金利0.41%?松井バンクの評判どう?メリット・デメリットを解説

share:

松井証券が提供する新しい銀行サービス「松井バンク(MATSUI Bank)」。

高金利や手数料無料などの魅力から注目を集めています。

松井バンク(BANK)

一方で、証券口座が必須などの制約もあり、「使うべきか迷う」という声も見られます。

この記事では、松井バンクの評判や金利、メリット・デメリットをわかりやすく解説します。

📄
松井バンク(MATSUI Bank)の要点まとめ
  • ・松井証券と連携するネット銀行で、普通預金の金利は年0.41%(条件なし)
  • ・ATM出金・他行振込が月5回まで無料、日常使いにも便利
  • ・証券口座とのスイープ機能で投資・貯金の自動連携が可能
  • ・デビット利用で最大1%還元
  • ・松井証券口座が必須

筆者も松井バンクを利用中です。

松井バンク(BANK)

松井証券ではお得なキャンペーンも開催中なので、まずは以下の公式サイトを見ておきましょう。

\お得なキャンペーンなどを知る/

》松井証券の公式サイトを見る《

松井バンクとは?

松井バンクは、松井証券が運営するネット銀行サービスで、証券口座を持つ人向けに特化しています。

最大の特徴は、普通預金金利が年0.41%(2025年時点)と高水準なことです。

さらに、月5回までATM利用と他行振込が無料になるなど、日常使いにも便利な仕組みが整っています。

松井証券の口座と連携しており、証券口座と銀行間の資金移動もスムーズに行えます。

松井バンク(BANK)の評判・口コミ

利用者の口コミでは、「高金利がうれしい」「証券との連携が便利」といった声が多く見られます。

松井バンク(BANK)の悪い評判

一方で、「証券口座を持っていないと使えない」「まだ新しいサービスなので少し不安」といった意見もあります。

つまり、金利や利便性には満足度が高いものの、利用対象が限定されている点がデメリットといえます。

松井バンクのメリット

ここでは、松井バンクを利用する主なメリットを紹介します。

① 高金利で普通預金を運用できる

松井バンクの普通預金金利は年0.41%と、メガバンクや他のネット銀行と比べても非常に高い水準です。

条件なしでこの金利が適用されるため、待機資金を効率よく増やしたい人には魅力的な選択肢です。

② ATM・振込手数料が月5回まで無料

全国の主要ATMでの出金や他行振込が、月5回まで無料になります。

頻繁に現金を引き出したり、送金したりする人にも使いやすい設計です。

③ 松井証券との連携がスムーズ

証券口座と自動で資金が移動する「スイープ機能」に対応しています。

投資と貯金を一体的に管理でき、余剰資金の活用が簡単になります。

④ デビットカードやポイント制度も充実

松井バンクのデビットカード利用で、最大1%の松井証券ポイントが貯まります。

貯まったポイントは投資信託の購入や他社ポイントへの交換も可能です。

⑤ 米ドル外貨普通預金の高金利

2024年5月27日から、松井バンクでは米ドル外貨普通預金金利が年2.00%(税引後1.5937%)に引き上げられました。

為替コストも片道6銭、外貨積立では0銭に優遇されるプログラムが実施中です。

米ドル資産を保有したい個人投資家にとって、業界でも屈指の条件となっています。

松井バンクのデメリット

次に、利用前に知っておきたい注意点やデメリットを整理します。

① 松井証券口座が必須

松井バンクは単独での利用ができず、松井証券の口座開設が前提条件です。

証券口座を開きたくない人や、他社で管理したい人には不向きです。

② 無料回数を超えると手数料が発生

ATM・振込の無料回数を超えると、手数料がかかります。

頻繁に取引を行う人は、この点を考慮して利用する必要があります。

③ サービス開始から間もない

2024年にスタートしたばかりの新サービスであり、長期的な運営実績はまだ少ないです。

銀行としての安定性やサポート体制に不安を感じる声も一部あります。

④ 他社ポイントとの交換レートが低め

松井証券ポイントを他社ポイント(例:PayPayやdポイント)へ交換する場合、レートが低くなるケースがあります。

ポイントの使い道を重視する人は注意が必要です。

松井バンク(BANK)がおすすめな人

松井バンクは、投資や資産管理を効率化したい人に向いています。

特に、松井証券をすでに利用しており、証券と銀行を一体的に運用したい人には最適です。

また、高金利を活かして余剰資金を運用したい人や、手数料無料枠を上手に活用できる人にもおすすめです。

松井バンク(BANK)をおすすめしない人

一方で、松井証券の口座を持っていない人や、他の銀行で一括管理したい人には向いていません。

また、ポイント還元率を重視する人や、長期の安定運用を求める人は、実績のある大手ネット銀行を選ぶのも一つの選択肢です。

松井バンク(BANK)でよくある質問(Q&A)

Q. 松井バンクの金利は本当に0.41%なの?

A. はい。2025年現在、条件なしで普通預金金利0.41%が適用されています。

ただし、金利は将来的に変更される可能性があるため、公式サイトで最新情報を確認してください。

Q. 松井証券を解約したら松井バンクはどうなりますか?

A. 松井バンクは松井証券口座保有者専用サービスのため、証券口座を解約すると銀行口座も利用できなくなります。

Q. ポイントはどんな使い道がありますか?

A. 貯まった松井証券ポイントは投資信託の購入や、他社ポイントへの交換に使えます。

ただし、交換レートは交換先によって異なるため、利用前に確認しましょう。

まとめ:松井バンク(BANK)の預金金利は高水準

松井バンクは、高金利・無料手数料・証券連携の便利さが光る新しいネット銀行です。

一方で、松井証券口座が前提であることや、サービス実績の短さには注意が必要です。

投資と貯金を一体的に管理したい人には非常に魅力的な選択肢ですが、利用スタイルに合うかを見極めて活用しましょう。

なお、筆者も松井バンクを利用中です。

松井バンク(BANK)

松井証券ではお得なキャンペーンも開催中なので、まずは以下の公式サイトを見ておきましょう。

\お得なキャンペーンなどを知る/

》松井証券の公式サイトを見る《

share:

  • 記事を書いた人 ゴクラクJOURNAL編集部

    不動産クラウドファンディング等の情報を提供しています。投資初心者の目線に立った運営を目指しています。記事は情報提供を目的としており、特定商品への投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにてリスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
不動産クラファン
【2025年最新】CREAL/クリアルキャンペーンで5万円分もらう方法@上場企業
NEW
ソシャレン
最新キャンペーン!Fundsで最大5000円もらえる!ファンズの特徴は?
NEW

#事業者レビュー

ソシャレン
Funvest(ファンベスト)キャンペーン最新情報|紹介コード・ポイントサイトも徹底調査
NEW
不動産クラファンの選び方
【20以上使い比較】本当におすすめな不動産クラウドファンディング9選

#評価S

投資家タイプ診断で不動産クラファン事業者から、あなたにおすすめのファンド選びをナビゲート!

たったの1分
投資家タイプ診断をする