FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・クチコミ&辛口レビュー・評価

share:

#事業者レビュー #評価B #評判・クチコミ
初心者でも始めやすい不動産投資として、不動産クラウドファンディングが注目を集めています。「FANTAS funding」は、高利回りの案件に少額投資ができ、投資家の損失リスクを軽減する仕組みを導入している点などが魅力のサービスです。

本記事では、不動産クラウドファンディング「FANTAS funding(ファンタスファンディング)」の特徴や評判・クチコミを詳しく解説します。また、最後には編集部による辛口レビューも掲載します。

「FANTAS funding」編集部の独自評価・レビューを見る

FANTAS funding(ファンタスファンディング)とは?

まずはFANTAS fundingのサービス概要を確認していきましょう。

FANTAS fundingのサービス概要

サービス名 FANTAS funding
初回募集開始日 2018年11月12日
想定利回り(年利) 3.5~10%(案件により異なる)
最低出資金額 1万円
募集方法 先着/抽選
優先劣後方式 あり
中途解約 原則不可

  「FANTAS funding」は、厳選した不動産に1口1万円から投資できる不動産クラウドファンディングサービスです。投資家のリスクを抑える取り組みもあり、初心者でも気軽に始めやすいサービスとなっています。

FANTAS funding(ファンタスファンディング)の運営会社・経営者

「FANTAS funding」の運営会社は、FANTAS technology株式会社です。詳しい概要を見ていきましょう。

運営会社「FANTAS technology株式会社」概要

不動産クラウドファンディング「FANTAS funding」を運営する、FANTAS technology株式会社の会社概要は以下のとおりです。

会社名 FANTAS technology株式会社
所在地 東京都渋谷区恵比寿4-3-8 KDX恵比寿ビル5F
設立年月日 2010年2月22日
資本金 1億円
代表者 國師 康平
登録免許 ・宅地建物取引業免許 東京都知事(1)第107394号
・マンション管理業者免許 国土交通大臣(2)第034294号
・賃貸住宅管理業者免許 国土交通大臣(2)第002052号
・不動産特定共同事業許可番号 東京都知事 第103号
・有料職業紹介事業許可証 許可番号 13-ユ-308622
上場/非上場 非上場

  FANTAS technology株式会社は、“オンラインとオフラインを融合する「FANTAS platform」”をおもな事業としています。

  1. AIを活用した不動産/金融領域におけるマッチングサービス
  2. カスタマーサクセスを重視したクラウド型資産管理アプリの提供
  3. クラウドファンディングを通じた空き家の再生(FANTAS funding)

  「FANTAS funding」のほかにも、投資用不動産の価値を見える化する「FANTAS check」や資産管理サービス「FANTAS cocierge」など、「不動産の未来にFunを足す。」を合言葉に、「FANTAS」を共通ブランドとした不動産・資産運用等に関するさまざまなサービスを開発・提供しています。

FANTAS technologyは、不動産DXに多角的に取り組んでいる会社だよ!
いろいろなサービスを展開していて面白いっぴ!

FANTAS technology株式会社の代表は國師康平氏

「FANTAS funding」を運営するFANTAS technology株式会社の代表取締役CEOは、國師康平氏です。

1982年岡山県生まれの同氏は、大学卒業後に大手不動産会社にて各種実務を経験したのち、2010年、28歳でFANTAS technology株式会社を創業しています。不動産業界での非効率性・不透明性への疑問から、よりスマートな不動産業界へのイノベーションを目指すべく設立したのが同社です。

「ヒト」に頼りがちな不動産業界に「テクノロジー」を掛け合わせようという試みがユニークなコンセプトとなっています。経歴だけを見ると、代表自身の不動産業界の経験は多くはありません。しかしながら不動産DX・資産運用に関連する各種デジタルサービスを展開しており、テクノロジー分野で豊富な知見を持つ人物といえます。

FANTAS funding(ファンタスファンディング)の5つの特徴

「FANTAS funding」の特徴「FANTAS funding」の特徴・メリットは、以下の5つです。

  1. 優先劣後方式で投資家のリスクを低減
  2. 豊富な運用実績
  3. 出資持分の譲渡が可能
  4. 間接的に社会貢献できる
  5. 運用期間が短め

それでは、特徴・メリットの詳細について見ていきましょう。

特徴1.優先劣後方式で投資家のリスクを低減

「FANTAS funding」は、投資家の元本毀損リスクを軽減するために優先劣後方式を採用しています。優先劣後方式とは、投資家の資金を「優先出資分」、事業者の資金を「劣後出資分」として分けて、分配や元本償還をする際の優先順位をつける仕組みのことをいいます。損失が発生した場合は劣後出資分から優先して負担するため、投資家の元本毀損リスクを軽減できます。

FANTAS fundingの劣後出資割合は?

「FANTAS funding」では、各ファンドにおける劣後出資割合を個別には公表していません。ただし、サービス全体の方針として「プロジェクト全体の20%を出資する」と述べており、おおむね20%を出資しているものと思われます。20%の劣後出資割合は不動産クラウドファンディングでは平均的な数字です。

特徴2.運用実績が豊富

「FANTAS funding」は、2018年10月にサービスを開始して、2024年9月時点で約230件まで実績を重ねています。最低でも毎月1件、多いときは月に4~5件のファンドが提供されることもあり、投資チャンスが大きいのはうれしいポイントです。

新しいサービスで運用実績が10件に満たない不動産クラウドファンディングもある中で、「FANTAS funding」は多くの運用実績があり、なおかつ償還・分配の遅延等は起きておらず、その点で安心感があります。

特徴3.出資持分の譲渡が可能

一度投資したあとは出資持分を譲渡できない不動産クラウドファンディングも多いですが、「FANTAS funding」は他人への譲渡が可能です。譲渡相手が「FANTAS funding」会員であることが条件となり、申請書を記入して「FANTAS funding」に送ることで、投資持分の譲渡を申請できます。

申請が郵送になる点はやや面倒ですが、何らかの理由で現金化の必要が出てしまった場合などでも安心です。

特徴4.間接的に社会貢献できる

「FANTAS funding」では、間接的に社会貢献できることも特徴の1つとして挙げられます。近年、空き家は年々増え続けており、治安や景観の悪化など社会問題化していますが、こうした事案に個人で取り組むには大きなリスクを伴います。その点、「FANTAS funding」には空き家再生ファンドも多数用意されています。 

 立地等の見極めから機能回復・リノベーション、売却戦略までをプロが行い、さらにリスク低減の仕組みもあることで、個人投資家でも気軽に空き家再生プロジェクトに参画できるようになっています。こうしたファンドに投資することで、間接的な社会貢献ができるのも魅力です。

特徴5.運用期間が短め

不動産クラウドファンディングでは、運用期間が1年(12カ月)程度のものが比較的多めですが、「FANTAS funding」で提供しているファンドでは半数以上(2022年以降の案件ではほとんど)が6カ月以下の運用期間となっています。 

 運用期間が短いことのメリットは、元本割れや償還遅延といったリスクを抑えられる点です。一方のデメリットは、短期間で運用が終了するため投資先をすぐに変えていく必要があり、資産を運用していく上では手間が増えやすくなる点が挙げられます。そのため、個人の投資スタイルによってメリットになるか、デメリットになるかは変わってきます

》FANTAS fundingをチェック《

FANTAS funding(ファンタスファンディング)の2つの注意点

「FANTAS funding」に投資する上での注意点は以下の2つです。
  1. 最近の案件の利回りは低め
  2. 運営会社が非上場企業

それぞれの内容について見ていきましょう。

注意点1.最近の案件の利回りは低め

「FANTAS funding」のサービス開始当初は、8~10%という高利回りのプロジェクトが多数ありましたが、最近のプロジェクトでは利回りは抑えめで平均で4%台前半程度となっています。案件でいうと「FANTAS check PJ」と呼ばれるものがとくに年換算利回り3~4%台になることが多くなっています。「FANTAS check PJ」は、以下のように説明されています。
FANTAS checkは不動産の所有者からの「適正価格ですぐに売りたい」というニーズから生まれたAI(人工知能)による当社独自の自動査定サービスです。

「早期売却のニーズに応える」という前提があるため、「適正価格(つまり比較的堅実な価格設定)」での売却を想定しているものと考えられます。そのため、リスクを取りながら高収益を上げたい人にとってはやや物足りない数字に見えるかもしれません。

なお、高利回り投資をしたい人には「FANTAS repro PJ」というシリーズがおすすめです。これは先に紹介した空き家再生プロジェクトにあたり、利回りは5~7%と比較的高利回りに設定されています。

注意点2.運営会社が非上場企業

上場企業が運営する不動産クラウドファンディングサービスもある中で、「FANTAS funding」を運営するFANTAS technology株式会社は非上場企業です。「非上場企業=危ない」というわけではありませんが、上場企業と比較すると経営上の安定性などの面でリスクはやや高くなる点には注意が必要です。

FANTAS fundingのキャンペーン情報

「FANTAS funding」では、不定期でお得に投資ができるキャンペーンを実施していますが、2024年9月10日現在、実施中のキャンペーンはありません。

キャンペーンが更新された際は、こちらでお知らせしていきます。

FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判・クチコミ

ここからは、「FANTAS funding」のうれしい評判・クチコミと残念な評判・クチコミについて見ていきましょう。
どんなクチコミがあるか楽しみだっぴ!
うれいいクチコミだけじゃなく、厳しいクチコミもちゃんと見ておこうね……!

うれしい評判・クチコミ

「FANTAS funding」のうれしい評判・クチコミは「当選」や「サービスの使いやすさ」に関するものが多く見られました。

残念な評判・クチコミ

一方で、「FANTAS funding」には「当選が難しい」「すぐに枠が埋まる」といった残念な評判・クチコミもあります。

FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評価は?編集部レビュー

不動産クラウドファンディングサービス「FANTAS funding(ファンタスファンディング)」の特徴や評判・クチコミについて詳しく解説してきました。最後に、以下の評価基準をもとにした編集部の独断と偏見による評価・レビュー です。なお、総合評価は高い順からS・A・B・C・Dの5段階としています。

※編集部による評価は、今後組成されるファンドや償還の状況により修正することがあります

FUNTAS画像
評価 B ファンド運用実績多数。空き家再生案件は利回り高め

「FANTAS funding」は、月平均2以上のファンドを提供しており、運用実績が豊富な不動産クラウドファンディングサービスです。 

 早期売却を目的とした比較的堅実なキャピタルゲイン型案件を中心に取り扱っており、優先劣後方式&短期間運用でリスクを抑えた案件が多くなっています。一方で社会問題への取り組みにもなる空き家再生プロジェクトも活発に行なっており、こちらは比較的高利回りが狙えるファンドとなっています。高収益を上げたい人にとっては魅力的な投資先になり得るでしょう。

ただ、案件数は多い一方で一つひとつの募集金額は3,000万円以下のものが中心となっており、当選しにくい現状もあるようです。とはいえ月に1本はファンドが提供されているので、投資を検討している人はこまめにチェックするとよいでしょう。

》FANTAS fundingをチェック《

share:

  • 記事を書いた人 ゴクラクJOURNAL編集部

    『ゴクラクJOURNAL』は、不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディング、事業型ファンドといった少額投資ファンドに関する情報や、投資・お金、その他ファイナンシャルテクノロジーに関する情報を提供しています。編集部では、投資初心者の目線に立ったユーザーファーストのメディア運営を目指しています。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
不動産クラファンの選び方
【注目ファンド】つくるファンド1号「(仮)千年新町物件」でアマギフキャンペーン実施中
NEW

#評判・クチコミ

不動産クラファン
COZUCHI(コヅチ)の特徴と評判・クチコミ&辛口レビュー・評価
NEW

#評判・クチコミ

#事業者レビュー

MyShopファンド(マイショップファンド)の評判・クチコミ&辛口レビュー・評価
NEW

#評判・クチコミ

#事業者レビュー

#評価B

不動産クラファン
DAIMLAR FUND(ダイムラーファンド)の評判・クチコミ&辛口レビュー・評価

#事業者レビュー

#評価B

#評判・クチコミ

事業者の評判・レビュー(SL)
LENDEX(レンデックス)の特徴と評判・クチコミ&辛口レビュー・評価

#事業者レビュー

#評判・クチコミ

不動産クラファンの選び方
【ゴクラクが一番オトク】利回り不動産65号ファンド(京橋テナントビル)を要チェック

#評判・クチコミ