サムティ上場廃止いつ?その理由は?TOBで株や優待・配当どうなる?

share:

サムティホールディングス(証券コード:187A)の上場廃止について解説します。

2025年1月30日に東京証券取引所プライム市場から上場廃止となりました。

「なぜ上場廃止になったの?」

「TOB(株式公開買付け)が成立したけど、自分の株はどうなる?」

と気になっている株主の方も多いでしょう。

本記事では、上場廃止のスケジュール・理由・TOBの背景を整理し、わかりやすく解説します。

結論、サムティ株は2025年1月29日が市場で売れる最終日でした。

上場廃止後は原則1株3,300円で現金交付される流れです。

1. サムティの上場廃止はいつ?(スケジュール)

以下、サムティの上場廃止までの流れです。

項目 日付 補足
整理銘柄 指定期間 2025年1月10日〜1月29日 注意喚起の表示。売買は可能
最終売買日 2025年1月29日 この日を過ぎると市場売却不可
上場廃止日 2025年1月30日 以降は取引所で売買できません


2. なぜ上場廃止?その理由は?

上場廃止には、TOB(株式公開買付け)が関係しています。

投資ファンド「ヒルハウス」によるサムティホールディングスへの公開買付け(TOB)が成立。

サムティホールディングスは2025年1月30日をもって東京証券取引所プライム市場で上場廃止となりました。

上場廃止の理由は、TOBの成立によって、東京証券取引所の上場廃止基準に該当することになったためです。 

3. TOB(公開買付け)の詳細

項目 内容
TOB実施者 ヒルハウス・インベストメント・マネジメント
対象企業 サムティホールディングス
買付価格 1株あたり 3,300円
成立日 2024年11月26日

4. TOB後、株はどうなる?―株主の選択肢

次に、今回のような場合、持っていた株はどうなるか解説します。

2つの現金化する方法があるので、まとめていきます。

① TOB(株式公開買付け)に応募する

まず、公開買付けに参加して、1株=3,300円で株を買い取ってもらう方法があります。

手続きの流れは次の通りです。

  1. まず、サムティ株をお持ちの証券会社の口座で確認します。
  2. TOBの取扱いをしているのは「大和証券」などの指定証券会社です。
  3. 指定証券会社の担当窓口またはオンラインサービスからTOB応募の手続きをします。
  4. TOB期間終了後に買付が成立すると、株式は引き渡され、現金(3,300円×株数)が口座に入金されます。

市場で売る場合と違い、TOBは「価格が固定されている」のが安心材料です。

ただし、応募可能な証券会社が限られるため、移管手続きが必要になるケースもある点には注意しましょう。

今回の場合は、上場廃止後も自動で現金化される

なお、TOBに参加しなくても、サムティの場合は上場廃止後に自動で現金化されます。

(1株あたり3,300円を目途とした金額で精算される。)

ただし、入金時期は数か月後(サムティの場合は2025年4月予定)になります。

「早く現金化したいならTOB応募か市場売却、待てるならそのまま保有」という選択肢になります。

② 市場で売却する(最終売買日まで)

こちらは、シンプルな方法です。

2025年1月29日(最終売買日)までに、普段使っている証券会社の口座からサムティ株を通常どおり売却すればOK。

 特別な手続きや口座移管は不要で、普段の株式売買と同じ操作で現金化できます。

ポイント:最終売買日を過ぎると市場では売れなくなります。

5. サムティの上場廃止でよくある質問(FAQ)

サムティの株主優待と配当はどうなりますか?

2024年12月期の期末配当は無配に修正されました。

株主優待は廃止が発表されています。

最終的にどの情報を見れば安心?

一次情報として、サムティの公式サイトなどをご確認ください。

まとめ:サムティ上場廃止で優待と配当もなくなる

サムティホールディングスの上場廃止は、ヒルハウスによるTOBがきっかけでした。 

 株主の方にとって大切なポイントを整理すると以下の通りです。

  • 上場廃止日:2025年1月30日
  • TOB価格:1株あたり3,300円
  • 株主優待と配当:配当は無配に、株主優待は廃止

※本記事は投資判断を推奨するものではありません。

必ずサムティの公式開示情報などをご確認ください。

share:

  • 記事を書いた人 ゴクラクJOURNAL編集部

    不動産クラウドファンディング等の情報を提供しています。投資初心者の目線に立った運営を目指しています。記事は情報提供を目的としており、特定商品への投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにてリスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
不動産クラファン
【9月最新】COZUCHI限定キャンペーンでアマギフ2000円無料でもらう方法
不動産クラファン
【2025年最新】CREAL/クリアルキャンペーンで5万円分もらう方法@上場企業
不動産クラファンの選び方
【8月最新】不動産クラウドファンディングのキャンペーン!アマギフ特典もらえる?
不動産クラファンの選び方
【20以上使い比較】本当におすすめな不動産クラウドファンディング9選

#評価S

投資家タイプ診断で140事業者のファンドから、
あなたにおすすめのファンド選びをナビゲート!

たったの1分
投資家タイプ診断をする