長期保有におすすめ?1株優待一覧!隠れ株主優待含めランキング形式で紹介

share:

株主優待というと100株以上が条件というイメージですが、実は1株だけでももらえる“優待”が存在します。

例えば以下のように、少額投資でも楽しめる特典が揃っています。

・富士電機やクラレではオリジナルカレンダー

・三菱マテリアルでは貴金属取引の優待価格

・いちごではJリーグ観戦チケットの抽選など

小額から投資を始めてみたい人や、株主優待を体験してみたい人に向け、1株だけで楽しめる優待について解説します。

📄
記事の要点まとめ(1株優待例)
  • ・ニップン(2001)=自社商品の優待販売や料理教室
  • ・日本ケミファ(4539)=ヘルスケア商品の株主向け割引
  • ・テルモ(4543)=医療関連製品の優待販売&オリジナルカレンダー
  • ・松風(7979)=歯科・ネイル製品の優待販売
  • ・京セラ(6971)=グループ製品の割引やホテル優待

株主優待なら筆者も利用中で人気の松井証券がおすすめです。(以下、保有銘柄など)

\お得なキャンペーンなどを知る/
松井gif

株主優待などの情報も充実しているので、以下の公式サイトを見ておきましょう。

\お得なキャンペーンを知る/

》松井証券の公式サイトを見る《

1株(端株優待)とは?

通常の株主優待は、100株以上の単元株を持っている株主が対象です。

しかし一部の企業では、1株だけでもカレンダーや割引といった特典を受け取れる場合があります。

こうした制度は「端株優待」と呼ばれ、株主に感謝を示す意味合いが強いものです。

1株で狙えるおすすめの優待(隠れ優待あり)

ここからは、最新の公式情報に基づいた代表的な優待をご紹介します。

申込制や抽選制のケースもあるので、株主案内が届いたら必ず確認して早めに対応しましょう。

以降、順位はつけませんが、ランキング形式のように淡々と紹介していきます。

富士電機(6504)|オリジナルカレンダー

毎年6月末日が権利確定日で、この時点で株主になっていれば、オリジナルカレンダーが贈呈されます。

1株でも対象で、申込制になっているのが特徴です。

日常生活でカレンダーを使っている人は、富士電機の優待内容に注目してください。

クラレ(3405)|クラレグループカレンダー

クラレも基準日時点の株主を対象に、希望者へカレンダーをプレゼントしています。

申込期限が短いこともあるため、届いた案内は早めにチェックすることが大切です。

権利確定日は毎年6月末です。

三菱マテリアル(5711)|貴金属取引の優待価格

権利確定日である3月末や9月末に株主になっていると、金やプラチナ、銀の取引を優待価格で利用できます。

マイ・ゴールドパートナーご優待では、金やプラチナは購入または売却時に1gあたり5円、銀は100円の優待を受けられます。

金地金現物売買では1gあたり5円、金貨なら1オンスあたり160円の優待を受けられます。

ただし金地金の売却時の優待は三菱ブランド、金貨はメイプルリーフやカンガルー、ウィーン金貨ハーモニーで、1/10オンスでないものが対象です。

株数に関わらず全株主が対象なので、1株保有でも優待を受けられる点が魅力です。

いちご(2337)|Jリーグ観戦チケット抽選

いちごの株主や投資主は、Jリーグ観戦チケットの抽選に応募できます。

好きなクラブチームを応援できる貴重な機会となっています。

権利確定日は2月末および8月末です。

ニップン(2001)|自社商品の優待販売

ニップンでは株主向けに、自社グループ商品の優待販売が実施されています。

さらに株主向け料理教室も開催しており、こちらは応募多数なら抽選で当たった方が参加可能です。

上記の2つの優待に関しては、3月末に権利が確定します。

端株保有でも対象となるケースがあり、食品に関心のある人には嬉しい特典です。

日本ケミファ(4539)|ヘルスケア商品の割引

医薬品メーカーの日本ケミファは、自社ヘルスケア商品を株主向けに優待価格で販売しています。

1株保有から対象となることがあり、健康志向の投資家に人気です。

権利確定日は3月末日、9月末日と決まっています。

テルモ(4543)|医療関連製品の優待販売やカレンダー

テルモは3月末および9月末時点が権利確定日で、さまざまな優待プランを用意しています。

3月末の権利確定では自社製品の優待販売に加え、オリジナルカレンダーも贈呈します。

9月末の権利確定では同様の優待販売だけでなく、抽選に当たった人は自社施設「テルモメディカルプラネックス」の見学会への参加が可能です。

毎年内容が見直されるため、最新の株主案内を確認しておく必要があります。

松風(7979)|歯科・ネイル製品の優待販売

歯科関連やネイル製品で知られる松風も、株主向けに優待価格で商品を販売しています。

3月末の権利確定では歯磨き剤や入れ歯洗浄剤など、歯科関連の商品が対象です。

9月末の権利確定ではカラージェルやジェルネイルなどのネイル製品、ハンドクリームやボディローションなどのボディケア製品を安く買えます。

1株保有でも応募できるケースがあり、女性投資家から注目されています。

京セラ(6971)|グループ製品割引やサービス優待

京セラを1株保有していれば、グループ製品の特別価格購入ができたり、グループホテルの優待プランが案内されたりすることがあります。

優待対象の商品は電動工具や清掃機器、キッチン用品などバラエティに富んでいます。

こちらの優待は毎年3月末と9月末で権利確定です。

SBIホールディングス(8473)|子会社商品の割引券

1株保有で、SBIアラプロモ株式会社の割引購入申込券を1枚入手できます。

健康食品や化粧品などが対象で、優待価格は通常の半額です。

小額投資で手に入る優待のひとつで、3月末に権利が確定します。

三井松島ホールディングス(1518)|オーダー商品購入割引券

同社グループ「花菱」のオーダー商品に使える割引券が提供されており、1株からでも対象となっている紹介例があります。

店頭で割引券を提示すれば、オーダー製品の価格が2割引になります。

権利確定日は9月末です。

ADEKA(4401)|自社製品の割引券(サプリ・レトルト等)

ADEKAでは1株以上の保有に応じて自社のサプリメントやレトルトカレーセットを割引価格で購入できることがあります。

3月末日と9月末日が権利確定日で、日常使いできる点が魅力です。

テレビ朝日ホールディングス(9409)|番組グッズ・割引などの優待

1株以上保有していれば、テレビショッピング販売商品の一部割引を受けられます。

権利確定日は3月末と9月末です。

株主優待なら筆者も利用中で人気の松井証券がおすすめです。(以下、保有銘柄など)

\お得なキャンペーンなどを知る/
松井gif

株主優待などの情報も充実しているので、以下の公式サイトを見ておきましょう。

\お得なキャンペーンを知る/

》松井証券の公式サイトを見る《

注意したい株主優待の改定・廃止(隠れ優待も同様)

紹介してきた株主優待は恒久的に続くわけではなく、突然廃止されることもあります。

上新電機(8173)の有名な「1株で5,000円分割引券」は、2025年9月末の権利分から廃止され、100株以上保有の株主のみが対象になりました。

こうした事例からも、常に最新のIR情報を確認することが重要です。

一部の株主に知られる隠れ優待でも廃止のリスクがあるので、覚えておきましょう。

1株優待を確実に受け取るためのコツ

端株優待を狙うときにまず注意したいのは、証券会社によって単元未満株の名義が「自分名義」か「証券会社名義」かが違う点です。

自分名義であれば案内が届きますが、証券会社名義の場合は優待を受け取れないこともあります。

また、企業によって「全株主対象」「申込制」「抽選」など条件が異なるため、株主案内に書かれている手続き方法を必ず確認しましょう。

Q&A:1株優待や隠れ株主優待の疑問に回答

Q. 1株でも配当はもらえますか?

A. はい。

配当は保有株数に応じて支払われるので、1株でも受け取れます。

Q. 権利日はいつ確認すればよいですか?

A. 各社のIRに記載された基準日を確認してください。

配当や優待の権利日と、申込期限を合わせて把握しておくと安心です。

Q. どの証券会社でも1株優待を受け取れますか?

A. いいえ。

証券会社によっては単元未満株が証券会社名義となり、優待案内が届かない場合があります。

事前に取り扱いを確認しておきましょう。

まとめ:お得な端数優待や隠れ株主優待あり

「1株優待」は、少額から投資を始める人にとって魅力的な制度です。

富士電機やクラレのカレンダー、三菱マテリアルの貴金属優待、いちごのJリーグ抽選などは人気が高いです。

一方、上新電機のように廃止や条件変更となるケースもあります。

必ず最新のIRで確認しつつ、投資とあわせて楽しむスタンスで活用すると安心です。

投資初心者にとっても一株優待は、体験価値のある制度でしょう。

株主優待なら筆者も利用中で人気の松井証券がおすすめです。(以下、保有銘柄など)

\お得なキャンペーンなどを知る/
松井gif

株主優待などの情報も充実しているので、以下の公式サイトを見ておきましょう。

\お得なキャンペーンを知る/

》松井証券の公式サイトを見る《

share:

  • 記事を書いた人 ゴクラクJOURNAL編集部

    不動産クラウドファンディング等の情報を提供しています。投資初心者の目線に立った運営を目指しています。記事は情報提供を目的としており、特定商品への投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにてリスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
不動産クラファン
【2025年最新】CREAL/クリアルキャンペーンで5万円分もらう方法@上場企業
不動産クラファンの選び方
【9月最新】不動産クラウドファンディングのキャンペーン!アマギフ特典もらえる?
不動産クラファンの選び方
【20以上使い比較】本当におすすめな不動産クラウドファンディング9選

#評価S

ソシャレン
【9月最新】オルタナバンクのキャンペーン情報!招待コードの有無も解説
NEW

投資家タイプ診断で不動産クラファン事業者から、あなたにおすすめのファンド選びをナビゲート!

たったの1分
投資家タイプ診断をする