【出資予定】らくたま27号ファンドを解説!富岡新築プロジェクトのリスクは?

share:

この記事では、らくたまの27号ファンドを解説します。

らくたま27号のファンド

らくたまから新しく登場した「27号ファンド(富岡新築プロジェクト:フェーズ1)」。

筆者はこの案件に出資を検討しています。

その理由と、投資家としてチェックしたポイントを簡単にまとめます。

なお、ほぼ同時期に募集している26号ファンドは、9月16日時点で510%もの応募率を達成しています。

らくたま26号ファンドの募集

※らくたまは人気サービスであり、筆者も投資中です。

らくたまやってみた

\最新ファンドやお得な優待などを知る/

》らくたまの公式サイトを見る《

らくたま27号のファンド概要とスケジュール

らくたま27号のファンド

以下、27号ファンドの概要です。

募集概要
出資予定総額 150,000,000円
優先出資予定総額(募集金額) 105,000,000円
劣後出資予定総額 45,000,000円(全体の30%は事業者が劣後出資
スケジュール
募集期間 2025年9月16日 12:00 〜 2025年9月25日 23:59
当選者発表日 2025年9月26日〜27日(予定)
入金期限 2025年9月29日 22時まで
運用期間 2025年10月6日 〜 2026年10月5日(予定)

※数値・日時は最新の公式情報をご確認ください。

【27号解説】投資対象となる物件の立地がいい

まず27号ファンドで注目したのは、投資対象となる物件の立地の良さです。

東京メトロ東西線・都営大江戸線「門前仲町駅」から徒歩2分。

このエリアは東京駅や大手町、日本橋へのアクセスが良く、賃貸需要も高い立地です。

実際に江東区富岡の地価は、この10年で約1.5倍(+48%)に上昇しています。

投資で大事な「立地」が優れている、というのは安心材料です。

投資条件の魅力

他には、利回りなどの条件も魅力に感じました。
  • 想定利回り:6.1%
  • 運用期間:1年(365日)
  • 募集方式:抽選式
  • 最低投資額:1万円〜

特に、運用期間が1年と短めなのはポイント。

市況を読みにくい時期に、資金拘束のリスクを避けられます。

また「5日ルール+翌日償還」により、資金回収スピードが早まる仕組みになっています。

「損を回避する仕組み」もある

このファンドには以下のように、損のリスクを減らす工夫も複数あります。

  • 損失が出てもまず運営が30%を負担(劣後出資)
  • 出口戦略が複数(ファンドのシリーズ化/第三者に売却/グループが買い取り)

つまり、投資家の損を防ぐための仕組みが用意されています。

もちろん、仕組みがあっても損をする可能性はあります。

\最新ファンドやお得な優待などを知る/

》らくたまの公式サイトを見る《

スキーム変更の背景

なお、27号ファンドでは一部変更点があります。(ネガティブな変更ではありません)

当初は「土地+建物」の資金を一括で募集する予定でした。

しかし投資家がより正しい判断をできるように、今回は変更。

  • フェーズ1:土地を買うための資金を募集(今回)
  • フェーズ2:建築確認の許可が下りたあと、建物を建てるための資金を募集予定

このように2段階に分けられました。

変更により、投資家は判断材料が明確に

そして、この変更は、投資家にとって合理的といえます。

投資家にとって、建築リスクを切り離せて、判断材料が明確になりました。

「建築リスク」とは、工事が予定通り進まなかったり、資材高騰で費用が増えるといった不確実性のことです。

今回の27号フェーズ1では、その建築リスクを切り離し、まずは「土地」に絞った形になっています。

つまり投資家が想定すべきリスクは、土地価格の下落や市況の変化といった比較的シンプルなものになります。

想定すべきリスクが減っているわけですから、フェーズ1の変更はネガティブなものではなさそうです。

27号ファンドで想定されるリスク

もちろんリスクがゼロになるわけではなく、以下のリスクがあります。

  • 売却リスク:想定通りの条件で買い手が見つからない可能性も
  • 下落リスク:市況悪化による物件の価格下落

こちらにも注意であり、元本割れのリスクも想定しておきましょう。

ただし、比較的短い運用で、劣後出資割合が30%、出口戦略が複数あるといった対策が、リスクを和らげています。

この点も出資検討の理由になっています。

まとめ:26号ファンドは510%を達成

今回の27号ファンドは、

  • 立地の良さ
  • 短めの運用
  • 損を回避するための仕組み

これらが揃ったファンドです。

そして、らくたまでは優待やお得なポイント制度もあるので、気になる方は以下の公式サイトを見ておきましょう。

\お得ポイント制度や人気の優待を知る/
らくたまのベネポ

※らくたまは人気サービスであり、筆者も投資中です。

らくたまやってみた

\最新ファンドやお得な優待などを知る/

》らくたまの公式サイトを見る《

share:

  • 記事を書いた人 ゴクラクJOURNAL編集部

    不動産クラウドファンディング等の情報を提供しています。投資初心者の目線に立った運営を目指しています。記事は情報提供を目的としており、特定商品への投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにてリスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
不動産クラファン
【9月最新】COZUCHI限定キャンペーンでアマギフ2000円無料でもらう方法
不動産クラファン
【2025年最新】CREAL/クリアルキャンペーンで5万円分もらう方法@上場企業
不動産クラファンの選び方
【9月最新】不動産クラウドファンディングのキャンペーン!アマギフ特典もらえる?
不動産クラファンの選び方
【20以上使い比較】本当におすすめな不動産クラウドファンディング9選

#評価S

投資家タイプ診断で140事業者のファンドから、
あなたにおすすめのファンド選びをナビゲート!

たったの1分
投資家タイプ診断をする