【お得な裏ワザ】WAON POINT貯め方・使い方ガイド!効率的に貯める方法を解説
公開日 2025/11/04
最終更新日 2025/11/04
            
          WAON POINT(ワオンポイント)は、イオングループで使える共通ポイントで、お買い物やカード利用で貯められます。
この記事では、基本的な貯め方から裏技、貯まらないときの対処法までを網羅的にご紹介します。
初心者でも理解できるようにまとめますので、ぜひ参考にしてください。
- ・WAON POINTはイオングループ共通の1P=1円ポイント制度
 - ・カード・WAON・AEON Payなど支払い方法で貯め方が異なる
 - ・毎月10日の「ありが10デー」はポイント10倍で最強
 - ・ボーナス対象商品・固定費払い・家族共有で効率アップ
 - ・貯まらない原因は支払い方法・登録設定・制度混同の3つ
 
WAON POINT(ワオンポイント)とは?基礎知識と注意点
WAON POINTは、イオングループの共通ポイント制度で、1ポイント=1円相当として使えます。
元手0円でwaon point を48,241ptまで増やした!これでウエル活で72,631円分のお買い物が出来る。もっとwaon point欲しい〜🐰 pic.twitter.com/9piGgBgVbd
— スタバじょし (@sutaba_0815) October 5, 2025
混同されやすい「電子マネーWAONポイント(WAONのチャージ利用で得られるポイント)」とは別の仕組みです。
イオンで起きがちな混乱👇
— 横田@長野市の塾長&オンライン家庭教師😉💯 (@yokota44801) October 18, 2025
「WAON POINT」と「WAONポイント」、
発音同じなのに別モノ😂
しかも「イオンペイ」まで参戦🤭
もう、どのワオンにポイントついたのか母も私も分からん🐶💳📱#イオンモール須坂#イオンあるある #WAON #イオンペイ #言葉の罠 pic.twitter.com/g16QxkDu1E
WAON POINTは、基本的にWAON POINT加盟店で買い物をすると200円(税込)ごとに1ポイント貯まります。
たまっているポイントを使うチャンス!!
— イオンネットスーパー【公式】 (@AEON_netsuper) November 3, 2025
明後日、11/5(水)お受取り完了分は🏃♂️💨
//
📣WAON POINT ご利用分
🔟% ポイントバックキャンペーン😍
\\
1回のご注文で
10 WAON POINT以上のご利用で
ご利用 WAON POINTの🔟%分ポイントバック🎉
詳しくはこちらから⬇️https://t.co/KeeOu3Uz1t pic.twitter.com/nOUsJMm99z
さらに、「イオングループ対象店舗」で「対象の決済手段」を利用することで、200円ごとに2ポイントになります。
基本のWAON POINT(ワオンポイント)の貯め方
WAON POINTは、日常の買い物やサービス利用など、さまざまな方法で貯めることができます。
ここでは、代表的な貯める方法を紹介します。
- カード利用・支払いで貯める
 - 電子マネーWAON支払いで貯める
 - WAON POINTカード提示で貯める
 - AEON Payのスマホアプリ決済で貯める
 
貯め方の特徴や注意点を押さえておくことで、毎日の買い物をもっとお得に楽しめます。
カード利用・支払いで貯める
イオンカード(WAON一体型など)を使って買い物をすると、200円(税込)ごとに1WAON POINTが貯まります。
イオングループの対象店舗では、200円ごとに2WAON POINTが貯まるなど、ポイントアップ特典が適用されることもあります。
電子マネーWAON支払いで貯める
電子マネーWAONで支払うと、200円(税込)ごとに1WAON POINTが貯まります。
WAON POINT会員登録済みの電子マネーWAONカードで支払うと、イオングループの対象店舗では200円ごとに2ポイントが貯まるケースも。
ただし、WAON POINT加盟店以外での支払いでは「WAON POINT」ではなく「電子マネーWAONポイント」の付与となります。
どちらが貯まるか事前に確認しておきましょう。
WAON POINTカード提示で貯める
会計時にWAON POINTカードを提示して現金や商品券で支払うだけでも、ポイントを貯めることができます。
WAON POINT加盟店では、200円(税込)ごとに1WAON POINTが付与されるのが基本ルールです。
電子マネーWAONやクレジットカードを使わない人でも、お得にポイントを貯められる方法です。
ただし、提示忘れや非加盟店舗での支払いはポイント対象外となるため、レジでの提示を忘れないよう注意しましょう。
AEON Payのスマホアプリ決済で貯める
スマホ決済サービス「AEON Pay」のコード払いで支払うと、200円(税込)ごとに1WAON POINTが貯まります。
最近イオンさん関連のポストばかりで、すみません。
— たあきん (@tatamarunoapple) September 29, 2025
※関係者ではありません。
今朝アプリ開いたら、ローソンでAEON Payが使えるようになったって‼️
これで北海道だと、コンビニはローソンとセコマで使えるようになったね。
俺としては嬉しい。
WAONポイント貯まるし😁 pic.twitter.com/2PA8e1xDDq
さらに、WAON POINT加盟店では200円(税込)ごとに2WAON POINTとなります。
AEON Payは、イオンカード・デビットカード・電子マネーWAON残高などを連携して使えるコード決済・タッチ決済サービスです。
毎月10日の「ありが10デー」では、AEON Payで支払うと、200円ごとに10WAON POINTが進呈され貯めやすくなります。
WAON POINTを貯めるポイ活連携サービスを活用
WAON POINTは、ポイ活サイトやアプリを通じても貯めることが可能です。
たとえば「ハピタス」「モッピー」「ECナビ」などのポイントサイトを経由する場合。
イオン系列のネットショップを利用すると、WAON POINTや他社ポイントを二重取りできます。
ポイ活サイトからの登録キャンペーンや友達紹介ボーナスも、効率的な貯め方のひとつです。
効率的にWAON POINTを貯めるコツ・裏技
「いかに効率よく」「無理なく」貯めるかを意識すると、毎日の買い物がお得に変わります。
ここでは、知っておくと得するコツ・裏技をいくつかご紹介します。
ポイントアップ増加デーを活用する
イオングループでは、毎月特定日(例:毎月10日の「ありが10デー」など)に、WAON利用でポイントが5倍になるイベントが開催されます。
特に、AEON Payで支払えば200円ごとに10WAON POINTと、ポイントが10倍になります。
こうした「ポイントアップデー」を狙ってまとめ買いするだけで、効率よくポイントを貯められます。
カードと電子マネーの“重ね取り”を狙う
「WAON POINTカードを提示」+「電子マネーWAONやAEON Payで支払い」といったように、“提示+支払い” の2ルートを組み合わせることで獲得ポイントを最大化できます。
ただし、条件が店舗によって異なるため、事前にどの方法が適用されるか確認しておくと安心です。
提携サービス・キャンペーン利用
アンケート回答、リサイクル回収、提携先での特典など、買い物以外でもWAON POINTを貯めることができます。
また、イオンカードやイオングループ各社が実施するキャンペーンでは、期間限定でボーナスポイントがもらえることもあります。
イオン公式サイトやiAEONアプリなどからキャンペーンの詳細をチェックして、計画的に買い物することがポイントです。
固定費や公共料金をイオンカード払いにする
電気・ガス・水道・携帯・サブスクなど、毎月発生する固定費をイオンカード払いにまとめると、支払い金額に応じて自動でWAON POINTが貯まります。
生活費を集約することで、使うたびにポイントがたまり、管理も簡単になります。
固定費を月5万円分まとめるだけでも、年間数千ポイントが自動で貯まる計算です。
ボーナスポイント対象商品を狙う
イオンやマックスバリュなどの店舗では、対象商品を購入すると通常より多くのWAON POINTが付与される「ボーナスポイント対象商品」が設定されています。
対象商品は日用品や食品など身近なものが多く、いつもの買い物を少し意識するだけで自然にポイントが増やせます。
店頭POPやiAEONアプリなどから、今週の対象商品を簡単にチェックできます。
WAON POINT(ワオンポイント)のお得な使い方
貯めたWAON POINTは、使い方次第でさらにお得に活用できます。
ここでは、日常生活で賢くポイントを使う具体的な方法を紹介します。
1. イオングループでの支払いに使う
最も基本的で確実に得する使い方が「イオングループ店舗での支払い」です。
イオン・マックスバリュ・ウエルシア・ミニストップなど、多くの加盟店で1ポイント=1円として利用できます。
特に「ポイント払いでもポイントが貯まる」店舗を選べば、実質的に二重取りも可能です。
2. 電子マネーWAONにチャージして使う
WAON POINTは「電子マネーWAON」に交換して使うこともできます。
電子マネーにチャージすることで、実店舗や自動販売機など利用シーンが一気に広がります。
チャージは1ポイント単位ではなく、500ポイント以上から可能です。
3. イオンカードのときめきポイントに交換する
イオンカードを使っている場合は、「ときめきポイント」に交換する方法もおすすめです。
ときめきポイントはWAON POINTよりも交換特典の種類が豊富で、商品券や景品、旅行クーポンなどにも使えます。
WAON POINTからときめきポイントへの移行は公式サイトまたはiAEONアプリで簡単に行えます。
4. WAON POINTモール経由でネットショッピングに使う
ネット通販を利用する際は、「WAON POINTモール」を経由して買い物をすることで追加ポイントが貯まります。
楽天市場・Yahoo!ショッピング・じゃらんなど、主要なECサイトとも連携しているため、普段の買い物をそのままポイントアップにつなげられます。
さらに期間限定キャンペーンでは、最大10倍のボーナスポイントが付与されることもあります。
5. 家族や友人とポイントを共有する
WAON POINTは「家族ポイント共有設定」を使えば、複数のカードやアプリ間で共有することができます。
家族でイオンをよく利用する場合、ポイントを合算して大きな買い物に充てるのも効果的です。
共有設定はiAEONアプリまたは公式サイトのマイページから簡単に行えます。
WAON POINTが貯まらない・貯まりにくい原因と対処法
WAON POINTが思ったように貯まらないときは、次のような原因が考えられます。
支払い方法や対象店舗がWAON POINTの付与対象外になっている
カードごとにポイントが分かれていて、合算されていない
ポイントの反映タイミングの遅れ
ポイントが失効している
WAON POINTと電子マネーWAONポイントなど、別制度を混同している
これらの原因を把握しておくだけで、ポイントの取りこぼしを防げるようになります。
該当している場合は、対処法を実践してみましょう。
支払い方法がWAON POINT対象外である
一部の支払い方法では、WAON POINTが付かない場合があります。
たとえば、ポイント全額払いやイオンJMBカードなどのマイルが貯まるカードは付与対象外です。
また、イオングループ加盟店であっても一部例外商品や店舗があります。
買い物前に「WAON POINT対象店舗」マークがついているかや、事前にiAEONアプリなどで対象かどうかを確認しておきましょう。
カードごとにポイントが分かれていて、合算されていない
WAON POINTは、カードやアカウントごとに別々に管理されています。
WAON POINTカードを複数枚持っている場合、それぞれのカードで貯まったポイントは自動的に合算されません。
そのため、ポイントが貯まりにくいと感じることがあります。
smart WAONまたはiAEONアプリに会員登録し、カードを紐づけることで、複数のカードのポイントを一括で管理・利用できます。
ポイントの反映タイミングの遅れ
WAON POINTは支払い直後にすぐ反映されるとは限りません。
特にイオンカードなどのクレジット決済や電子マネーWAONでの支払い分は、利用明細の確定後に加算される仕組みです。
キャンペーン利用でのポイント加算などは1か月以上かかる場合もあります。
iAEONアプリやsmart WAONサイトの「ポイント履歴」から、加算状況を確認しましょう。
それでも反映されない場合は、対象外の取引や登録漏れである可能性があるため、イオンカードコールセンターに問い合わせを行うのが確実です。
ポイントが失効している
WAON POINTの有効期限はポイント加算期間を含めて最大2年間となり、有効期限の延長はできません。
そのため貯めたまま使わずに放置していると、知らないうちにポイントが失効してしまいます。
iAEONアプリまたはsmart WAONサイトで、有効期限を定期的にチェックしましょう。
失効が近づいているWAON POINTは、買い物で利用するか、他社ポイントに変換するなどで早めに使うことをおすすめします。
WAON POINTとWAONポイントの混同
「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」は別制度です。
WAON POINTは、WAON POINT加盟店でイオンカードやWAON POINTカードを提示・利用したときに貯まるポイントです。
一方、電子マネーWAONポイントは、WAON POINT加盟店以外で電子マネーWAONで支払いをしたときに貯まるポイントです。
どちらが付与されるかを確認せずに利用すると、「貯まらない」と誤解しやすいため注意しましょう。
ワオンポイントのよくある質問に回答(Q&A)
Q. WAON POINTとWAONポイントの違いは?
A. 「WAON POINT」はイオングループ全体で使える共通ポイントで、カード利用や提示で貯まります。
一方、「電子マネーWAONポイント」は、WAON支払い時に付与されるポイントで、仕組みが異なります。
Q. イオンカードを使ってもWAON POINTが付かないのはなぜ?
A. 一部の支払い方法や店舗が対象外になっている可能性があります。
クレジット決済以外の支払い、または提携外店舗ではポイントが付与されない場合があります。
Q. WAON POINTはどこで使えますか?
A. イオングループ各店をはじめ、提携の専門店やネットショップで1ポイント=1円として使えます。
また、電子マネーWAONや他社ポイントに交換して利用することも可能です。
Q. WAON POINTに有効期限はありますか?
A. はい、WAON POINTの有効期限は初回進呈月を起点に最大2年間です。
期限を過ぎたポイントは失効します。
まとめ:効率的にアプリなどでWAON POINTを貯めるコツ
WAON POINTは、イオングループをよく利用する人にとって、効率よく貯まるポイント制度のひとつです。
ただし、支払い方法・対象店舗・ポイントの種類を理解して使わないと、思ったより貯まらないこともあります。
以下のポイントを意識して使うのがコツです。
- 対象店舗と支払い方法を確認する
 - ポイントアップデーを狙って買い物する
 - カード提示+WAON支払いで重ね取りを狙う
 - アプリ・カード連携を正しく設定する
 
これらを実践すれば、無理せずWAON POINTを貯めながら、毎日の買い物をよりお得に楽しめます。