怪しい?みらファンの評判やデメリット解説!投資しやばい実績も公開

share:

#事業者レビュー #評価B #評判・クチコミ
高い利回りが特徴の不動産クラウドファンディング「みらファン」をご紹介します。

ファンド数は少ないものの年利換算5.5~8%の利回りは大きな魅力です。

そこで、この記事では「みらファン」の特徴や評判・口コミを徹底解説します。

みらファンの評判

さらに、独自の辛口レビューも掲載し、筆者の実際の運用成績も公開します。

ぜひ参考にしてみてください。(以下、筆者の投資結果で、利益を得られました)

みらファンの評判と実績
📄
記事の要点まとめ
  • ・みらファンは1万円から少額投資できる
  • ・最大利回り8%で元本割れゼロ
  • ・投資家の損を防ぐ仕組みあり
  • ・投資期間が1年以内なので、長期を希望する人にはデメリット
  • ・運用終了の翌日に償還で、すぐ資金が戻ってくる
みらファンはNewsPicksにも掲載され、筆者も損せず利益を出せました
みらファンの口コミ
公式サイトにいろんなユーザーの口コミもまとまっているので、ぜひ以下から見ておきましょう!
\最新実績を知る/

》みらファンの公式サイトを見る《

「みらファン」編集部の独自評価・レビューを見る

みらファンとは

みらファンのファンドまずは「みらファン」の概要から見ていきましょう。
 
サービス名 みらファン
初回募集開始 2022年12月23日
想定利回り(年利) 5.5~8%
最低出資金額 10万円
募集形式 先着式/抽選式
優先劣後方式 あり
中途換金 原則不可

募集方式は抽選式・先着式どちらもあり、案件によって異なります。

また、すべてのファンドで優先劣後方式を採用しています。

劣後出資割合はすべてのファンドで一律20%となっています。

みらファンのサービスの仕組み

みらファンの仕組み

「みらファン」は、ファンドを通して対象不動産に投資します。

それにより、賃料収入や売却益を原資とした配当を受け取ることができる不動産クラウドファンディングです。

みらファンの流れ

また、「みらファン」では劣後出資割合を20%としています。

仮に運用期間の終了後に損失が生じた場合でも劣後出資分の20%の損失までは「みらファン」の負担となります。

投資家の元本は守られるということです。

みらファンの運営会社は株式会社みらいアセット

「みらファン」を運営するのは株式会社みらいアセットです。

会社名 株式会社みらいアセット
所在地 〒451-6005
愛知県名古屋市西区牛島町6番1号 名古屋ルーセントタワー5階
代表者 代表取締役社長 中島 和雄
設立 2004年12月
資本金 1億円
登録免許 ・不動産特定共同事業許可 愛知県知事 第3号
・宅地建物取引業 愛知県知事(4)第20164号
上場/非上場 非上場

  「みらファン」を運営する株式会社みらいアセットは、株式会社みらいホールディングスの100%⼦会社です。

2004年12月の設立以降は不動産コンサルティング事業や売買仲介、賃貸仲介や不動産管理などを手掛けています。

不動産クラウドファンディングサービスの運営開始は2022年11月で、居住用・商業用の賃貸物件を小口化商品として提供しています。

株式会社みらいアセットの代表は中島和雄氏

株式会社みらいアセットの代表取締役社⻑は中島和雄氏です。

中島氏は親会社である株式会社みらいホールディングスの取締役専務執行役員も兼任しています。

神戸大学を卒業後に東海銀行(現三菱UFJ銀行)を経て、2005年に株式会社みらいホールディングスに入社。

2023年にみらいアセットの代表取締役社長に就任しています。

幅広い経営改善実績があり、資金調達や債務整理に強みを持つ人物です。

みらファンの特徴

「みらファン」が提供するサービスの特徴やメリットを解説します。
  1. 5.5%以上の高利回り案件をラインアップ
  2. 四半期ごとに分配がある
  3. 愛知県の物件に特化
  4. 運用期間が短め

特徴1.5.5%以上の高利回り案件をラインアップ

みらファンのファンド

「みらファン」が提供するファンドは2025年6月現在で18件とそこまで多くはありません。

しかし、ここまで最低の利回りでも5.5%で全体的に利回り水準は高めです。

中でも「みらファン第7号」ファンドは想定利回りを8%としています。

2,640万円の募集に対して約5倍となる1億3,000万円以上の申し込みが集まっています。

以下、筆者のみらファンでの利益です。
みらファンの運用実績
\最新実績を知る/

》みらファンの公式サイトを見る《

特徴2.四半期ごとに分配がある

多くの不動産クラウドファンディングでは、特に12カ月以下のファンドの場合は分配・償還は運用終了後に一括で行われることがほとんどです。

そのため投資家はその間、基本的に予定通りに運用が終了することを祈りながら待つことしかできません。

その点、「みらファン」はすべてのファンドで四半期ごとの分配となっています

比較的短いスパンで目に見える収益を手にできます。

運用が順調に進捗しているのを実感しやすいでしょう。

特徴3.愛知県の物件に特化

「みらファン」を運営するみらいアセットや、その親会社であるみらいホールディングスは愛知県名古屋市にオフィスを構える会社です。

同社の不動産関連事業は地元愛知を中心に展開されており、「みらファン」で取り扱う物件も同様です。

知見のないエリアを幅広く扱うよりも、あえて特性をよく知るエリアの物件に絞っています。

それにより、収益性や資産の保全性を見極める精度を高められるというメリットがあります。

特徴4.運用期間が短め

みらファンのファンド

2025年6月現在で「みらファン」が提供している18のファンドの運用期間はすべて10カ月未満。

短期運用案件が中心となっています。

不動産クラウドファンディングでは一般的に運用期間が長くなるほど元本割れのリスクが高くなっていきます。

そのため、短期運用を前提としている点は償還の確実性を高めたい人にとってはメリットになります。
\最新実績を知る/

》みらファンの公式サイトを見る《

みらファンの注意点

次に、「みらファン」への投資における注意点について解説します。
  1. 最低投資金額に注意
  2. 実績が少なめ

注意点1.最低投資額に注意

「みらファン」の最低投資額は当初から1口10万円とやや高めの設定になっていました。

1万円から投資できる不動産クラウドファンディングがほとんど。

その中で、特に初心者にとっては10万円はやや高いハードルになる可能性があります。

ただし、2024年に入って以降は、最低投資金額を1万円に設定するファンドも出てきています。

今後は対象不動産の特性によって最低投資金額を変えて展開することも考えられます。

事前に確認するようにしましょう。

1万円からOK!実績も多いサービス

1万円から少額投資でき、実績・案件数の多い不動産クラファンにはCOZUCHIがあります。

上記のような実績があり、筆者は50万円を投資中です。

cozuchi運用額

今なら無料登録でAmazonギフト券をもらえてお得です。

こちらは月末までの限定キャンペーンなので、終わる前に以下の公式サイトを見ておきましょう。
\無料で2000円分もらう/

》COZUCHIの公式サイトを見る《

注意点2.実績が少なめ

「みらファン」は2022年11月にサービスをスタートした比較的新しいサービス。

まだまだ実績は多くありません

継続的な分配・償還実績が投資家の信頼や直接的な投資判断につながることもあります。

そのため、今後のさらなる実績の積み重ねに期待したいところです。

みらファンで実施中のキャンペーンをチェック

2025年6月時点、「みらファン」で開催しているキャンペーンはありません。

情報が更新され次第、こちらでお知らせしていきます。

みらファンの評判・口コミ

「みらファン」の利用者による口コミから、評判をチェックしていきましょう。

さっそくクチコミをチェックしていくよ~っ!
さぁさぁ!クチコミを見ていく時間だっぴ!

うれしい評判・クチコミ

残念な評判・クチコミ

みらファン落選~💦最近どっこも当選しません

みらファンの評価は?編集部レビュー

不動産クラウドファンディングみらファン」の特徴や評判・クチコミを解説してきました。

最後に以下の評価基準をもとにした編集部の独断と偏見による評価・レビュー をご紹介します。

なお、総合評価は高い順からS・A・B・C・Dの5段階としています。

※編集部による評価は、今後組成されるファンドや償還の状況により修正することがあります

みらファンの評価
評価 B 利回り水準が高く、四半期ごとの分配あり。実績は少なめ

高利回りで配当の頻度も高い

「みらファン」のわかりやすい魅力となっているのが、年利換算5.5%以上という高水準の利回りでしょう。

さらに12カ月未満の短期案件が中心となっており、リスクを抑えながら投資ができるのもメリットです。

また、多くの不動産クラウドファンディングと比較してユニークなのが、四半期ごとに分配が行われる点です。

比較的短いスパンで収益が発生するので投資でリターンを得ている実感が得やすいサービスといえるでしょう。

みらファンの運用実績
\最新実績を知る/

》みらファンの公式サイトを見る《

ファンドの提供数はそれほど多くない

一方で、実績の少なさには不安を感じる人もいるかもしれません

ファンドの提供頻度もやや低めです。

1万円から少額投資でき、実績・案件数の多い不動産クラファンにはCOZUCHIがあります。

上記のような実績があり、筆者は50万円を投資中です。

cozuchi運用額

今なら無料登録でAmazonギフト券をもらえてお得です。

こちらは月末までの限定キャンペーンなので、終わる前に以下の公式サイトを見ておきましょう。
\無料で2000円分もらう/

》COZUCHIの公式サイトを見る《

share:

  • 記事を書いた人 ゴクラクJOURNAL編集部

    不動産クラウドファンディング等の情報を提供しています。投資初心者の目線に立った運営を目指しています。記事は情報提供を目的としており、特定商品への投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにてリスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
不動産クラファン
【2025年最新】CREAL/クリアルキャンペーン完全ガイド|5万円分もらう方法

#投資初心者

不動産クラファン
【7月最新】COZUCHI限定キャンペーンでアマギフ2000円無料でもらう方法
不動産クラファンの選び方
【2025年7月最新版】不動産クラウドファンディングのキャンペーン/特典まとめ!
不動産クラファンの選び方
【20以上使い比較】本当におすすめな不動産クラウドファンディング9選

#評価S

投資家タイプ診断で140事業者のファンドから、
あなたにおすすめのファンド選びをナビゲート!

たったの1分
投資家タイプ診断をする