは以下のサイトを見ておきましょう。

\無料で2000円分もらう/

》COZUCHIの公式サイトを見る《

注意点2.募集金額が少ない

「VERFUND」では優先劣後方式の採用により、投資家の元本の安全性を確保しています。

一方で、これは投資家の投資金額が少なくなることにつながり、募集金額が少なくなるデメリットになるということです。

ファンドはすべて抽選式。

なので、募集金額が少ないと抽選漏れとなる可能性があります。投資機会を逃す可能性があるので注意しましょう。

過去の運用実績が少ない

「VERFUND」は後発の不動産クラウドファンディングサービスで、実績はまだ多くはありません。

また、運用を終えたファンドの運用管理報告書は交付されますが、公式サイトなどでは一般公開されていません。

そのため終了したファンドが予定していた利回りの分配金を償還していたのかどうかの確認はユーザーでなければできません。

これからファンドへの投資を考える人は過去の運用実績を確認できない点には注意が必要です。

実績を確認できるサービスなら、トモタクがあり、以下のように実績を公開しています。

トモタクの運用実績

元本割れゼロの通り、筆者もトモタクで以下のように損せず利益を出せています。

こちらでは無料の口座開設だけで2000分のポイントをもらえてお得なので、以下のサイトを見ておきましょう!

\無料で2000円もらう/

》トモタクの公式サイトを見る《

VERFUND(ベルファンド)で実施中のキャンペーンをチェック

VERFUNDキャンペーン

VERFUNDでは、2025年3月時点、キャンペーンを開催していません。

オトクなキャンペーンであれば、COZUCHIがあり、無料の口座開設だけで2000円分のAmazonギフト券をもらえます

お得なので、以下のサイトで見ておきましょう。
\無料で2000円分もらう/

》COZUCHIの公式サイトを見る《

VERFUND(ベルファンド)の評判・クチコミ

「VERFUND」の利用者によるクチコミをSNSからご紹介します。

うれしい評判・クチコミ

まずはうれしい評判・クチコミから見ていきましょう。

残念な評判・クチコミ

続いて、残念な評判・クチコミも見ていきましょう。

応募はすべて抽選式なので落選した人の残念という意見が見られます

VERFUND(ベルファンド)の評価は?編集部レビュー

ここまで、「VERFUND」の評判やクチコミ、サービスの特徴などを詳しく解説してきました。

最後に、以下の評価基準をもとにした編集部の独断と偏見による評価・レビュー です。

なお、総合評価は高い順からS・A・B・C・Dの5段階としています。

※編集部による評価は、今後組成されるファンドや償還の状況により修正することがあります

VERFUNDの評価
評価 B 高利回り&短期運用で効率的。ファンド募集数が少ないのがネック  

「VERFUND」の魅力は高い利回りと劣後出資比率30%の安全性です。

都心の賃貸需要が多いエリアのマンションに絞って運用していることが高い利回りにつながっています。

運用実績が少なく、不安も

ただし運用実績が少ないことと運用が終了したファンドの実績が公表されていません。

そのため、新規ユーザーにとっては参考データが少ない点は難点と言えるでしょう。

また募集金額も少なく、募集はすべて抽選式なので投資機会が得られない可能性があることも課題となります。

1口の投資金額も10万円なので、他のサービスを検討するのも1つかもしれません。

他のサービスなら、運用実績を公開しており、1万円から投資益、募集額も多いCOZUCHIがおすすめです。

今なら、無料の口座開設だけで2000円分のAmazonギフト券をもらえてお得です。

まずは以下のサイトで詳細を見ておきましょう。
\無料で2000円分もらう/

》COZUCHIの公式サイトを見る《

share:

  • 記事を書いた人 ゴクラクJOURNAL編集部

    『ゴクラクJOURNAL』は、不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディング、事業型ファンドといった少額投資ファンドに関する情報や、投資・お金、その他ファイナンシャルテクノロジーに関する情報を提供しています。編集部では、投資初心者の目線に立ったユーザーファーストのメディア運営を目指しています。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
不動産クラファン
ヤマワケエステートで入金しないとどうなる?キャンペーン特典だけもらえる?
NEW

#事業者レビュー

不動産クラファン
【10万投資】ヤマワケエステート実際にやってみた人のブログ4つと感想を紹介
NEW

#事業者レビュー

ソシャレン
ヤマワケの評判どう?エステートとの違いも比較!危ないソーシャルレンディング?
NEW

#事業者レビュー

不動産クラファン
ヤマワケエステート掲示板で話題の償還延期!Knight Frankは大丈夫?
NEW

#事業者レビュー

不動産クラファン
【お得】COZUCHI/コズチ最新キャンペーン!無料で2000円分もらう方法

#事業者レビュー

不動産クラファン
11万円申し込んだ!注目の投資型クラウドファンディング7選

#事業者レビュー

投資家タイプ診断で140事業者のファンドから、
あなたにおすすめのファンド選びをナビゲート!

たったの1分
投資家タイプ診断をする