公開日 2024/11/06
最終更新日 2025/03/18
1万円から出資でき、運用期間も90日間と短いので投資初心者にもおすすめです。
編集部独自の評価と利用する際の注意点も解説しますので、ぜひ投資の参考にしてみてください。
筆者は1万円リズムファンズに申し込んでみたので、その結果も追記していきます。
リズムファンズでは今、お得なキャンペーンを開催中です。
サービス名 | REISMファンズ(リズムファンズ) |
初回募集開始 | 2022年3月20日 |
想定利回り(年利換算) | 5.0% |
最低投資額 | 1万円 |
募集方式 | 先着式/抽選式 |
優先劣後方式 | あり |
中途解約 | 不可 |
出資金で都内のマンションを購入し、賃料と売却益で配当が支払われます。
配当の支払いは出資金の償還時に一括で支払われ、出資金の償還は運用が終わってからおよそ14日後となっています。
会社名 | リズム株式会社 |
所在地 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町13-3 |
設立 | 2005年12月2日 |
代表 | 代表取締役 齋藤信勝 |
資本金 | 1億円 |
登録免許 | 小規模不動産特定共同事業登録番号:東京都知事(1)第11号 宅地建物取引業:国土交通省大臣(3) 第8398号 |
上場/非上場 | 非上場 |
リズム株式会社の事業内容には次のようなものがあります。
「REISMファンズ」では、東京23区内の区分マンションを投資対象としています。
そのすべてが、運営会社であるリズム株式会社が展開するリノベーションシリーズ「REISM(リズム)」です。
「REISM」は、住む人のニーズを捉えたルームコンセプトと本物の素材にこだわった空間設計を特徴としています。
ワンルームでありながら注文住宅のようなコンセプチュアルな空間を実現しているシリーズで、非常に高い賃貸需要を強みとしています。
単身用区分マンションで都心の駅近物件が対象となっているため賃貸需要が高く、かつ短期間運用。
なので、基本的に「どれを選んでもハズレがない」というファンドが並んでいます。
難しいことを考えなくても投資しやすい点は、特に初心者にとってはメリットになるでしょう。
リノベーション投資とは資産価値が下がる中古マンションをフルスケルトン状態にしてリノベーションを施し、付加価値により収益性を確保した物件に投資するものです。
これにより賃貸需要を確保して家賃下落や空室のリスクを低減する効果が期待できます。
高い利回りが期待できる物件を提供するよりも、「利回りを確保できる価値」を加えるアプローチといえます。
出資額に応じて出資金の償還と配当支払いの予定日前後にクーポン券などが送付または配信されます。
優待特典はリズム株式会社が運営するオンラインライフスタイルショップREISM SELECTのクーポン券です。
出資額により特典が変わり、出資額1万円以上の場合は送料無料クーポン券、出資額10万円以上で3,000円分のクーポン券がもらえます。
前述の通り、「REISMファンズ」のファンドはすべて配当利回りが5.0%、運用期間は90日間に固定されています。
投資対象物件を考えると「堅め」の部類のサービスといえ、一定の安心感があります。
ただし一方で、常に同じ都心エリアの同リノベーションシリーズを対象としています。
そのため、自分で投資対象を吟味して選びたいという人にとっては物足りないと感じる場合があるかもしれません。
この免許は運営する不動産クラウドファンディングについて「投資家一人あたりの出資額及び投資家からの出資総額がそれぞれ原則100万円、1億円を超えないこと」という定めがあります。
大規模案件を組成することができません。
現状はほとんどのファンドで募集規模が1,000万円台となっており、今後も小規模案件を中心に提供していくことが考えられます。
案件が小さいと投資枠も限られてしまうため、その点には注意が必要です。
このような「原則できない」事業者では、「やむを得ない事由が生じた場合」などの条件付きであれば、解約できるようになっています。
一方の「REISMファンズ」では運用中の解約・退会については「できない」としており、不測の事態が生じたときの対応は不透明です。
事前に納得した上で投資をする必要があるでしょう。
キャンペーン情報が更新され次第、こちらでお知らせいていきます。
REISMファンズ 当選しました🎉
— Rabbits*** (@rabbits7766) December 23, 2023
年内最後かな〜 pic.twitter.com/4KidEfs3p8
REISM-koko Brick 押上 50万円応募(`・ω・´)σポチ#REISMファンズ pic.twitter.com/a2FZtAklmc
— SALLOW@クラウドファンディング投資/FIRE済 (@SALLOW_SL) October 16, 2023
REISMファンズさんのクラファンクーポンでお買い物🛒いつもお手紙ありがとうございます💌💕
— Rabbits*** (@rabbits7766) October 14, 2023
ほぼ送料だけです😋 pic.twitter.com/BZUfnyOYL6
REISMファンズ 18号当選∠(゚Д゚)/
— SALLOW@クラウドファンディング投資/FIRE済 (@SALLOW_SL) August 23, 2023
そして抽選式に申しこむ数を間違えたため、資金ショートまで一向聴キマシタ🤣 pic.twitter.com/OA9NbQqt9f
「REISM-koko Brick 押上」落選!
— ゆる~り @資産運用@ (@hpyhpy0528) October 23, 2023
REISMファンズ、4回連続落選😭
REISMファンズ落選。
— ゆる~り @資産運用@ (@hpyhpy0528) September 23, 2023
これで3連続落選😭
REISMファンズは支払調書はなく、物件ごとの配当明細書を自分でマージする方式でした。(念のため問い合わせ済み)
— れんだー (@slgmar) February 18, 2023
最後に以下の評価基準をもとにした編集部の独断と偏見による評価・レビュー をご紹介します。
なお、総合評価は高い順からS・A・B・C・Dの5段階としています。
※編集部による評価は、今後組成されるファンドや償還の状況により修正することがあります
評価 | B | 利回り&運用期間固定で選ぶのが楽 |
「REISMファンズ」は、運営会社が提供するリノベーションシリーズ「REISUM Ko-ko」に投資できる不動産クラウドファンディングサービスです。
同シリーズは、東京23区・駅近の単身向け区分マンションをリノベーションするシリーズ。
注文住宅のようなこだわりの間取りと素材で賃貸需要を喚起する人気シリーズとなっています。
すべてのファンドで想定利回り5%、運用期間90日間で固定となっているのも特徴的です。
すべてが都心の人気リノベシリーズなので高い需要があるのは間違いなく、その意味では「どれを選んでも問題ない」といえるファンドラインアップといえます。
一方で、ファンド選び自体も楽しみたいという人にとっては面白みは少ないといえるでしょう。
また、基本的に1,000万円台の小規模案件が中心なので投資枠自体はやや少なめである点には注意が必要です。
2025/05/17
#事業者レビュー
2025/05/14
#事業者レビュー
2025/04/08
#事業者レビュー
2025/04/04
#事業者レビュー
2025/04/02
#事業者レビュー
2025/04/01
#事業者レビュー