公開日 2024/09/08
最終更新日 2025/05/03
不動産クラウドファンディング「GOLD CROWD(ゴールドクラウド)」の特徴や評判・クチコミを紹介します。
こちらでは、サービス付き高齢者向け住宅を対象に運用します。
さらに、最後には編集部独自の評価と利用する際の注意点も解説します。
ぜひ投資の参考にしてみてください。
ゴールドクラウドには8%以上の高利回りファンドがあります。
【こちらもチェック!】
>> 今だけ!5000円分を無料でもらう方法「GOLD CROWD(ゴールドクラウド)」編集部の独自評価・レビューを見る
サービス名 | GOLD CROWD(ゴールドクラウド) |
初回募集開始 | 2022年9月1日 |
想定利回り(年利) | 5~8% |
最低投資金額 | 1万円 |
募集方式 | 抽選式 |
優先劣後方式 | あり(劣後出資割合:4.5~22.7%) |
中途解約 | 原則不可 |
「ゴールドクラウド」は不動産クラウドファンディングサービスです。
主に三重県のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)を対象に運用するのが特徴です。
賃料収入を配当原資とするインカムゲイン型が中心。
ファンドの募集は2号事業者であるゴールトラストが行います。
ファンドの運営は1号事業者であり同じスマイシアHDのグループ会社であるゴールドエイジ株式会社が行います。
また、ファンドの運用が終了したあとは、同社による買い取りまたは一般販売という形で売却されます。
以下の通り、認可を受けたしっかりした会社です。
会社名 | ゴールドトラスト株式会社 |
所在地 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目11番22号 IT名駅ビル1階 |
設立 | 2006年9月 |
代表者 | 代表取締役社長 林義明 |
資本金 | 1億円 |
登録免許 |
不動産特定共同事業許可番号:愛知県知事 第9号 不動産特定共同事業:第1号・2号事業者 宅地建物取引業免許番号:愛知県知事(2)第22693号 |
上場/非上場 | 非上場 |
これは、「ゴールドクラウド」のファンドで運用するサービス付き高齢者向け住宅。
その高齢者向け住宅を運営するのが親会社を同じにするグループ会社のゴールドエイジ株式会社です。
林氏の経歴詳細は公表されておらず不明です。
高齢化が進む日本において介護事業の需要はますます高まっています。
将来まで継続的な利用が見込めること、また居住用マンションなどと比較すると退去による空室リスクが低め。
そのため、安定的な収益が期待できます。
なお、施設の賃料は実際にファンドを運営するゴールドエイジ株式会社の固有財産から支払われ、家賃保証に近い形で提供されます。
また、対象不動産は運用終了後にファンド事業者のゴールドエイジ株式会社が買い取ることが決まっています。
(一部では一般への販売も含む)
その売却予定額も公開されています。
「ゴールドクラウド」では、再投資ファンドの仕組みを採用しています。
そのファンドに投資を行い所定の運用期間が終了したあと、そのまま継続して投資することを選べる仕組みです。
例えば運用期間が1年のファンドに投資をした場合。
再投資の仕組みを利用することで、抽選による当選漏れを回避できるメリットがあります。
ただし、出資金の増減はできません。
そのため、投資額を増やしたい場合には別の新規ファンドへの応募が必要です。
【こちらもチェック!】
>> 今だけ!5000円分を無料でもらう方法「100億円資産形成倶楽部」は、久保川議道氏が主催するサロン。
久保川議道氏は、スマイシアHD株式会社の代表取締役会長でゴールトラスト株式会社の取締役会長。
セミナーなどを通じて大きな資産を築くためのノウハウを提供しています。
なお、同サロンの入会金は1万円、年会費は4万円(それぞれ税込)となっています。
【こちらもチェック!】
>> 今だけ!5000円分を無料でもらう方法再投資ファンドの対象となっている場合、前ファンドから再投資する人の投資が優先されます。
そのため、再投資を希望する人が多いと、必然的に募集口数が少なくなってしまうのが難点です。
継続して運用する人にとっては便利な再投資の仕組みです。
新規応募者にとっては競争率が高くなることにつながるため、事前に理解した上で申し込む必要があります。
新規にも優しいサービスには、COZUCHIがあります。
【こちらもチェック!】
>> COZUCHI(コヅチ)は評判怪しい?デメリットも解説こちらでは新規など限らず、平等に申し込みのチャンスがあります。
無料の投資家登録だけで2000円分のAmazonギフト券がもらえてお得なので、公式サイトを見ておきましょう。
「ゴールドクラウド」ではすべてのファンドで優先劣後方式を採用しています。
中には事業者の出資分である劣後出資の割合が低いケースもあります。
全体を見ると10~20%程度の劣後出資が入ることが多くなっています。
しかし、中には10%以下、5%以下のものもあります。
劣後出資割合は大きいほど投資家の元本割れリスクの軽減になります。
そのため、投資の際の重要な指標の1つとなります。
投資を検討する際は、ファンド情報から劣後出資割合もよく確認し、納得した上で申し込むようにしましょう。
2025年5月時点で発表されているファンドは22件、償還されたのは11件となっています。
ここまでトラブル等は発生していない模様です。
しかし、安心感という意味ではさらなる実績の積み重ねに期待したいところです。
実績の多いサービスにはCOZUCHIがあります。
以下のお得なキャンペーンも開催中なので、以下の記事をチェックしましょう。
【こちらもチェック!】
>> 今だけ!5000円分を無料でもらう方法お得なキャンペーンは以下の記事でチェックしてください。
【こちらもチェック!】
>> 今だけ!5000円分を無料でもらう方法ゴールドクラウドに…もっと出資したい動機…
— レレレのマンション管理士👾セカンドキャリア形成リスキリング (@teichinntempo) July 11, 2023
その1…尾張土着民なので…ゴールドエイジは昔からよく知っている点
その2…医療介護福祉物件である点
その3…
カブ散歩中…新しいゴールドエイジの施設によく出くわすから… https://t.co/VLxUB9x0mb
GOLD CROWD
年利8.26%サ高住ファンドに当選‼応募率591%だったので期待していなかったのですが…運が向いてきたのか?— なおちん@貧乏セミリタイア兼ハイブリッド投資家 (@goemon7755) May 16, 2023
無事に運用開始、正常償還までお願いします😃#GOLDCROWD#不動産クラウドファンディング#介護事業者運営 pic.twitter.com/jFVP4HvAJt
GOLD CROWD 高齢者住宅ファンド,出資確定
— Yusuke (@yus_life) March 9, 2023
3倍の応募がありましたが,満額確定
こちらも初めての投資です
【悲報】#ゴールドクラウド ファンド5号「ゴールドエイジ津 高茶屋Phase3」落選でした・・・😭
当選された人いますか?
GOLD CROWDは介護事業に投資して社会貢献したい人に特にオススメの不動産クラファンです!認知度も低いので先行利益を受けられる可能性ありです🥳
— うぃーず|4児ブロガー|米国株@不動産クラファン (@weeds611) November 14, 2023
気になったらこちらチェック⬇️ pic.twitter.com/W7In0cBN0U
久々に投資してみたけど勢いがすんごい。
3分で100パー超えてた、、
— Little (@little_vivid) October 3, 2023
利回りがいいのと記念ファンドはやっぱ強いですな
抽選だから明日も申し込んじゃおうかなぁhttps://t.co/M0D95c4Tzz#ゴールドクラウド#クラウドファンディング pic.twitter.com/wgmnYjfp8q
最後に以下の評価基準をもとにした編集部の独断と偏見による評価・レビュー をご紹介します。
※編集部による評価は、今後組成されるファンドや償還の状況により修正することがあります
評価 | B | 利回り水準高め&ユニークな投資対象 |
「ゴールドクラウド」は、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)を対象としたファンドに投資できます。
サ高住は高齢化社会における継続的な需要が見込めます。
安定的な収益が期待できることから投資対象としても注目の分野です。
また、独自のサービスとして再投資ファンドを提供しています。
一方で再投資ファンドによって、新規募集での申し込み枠が減ります。
これは、新しく始める投資家にとってはデメリットになります。
また、ファンドによって劣後出資割合が低めに抑えられているものもあります。
そのため、事前のチェックは必須といえるでしょう。
早めに参戦しておくことで再投資ファンドの恩恵も受けやすくなるでしょう。
【こちらもチェック!】
>> 今だけ!5000円分を無料でもらう方法2025/05/17
#事業者レビュー
2025/05/14
#事業者レビュー
2025/04/08
#事業者レビュー
2025/04/04
#事業者レビュー
2025/04/02
#事業者レビュー
2025/04/01
#事業者レビュー