イークラウドの評判・口コミどう?メリット・デメリットを徹底解説
公開日 2025/09/01
最終更新日 2025/09/01

イークラウドは、株式投資型クラウドファンディング。
“10万円前後から”ベンチャー企業へ投資できるサービスとして注目を集めています。
大和証券グループのバックアップや専門家による案件審査など信頼性の高さが魅力ですが、元本割れリスクもあります。
本記事では、実際の評判・口コミや利用者の声を交えながら、メリット・デメリットを整理し、投資判断に役立つ情報を提供します。
イークラウドとは?
イークラウドは2020年から提供が始まった、スタートアップなどの非上場株に投資できる株式投資型クラウドファンディングです。
案件はプロが厳選しており、最低投資額は約10万円と比較的手頃。
投資家にはエンジェル税制による優遇も適用される場合があります。
また、大和証券グループとの提携により金融ノウハウが活かされ、議決権行使もオンラインで完結します。
イークラウドのいい評判・口コミ
イークラウドの良い口コミを紹介します。
実際にイークラウドを利用した方の口コミを、X(旧Twitter)から集めました。
イークラウドで出資したC-INK、かなり期待できるIR来ました。やはり株主総会の次の日に本社を訪問(会社前で記念撮影しただけ)しただけあるわ!
— あーひー (@WWitPNoEmrezlbx) December 27, 2023
これはいいサービス。
— tsukuritaimono (@tsukuritai17981) August 19, 2025
株式投資型クラウドファンディング - イークラウド https://t.co/aoUJod6FU6
イークラウド経由で投資した先からIRが来ました。
— 株術@スタートアップ応援 個人投資家 資産形成 (@kabu_jutsu) February 10, 2025
良いお知らせなので、将来を期待しています。
ECFが広く一般に投資対象となることを祈っています。
イークラウドの良い口コミでは、将来性を期待する声や実際にIRが届いて嬉しいといった声を確認できました。
IRが実際に届くことで投資先企業の成長を実感した、という喜びの声も多数確認できました。
イークラウドの悪い評判・口コミ
イークラウドの悪い口コミを紹介します。
実際に利用した方の口コミを、X(旧Twitter)から集めました。
イークラウドさん経由の投資先は業績報告が毎月来るのですごくいい!応援モチベも継続するね😊
— たかねこ🐈投資家×マーケター (@takaneko_kabu10) August 1, 2025
でも気になるのはやっぱりいつ上場するのか。ペトコトさんの上場目標って何年だっけ…🤔ADDressさんも…
応援投資ではあるんだけど、投資は回収してなんぼなので、上場目標年と進捗も発信欲しいな…🥺 pic.twitter.com/UriVFTCdno
イークラウドのアリススタイルは28年の営業利益予想が3.1億でPER換算(リース業界は10倍前後)だと28年でも時価総額30億前後にしかならないのに現状の時価総額付近(83.6億円)で新株予約権の価値が決まったら、全く勝ち筋が見えない。イークラウドのVC出がらし案件は損する可能性が高いと思っている。
— 小山内 誠 (@OsanaiMakoto) March 1, 2025
イークラウドで非上場企業への投資をやってみようかと思ったけど、エンジェル税制がe-tax対応していないと知り登録するのやめた。
— だやし (@wakasong) February 24, 2024
イークラウドの悪い口コミでは、エンジェル税制がe-Taxに未対応である点を指摘する声がありました。
e-Taxはイークラウドだけの問題ではありませんが、確定申告に手間がかかるのは改善されて欲しいと思う方もいるようです。
また、上場目標についての進捗報告が欲しいといった声も確認できました。
「いつまでに上場をするのか」「進捗はどうなっているのか」など上場についての透明性に不安を感じている方もいるようです。
イークラウドのメリット
イークラウドのメリットについて紹介していきます。スタートアップへの投資が可能で、数倍~数百倍のリターンを狙える可能性あり。
案件は専門家が厳選しているため、信頼性の高い運営が期待される。
大和証券グループの支援により、安心の資本基盤と審査体制が整備されている。
エンジェル税制の適用対象あり。
議決権をオンラインで行使可能な仕組みが整っており、利便性が高い。
それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
スタートアップ企業への投資が可能
イークラウドは、今まで投資機会が限られていたスタートアップやベンチャー企業に投資できる点が大きな強みです。
クラウドファンディングの仕組みを利用した投資方法で、ベンチャー企業への小口投資が可能になっています。
最低投資額10万円程度からベンチャー企業への投資ができるので、余剰資金で投資を始めたい方にもオススメです。
また、投資した企業が成長することで数倍〜数百倍のリターンを狙える可能性があります。
ただし、全ての企業がIPOやM&Aに至るとは限らない点は注意が必要です。
企業の成長には、数年〜数十年かかる場合もあるので、長期での投資が必要です。
案件は専門家が厳選している
イークラウドの案件は、ベンチャーキャピタルでの投資経験者や、ベンチャー企業で活躍してきた方に厳選された案件です。
イークラウド株式会社はXtech(クロステック)株式会社のグループ企業です。
Xtech(クロステック)グループは、ベンチャーキャピタルの経験者や、実際に急成長したベンチャー企業で活躍してきたメンバーで構成されています。
イークラウドでは、それらのノウハウを活かして厳選された案件に投資ができます。
運営の信頼性が高いという点は、イークラウドを利用する大きなメリットであると言えるでしょう。
大和証券グループの支援により、安心の資本基盤と審査体制が整備
イークラウドは、大和証券グループと提携して事業を行っています。
大和証券は国内大手の証券会社の一つで、信頼性が高いです。
未上場株への投資が初めての方でも、安心して投資にチャレンジできるという点はイークラウドの大きなメリットの一つです。
エンジェル税制の適用対象あり
イークラウドで投資をすると、「エンジェル税制優遇措置」の適用が受けられる可能性があります。
エンジェル税制優遇措置とは、個人投資家がベンチャー企業に投資した際に受けられる税制優遇措置です。
「ベンチャー投資の税金を安くしてくれる制度」と考えると分かりやすいでしょう。
エンジェル税制優遇措置が適用されると、投資時は投資額の一部を所得から控除できます。
売却時は損失を他の利益と相殺できます。
これにより、ハイリスクなベンチャー投資のリスクを税制面で軽減できます。
対象は設立10年未満の未上場ベンチャー
対象は設立10年未満の未上場ベンチャー企業への投資で、個人投資家が利用可能です。
投資先企業との特別な関係がないことも条件となります。
議決権をオンラインで行使可能な仕組みが整っており、利便性が高い
イークラウドで出資を行うと投資先の株主になり、株主総会に参加して議決権を行使することができます。
イークラウドでは、オンライン上で議決権を行使できる仕組みが整っているため、実際に会場に足を運ばなくても議決権の行使が可能です。
投資の案件によっては株主優待を受けられるので、利益以外にもメリットを受けられます。
自宅などから議決権の行使ができるため、投資家にとっては利便性の高いサービスであると言えるでしょう。
イークラウドのデメリット
以下、イークラウドのデメリットです。ハイリスク・ハイリターン型なため、元本割れリスクがある
投資理解が必要なため、情報に精通していない人にはハードルが高い
まだ始まって間もないサービスであり、将来の継続性や実績には不確実性がある
それぞれのデメリットについて詳しく解説します。
ハイリスク・ハイリターン型なため、元本割れリスクが伴う
イークラウドの投資対象はベンチャー企業で、全ての企業が上場に至るとは限りません。
事業が軌道に乗らなかった場合は元本が戻ってこない可能性が十分にあります。
さらに、ベンチャー企業は上場企業と比較すると、安全性・信頼性が劣るため、倒産リスクは高まります。
リスクを把握する
イークラウドの投資では具体的に、以下のようなリスクがあります。
- 投資先企業の倒産による全損リスク
- IPOやM&Aが実現しない場合の長期保有リスク
- 市場環境の変化による企業価値の下落リスク
イークラウドでの投資は大きなリターンが期待できます。
反面、投資元本を失うリスクも高く、余裕資金以外での投資は避けた方が良いでしょう。
資本理解が必要なため、情報に精通していない人にはハードルが高い
イークラウドはベンチャー企業投資のため、しっかりと事業内容を見定める必要があります。
ベンチャー企業への投資はソーシャルレンディングでの投資とは異なり、金利や期間などのわかりやすい数字の指標がありません。
情報をしっかりと読み取り、投資する前に自分自身で投資判断をする必要があります。
そのため、投資初心者や十分な投資理解のない方にとっては、適切な投資判断が困難になる可能性があります。
始まって間もないサービスのため、将来の継続性や実績には不確実性がある
イークラウドは2020年開始の比較的新しいサービスのため、長期的な実績はまだ蓄積段階です。
2025年8月現在、イークラウドで募集された48件ですが、全ての案件で目標金額を達成しています。
しかし、サービス自体の安定性や長期的な投資成果についての判断材料が限られています。
長期的な安定という意味では不確実性があると言えるでしょう。
イークラウドがおすすめな人
イークラウドでの投資にオススメの人の条件をまとめました。
以下の条件に当てはまる人は、イークラウドでの投資にチャレンジしてみるのもオススメです。
成長可能性の高いベンチャーへの支援として投資したい方。
少額でも多様な選択肢で資産形成をしたい投資初心者。
税制優遇(エンジェル税制)を活用したい投資家。
イークラウドは未上場のベンチャー企業に投資できるので、ベンチャー企業への支援がしたい方にはオススメのサービスであると言えます。
また、最低投資額が10万円前後なので、少額から資産形成をしたいという方にもオススメです。
以上の条件に当てはまる方は、イークラウドでの投資に向いていると言えるでしょう。
イークラウドがおすすめじゃない人
以下の人にはイークラウドをおすすめしません。元本保証や安定運用を最重視する方。
事業内容を深く理解するのが難しいと感じる方。
運用実績の多さを重視する方。
Q&A!イークラウドの疑問に回答
Q1:投資のリスクはありますか?
A:はい。株式投資型であるため、上場しないと現金化できず、元本割れや流動性リスクがあります。
Q2:エンジェル税制のメリットとは?
A:投資額に応じて所得控除や譲渡損失との損益通算が可能になり、税金でのメリットが受けられる可能性があります。
Q3:信頼性はどうですか?
A:大和証券グループを通じた資本支援とクロステック(VC)の投資経験に基づく運営で、信頼性はあるといえそうです。
まとめ:イークラウドで未上場株に投資できる
イークラウドは、専門家が厳選するスタートアップに少額投資できる株式クラウドファンディングです。
大和証券グループとの提携やエンジェル税制などのサポートがあり、将来性を期待する投資家にとって魅力的な選択肢となります。
一方で、情報理解の必要性、サービス実績の浅さには注意が必要です。
まずは少額で試してみるのも賢明な判断かもしれません。