JALマイルの貯め方・裏ワザ|アプリやカードなしでOKの方法も解説
公開日 2025/10/27
最終更新日 2025/10/27
JALマイルを効率よく貯めたいけれど、飛行機にそんなに乗らないから難しそう……
こう思っていませんか?
実は、JALマイルは「飛行機に乗らなくても貯まる」時代です。
この記事では、初心者でも今日からできるJALマイルの貯め方を、基本から裏ワザまでわかりやすく紹介します。
日常の支払い・買い物・スマホ操作など、身近な行動を少し変えるだけで、マイルが貯まっていきます。
JALマイルの貯め方・結論
JALマイルを効率よく貯めるには、
「JALカードの活用」
「特約店・WAON利用」
「ポイントサイトの併用」
の3ステップを押さえることが重要です。
まずはJALマイレージバンク(JMB)会員登録を行い、自分に合ったJALカードを発行することから始めましょう。
フライトに乗るだけでなく、コンビニ・スーパー・ネットショッピングなど、普段の支払いをマイル化すれば、誰でも“陸マイラー”になれます。
JALマイルを貯めるコツの解説
ここからは、マイルを貯める具体的な方法と、それぞれのメリットを順番に見ていきましょう。
1 JALマイルの基本を知ろう
JALマイルとは、JALマイレージバンク(JMB)に登録して貯められるポイントのようなものです。
飛行機の搭乗や買い物などで貯まり、貯めたマイルは特典航空券やe JALポイント、座席アップグレードなどに使えます。
マイルの有効期限は「獲得から36ヶ月(3年)」で、月末に失効します。
期限管理を意識して使い切ることが大切です。
2 王道の貯め方:フライトで貯める
JALグループやワンワールド加盟航空会社の便に搭乗すると、運賃や区間に応じてマイルが積算されます。
搭乗時にJMB番号を登録することで、自動的にマイルが加算されます。
ただし、年に数回の旅行ではマイル数が限られるため、次に紹介する「日常生活で貯める方法」を組み合わせるのがコツです。
3 JALカードを使って生活のすべてをマイル化
フライト以外でマイルを増やすなら、JALカードの活用が欠かせません。
JALカードの基本還元率は「200円につき1マイル」。
「ショッピングマイル・プレミアム」(年会費3,300円)に加入すると「100円につき1マイル」にアップします。
さらに、JALカード特約店での利用なら、マイル還元率が2倍になります。
3-1 JALカードの種類と選び方
以下、JALカードの種類と選び方のまとめです。
- JALカード 普通カード:年会費が安く、初心者向け
- JAL CLUB-Aカード/ゴールドカード:フライトボーナスマイルが多く、出張・旅行が多い人に最適
- JALカード navi(学生専用):年会費無料でマイル還元率も高い
- JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード:Suicaチャージもでき、通勤にも便利
3-2 特約店で2倍貯める
JALカード特約店では、いつでもマイルが2倍になります。
特約店は以下の通り。
- コンビニ:ファミリーマート
- スーパー:イオン
- 百貨店:大丸・松坂屋
- ドラッグストア:マツモトキヨシ・ウエルシア
- カフェ:スターバックス
これらのお店を使うことでもマイルが貯まります。
3-3 WAONを使ってマイル二重取り
JMB WAONカードを利用すれば、チャージと支払いの両方でマイルが貯まり、二重取りが可能です。
イオン系列店では「毎月10日」がポイント5倍デーのため、JALカード+WAON併用が効果的です。
3-4 公共料金・サブスク支払いもJALカードにまとめる
電気・ガス・通信・保険などの固定費をJALカード払いにすれば、毎月自動的にマイルが貯まります。
4 【裏ワザ】ポイントサイトを活用して大量マイルを狙う
他には、ポイントサイトの活用もあります。
ポイントサイトを経由してクレジットカード発行やサービス利用を行うと、獲得したポイントをJALマイルに交換できます。
モッピーやワラウなどが人気で、効率よく貯めたい「陸マイラー」におすすめです。
ただし、リスクのある案件や不正なキャンペーンには注意し、正規サイトのみを利用しましょう。
5 家族でマイルをまとめて貯める
JALカード家族プログラムを使えば、家族全員のマイルを合算できます。
家族旅行で特典航空券を取りやすくなるほか、マイルが失効しにくくなります。
6 JALマイレージバンクアプリ(JMBアプリ)を活用する
JALマイルをさらに効率的に管理・活用するなら、JALマイレージバンクアプリの導入がおすすめです。
スマートフォンひとつで、マイルの確認・決済・キャンペーン参加まで完結します。
以降で、JALマイレージバンクアプリについて補足します。
POINT1 日々の決済でマイルがたまる「JAL Pay」
アプリ内から利用できる「JAL Pay」は年会費無料のスマートフォン決済サービスです。
いつもの買い物や旅先の支払いに使うだけで、200円につき1マイルが貯まります。
さらに、JAL PLAZAや機内販売などの対象店舗で利用すると、ボーナスマイルが付与される特典もあります。
POINT2 サービスやマイル情報に簡単アクセス
JMBアプリを使えば、マイルを使った特典航空券・商品交換・各種サービスへのアクセスが簡単になります。
マイレージ残高やJAL Pay残高、Life Status ポイントなどもワンタップで確認でき、必要な情報にすぐアクセスできます。
会員証提示や切り替えもアプリ内で完結できるため、空港や旅先でもスムーズです。
POINT3 マイルチャンスやミッションで特典ゲット
アプリを使ってスタンプを集めると、マイルが当たる「マイルチャンス」に挑戦できます。
賞品には「どこかにマイル」クーポンやJAL Payポイントなどがあり、楽しみながらマイルを増やせます。
また、期間限定ミッション(クイズ・アンケート・チェックインなど)に参加すると、さらに特典がもらえる仕組みもあります。
POINT4 おトクな情報を見逃さない
アプリをインストールしておくと、最新のキャンペーン情報やマイルアップ施策が通知で届きます。
マイルを「ためる」「つかう」両方の面で、効率的にJALのサービスを活用できるのがこのアプリです。
活用シーンの例
以下、貯め方の例。
- 日々の買い物でJAL Payを使い、マイルを自動的に積み上げる
- 通知機能で最新キャンペーンをチェックし、お得な時期を逃さない
- アプリから特典航空券へ交換し、スムーズに旅行計画を立てる
- JAL NEOBANKと連携して、銀行取引でもマイルを貯める
このように、JMBアプリは日常生活から旅先まで、JALマイルの「ためる・つかう・楽しむ」をすべてサポートしてくれます。
7 JALマイルのおすすめの使い方
マイルを貯めたあとは、どのように使うかを考えることが重要です。
代表的な使い道は以下の4つです。
- 特典航空券(国内線・国際線)に交換
- 座席アップグレード
- e JALポイントへの交換
- ZIPAIRポイントなどへの交換
これらも補足します。
特典航空券への交換
人気の使い道は、マイルを特典航空券に交換する方法です。
国内線では片道6,000〜12,000マイル、国際線ではおおよそ40,000マイル前後で往復航空券に交換できる路線もあります。
航空券代が高い時期でもマイルなら安定して利用できるため、コストパフォーマンスの高い使い方です。
座席アップグレード
すでに航空券を購入している場合、マイルを使ってクラスJやビジネスクラスへのアップグレードも可能です。
たとえば、国内線なら片道2,000マイル前後で上位クラスに変更できます。
限られたマイルを有効活用したい人に人気です。
e JALポイントへの交換(旅行代金に使えるポイント)
マイルを「e JALポイント」に交換すれば、1ポイント=1円相当として航空券やツアーの支払いに利用できます。
交換レートは以下のとおりです。
- 1,000マイル → 1,000ポイント(1円=1ポイント等価)
- 10,000マイル → 15,000ポイント(1.5倍レート)
10,000マイル単位で交換するとレートが上がるため、ある程度マイルをまとめて交換するのがおすすめです。
e JALポイントは現金同様に使える
e JALポイントは、JALの航空券・国内外ツアー・JALダイナミックパッケージなどに現金同様に使えます。
特典航空券と違い、有償航空券を購入するため、搭乗マイルやFOP(フライオンポイント)が加算されるのも大きな利点です。
さらに、1円単位で使えるため端数マイルの有効活用にも最適です。
有効期限は1年ですが、追加交換すれば自動的に延長されます。
旅行好きや定期的にJAL便を使う人には便利な交換先です。
ZIPAIRポイントへの交換(LCC利用派におすすめ)
マイルを「ZIPAIRポイント」に交換することも可能です。
ZIPAIRはJALグループのLCC(格安航空会社)。
東京(成田)発着を中心にハワイ・ソウル・ロサンゼルスなどの国際線を運航しています。
交換レートは以下のとおりです。
- 10,000マイル → 15,000 ZIPAIRポイント(1マイル=1.5ポイント)
1ポイント=1円相当で使える
逆方向(ZIPAIRポイント→マイル)は「2ポイント=1マイル」。
基本的にはJAL→ZIPAIRへの交換がメインです。
ZIPAIRポイントは1ポイント=1円相当として、航空券の購入や座席指定、受託手荷物、機内食などの追加サービスにも利用できます。
LCCで旅費を抑えたい人や、特典航空券の空席がない時期にお得に旅行したい人におすすめです。
有効期限は1年間で、期限を過ぎると失効するため早めの利用がポイントです。
どちらのポイントを選ぶべき?
「どちらに交換すべきか」は、旅のスタイルによって異なります。
- JAL便での旅行やステイタス獲得を目指すなら → e JALポイントがおすすめ
- 安く海外旅行をしたい・LCCを多く使うなら → ZIPAIRポイントがおすすめ
どちらもマイルの有効期限を延ばしたり、現金感覚で使えるというメリットがあります。
特典航空券に必要なマイル数が足りない場合や、旅行予定が決まっている場合に賢く活用すると便利です。
注意点・Q&A(マイルの疑問に回答)
Q1:JALマイルが貯まるアプリはある?
A:JALマイレージバンクアプリ(JMBアプリ)があります。
マイル残高の確認やJAL Pay利用、キャンペーン情報のチェックが可能です。
Q2:クレカ無しでもJALマイルは貯まる?
A:搭乗やポイント交換、アプリのJAL Pay利用でも貯まりますが、カード併用の方が効率的です。
Q3:陸マイラーが実践している貯め方は?
A:JALカード+WAON+ポイントサイト+JMBアプリを組み合わせるのが主流です。
Q4:マイルを失効しないコツは?
A:定期的に特典航空券やe JALポイントに交換して、マイルを有効に活用しましょう。
まとめ:飛行機に乗らなくてもマイルは貯まる
JALマイルは、飛行機に乗らなくても日常の支払い・アプリ利用でどんどん貯められます。
JALカードとJMBアプリを組み合わせれば、マイルを「貯める・使う・管理する」すべてをスマホひとつで完結できます。
WAONやポイントサイト、家族プログラムを併用し、自分のペースでマイル生活を楽しみましょう。