【やってみた評判】トライオートFXの実績・口コミは?儲からない?大損リスクも解説

share:

トライオートFXは、自動売買FXサービスとして高い注目を集めています。

トライオートFXの実績

一方で、「儲からない」「危険」「大損した」という口コミも見られ、実態を知りたい人が増えています。

この記事では、トライオートFXの特徴、メリット・デメリットを解説。

口コミ、よくある疑問を中立的な立場で整理します。

実際に使った筆者が、失敗しやすいポイントや注意点などもまとめています。

トライオートFXやってみた

利用前の判断に役立つ情報をわかりやすく解説します。

📄
記事の要点まとめ
  • ・自動売買で手間なく運用できるが、含み損が増えやすい仕組み
  • ・1,000通貨から取引OKだが運用は10〜30万円の余裕資金が必要
  • ・レンジ相場では利益を積み重ねやすい
  • ・設定(通貨ペア・レンジ幅)で成績が大きく変わる
  • ・マイナススワップポイントが利益を圧迫することがある
  • ・利用前に仕組みを理解し、小額で試す

インヴァスト証券の自動売買トライオートFXとは?

ここでは、トライオートFXの基本情報を整理します。

トライオートFXは、インヴァスト証券が提供する自動売買型のFXサービスです。

あらかじめ設定された売買ロジックを選ぶだけで、相場に応じた注文を繰り返す仕組みが特徴です。

松井証券自動売買の豪ドル/nzドル

1000通貨から数千円でも取引可能

裁量取引より手間を抑えつつ、為替差益やスワップ益を狙える点が評価されています。

通貨ペアは23種類に対応し、1,000通貨から売買できます。

初心者でも始めやすい設計となっています。

松井証券自動売買の豪ドル/nzドル

運営会社「インヴァスト証券」の情報

商号 インヴァスト証券株式会社
金融商品取引業者登録 関東財務局長(金商)第26号 平成19年9月30日
主な事業 金融商品取引法に基づく金融商品取引業
設立 昭和35(1960)年8月10日
資本金 30億円
本店所在地 東京都港区台場二丁目3番1号
代表取締役 伊藤 誠規
従業員数 56名(2025年3月末現在)
加入業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
加入保護基金 日本投資者保護基金
取得会員・取引参加者資格 (株)東京金融取引所

自動売買トライオートFXの特徴

ここでは、トライオートFXならではの特徴をまとめます。

1,000通貨から取引できる

最初に、小額で始められる点を整理します。

トライオートFXは1,000通貨から取引可能で、初期資金を抑えた運用ができます。

通貨ペアにもよりますが、レバレッジ25倍の場合、1,000通貨の必要証拠金はおおよそ「4,000円〜6,000円前後」が目安。

ただし、自動売買は複数ポジションを持つため、現実的には「最低3〜5万円以上の余裕資金」が推奨されています。

通貨ペアは23種類に対応

松井証券の自動売買fxデメリット

メジャー通貨からマイナー通貨まで幅広く対応し、自動売買の組み合わせを調整できます。

特に利用者が多い人気通貨ペアは、「米ドル/円」「ユーロ/ポンド」「豪ドル/NZドル」などです。

自動売買ロジックでもこれらの通貨ペアを対象にした設定が選ばれやすい傾向があります。

利用者の6割以上がFX初心者

公開データによると、トライオートFXの利用者の多くは初心者で、シンプルな自動売買が支持されています。

ETF・CFDの自動売買にも対応

トライオートシリーズにはETFやCFDの自動売買もあり、幅広い商品で自動取引を選べます。

FXの他に米国株や日経平均などの株価指数の商品で自動売買ができます。

【やってみた】トライオートFXの口コミ・評判

ここでは、実際の利用者による口コミ内容を整理します。

ポジティブな意見とネガティブな意見の両方があります。

【やってみた】良い口コミ・評判

ここでは、評価されている点をまとめます。

自動売買で手間なく取引できる点や、細かいレンジで利確を積み重ねられる点が評価されています。

【やってみた】悪い口コミ・評判

ここでは、よくある不満を整理します。

相場急変で含み損が増える

スワップが思ったよりマイナスになる

設定次第で損失が拡大しやすいといった声があります。

トライオートFXは儲からない?大損の理由は?

ここでは、「トライオートFXが儲からない」と言われる理由を深掘りします。

含み損が増えやすい仕組みがある

トライオートFXで儲からない?

トライオートFXは相場の上下に合わせて自動的にポジションを積み重ねます。

そのため、価格が一方向に大きく動くと含み損がどんどん増えていきます。

特にレンジ相場向けのロジックを使っている場合で顕著。

含み損に耐える資金管理が大事

トレンドが発生すると買い・売りが偏り、含み損を抱えたまま耐える時間が長くなりがちです。

「含み損が多い=失敗」ではありません。

しかし、資金に余裕がないとロスカットに近づきやすくなるため注意が必要です。

資金管理がシビアになりやすい

トライオートFXは証拠金維持率(有効比率)100%を下回るとロスカットが発生します。

有効比率、維持率

そのため、相場急変時に資金がギリギリだと強制決済されるリスクがあります。

自動売買は想定以上にポジションが増えることがあります。

実際は「最低資金+余裕資金」を用意しないと安全に運用しづらいのが現実です。

レバレッジ3倍は維持したい

初心者ほど「必要証拠金だけで足りる」と考えがち。

ですが、余裕を持った口座残高がロスカット回避のカギになります。

証拠金維持率(有効比率)は800%以上(レバレッジ3倍ほど)を維持するのがおすすめです。

売買設定が合っていないケースが多い

自動売買は設定次第で結果が大きく変わります。

相場に合わないレンジ幅や通貨ペアを選ぶと、利益が出にくいだけでなく損失が増えやすくなります。

たとえば、値動きの荒い通貨に細かい設定を入れるとポジションが膨らみすぎるなど、ミスが起こりやすいです。

「推奨証拠金を守る」「相場に合ったレンジを選ぶ」などのルールが初心者にはわかりにくく、損失の原因になっています。

スワップがマイナスになる場合がある

通貨ペアによっては、保有しているだけでスワップポイントがマイナスになることがあります。

自動売買は長期間ポジションを保有し続ける可能性が高く、マイナススワップが積み上がると利益を圧迫し続けます。

マイナススワップが大きい通貨ペア(南アフリカランドやトルコリラなど)は要注意。

スワップポイント込みの収支で判断することが大切です。

トライオートFXのメリット

ここでは、利用メリットをまとめます。

自動売買で取引の手間が少ない

あらかじめ設定しておけば、価格が動くたびに自動で売買してくれるため、チャートを常に見る必要がありません。

忙しい人でも「放置」で取引が進むのが大きなメリット。

裁量トレードのようにエントリーや利確のタイミングに悩む必要がありません。

感情に左右されずルール通りに売買が行われるため、初心者でも安定した運用がしやすくなっています。

レンジ相場で利益を積み重ねやすい

価格が一定の幅で上下を繰り返すレンジ相場では、何度も小さな利益を取りにいく仕組みが強みになります。

裁量だと「どこで売買すべきか」がわかりにくい場面でも、自動売買なら設定に沿って淡々と取引が繰り返されます。

そのため、短期的なトレンドを読むのが難しい初心者でも利益が出しやすい相場環境といえます。

運用ロジックが豊富

トライオートFXには、公式が用意した「プリセット戦略」が数多くあります。

好きな戦略を選ぶだけで運用を始められます。

自分で1つずつ注文を設定する必要がなく、レンジ幅や利確幅も最適化された状態でスタートできる点が初心者に好評です。

複数のロジックを組み合わせれば、通貨や相場の特性に応じて運用を分散させることも可能です。

トライオートFXのデメリット

ここでは、注意点を整理します。

相場急変で損失が出やすい

自動売買は「想定した範囲内での値動き」を前提にしています。

そのため、急落や急騰が起きると一気に含み損が膨らむことがあります。

とくに為替介入・雇用統計・地政学リスクなどで大きく動くと、想定レンジを外れてロスカットに近づきやすくなります。

放置しすぎると対応が遅れ、損失が固定される点には注意が必要です。

スワップ負担が大きい場合がある

マイナススワップ(毎日引かれる金利)が発生する通貨ペアを選ぶと、ポジションを持ち続けるほどコストが積み重なります。

自動売買はポジション保有期間が長くなる傾向があります。

そのため、スワップの影響を無視すると利益が削られやすくなります。

設定次第で結果が大きく変わる

トライオートFXは「設定が運用成績のほぼすべてを左右する」といっても過言ではありません。

レンジ幅が狭すぎる、数量が多すぎる、相性の悪い通貨ペアを選ぶ、など設定ミスがあると損失が出やすくなります。

初心者が最初につまずきやすいポイントでもあるため、少額で動作を確認しながら調整することが重要です。

自動売買トライオートFXはどんな人に向いている?

ここでは、相性の良いユーザー像をまとめます。

トライオートFXは、レンジ相場でコツコツ利益を狙いたい人に向いている傾向があります。

おすすめな人

・自動売買で手間なく取引したい人。

・1,000通貨など少額から試したい人。

・レンジ相場の通貨ペアを選べる人。

おすすめしない人

・短期間で大きな利益を狙いたい人。

・相場急変でストレスを感じやすい人。

・マイナススワップを避けたい人。

トライオートFXの口座開設方法

ここでは、口座開設の流れを説明します。

①公式サイトから申し込む

口座開設ページから氏名や住所を入力します。

②規約の確認と本人情報の入力

投資経験や金融資産に関する項目を記入します。

③本人確認書類を提出

スマホで撮影した運転免許証などをアップロードします。

④ログイン情報を受け取り取引開始

IDが届いたら、マイページにログインして入金後に取引開始できます。

大損する?トライオートFXのよくある質問に回答

ここでは、利用前に多い疑問をまとめます。

Q1. トライオートFXは儲からない?危険?

仕組み上、含み損が大きくなりやすいため、設定次第では損失が出ることがあります。

適切なレンジ設計と通貨ペア選びが重要です。

Q2. いくらから始められる?

最小1,000通貨から取引できますが、現実的には余裕資金10〜30万円以上の運用が推奨されることがあります。

Q3. おすすめの設定例は?

相場環境に合う設定が必要で、一律で最適なロジックは存在しません。

通貨ペアの値動きとレンジ特性を確認する必要があります。

まとめ:トライオートFXの評判は賛否あり。仕組み理解が重要

トライオートFXは、自動売買で手間を抑えながら運用したい人に向いたFXサービスです。

少額から始められる点やレンジ相場で利益を積み重ねやすい点がメリットです。

一方で、含み損が増えやすく、設定ミスや相場急変で損失が出やすい特徴があります。

儲かるかどうかは、通貨ペア・レンジ幅・資金量のバランスに大きく左右されます。

リスクを理解したうえで、無理のない範囲で利用することが大切です。

安全に運用するためには、まず小額で試しながら設定を調整することをおすすめします。

share:

  • 記事を書いた人 ゴクラクJOURNAL編集部

    不動産クラウドファンディング等の情報を提供しています。投資初心者の目線に立った運営を目指しています。記事は情報提供を目的としており、特定商品への投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにてリスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
不動産クラファン
【2025年最新】CREAL/クリアルキャンペーンで5万円分もらう方法@上場企業
ソシャレン
最新キャンペーン!Fundsで最大5000円もらえる!ファンズの特徴は?

#事業者レビュー

ソシャレン
Funvest(ファンベスト)キャンペーン最新情報|紹介コード・ポイントサイトも徹底調査
不動産クラファンの選び方
【20以上使い比較】本当におすすめな不動産クラウドファンディング9選

#評価S

投資家タイプ診断で不動産クラファン事業者から、あなたにおすすめのファンド選びをナビゲート!

たったの1分
投資家タイプ診断をする