やってみた実績や評判公開!松井証券の自動売買FX儲かる?デメリットまで徹底解説
公開日 2025/11/11
最終更新日 2025/11/12
松井証券の「自動売買FX(リピート注文)」は、忙しい人でも手軽に運用できると話題です。
一方で、
「本当に儲かるの?」
「含み損は?」
「どんな人に向いているの?」
といった疑問を持つ人も少なくありません。
この記事では、松井証券の自動売買FXの特徴や口コミ、メリット・デメリットを解説。
実際の運用傾向をわかりやすくまとめました。
- ・松井証券の自動売買FXでは感情を排除できる
- ・1通貨から少額で始められ、初心者や忙しい人にも人気
- ・一方向トレンドでは含み損・ロスカットリスクが高まるため管理が重要
- ・資金に余裕を持たせ、週1回のメンテナンスが理想
- ・感情を排してコツコツ資産形成したい人に向くが、短期勝負派には不向き
松井証券では、今お得なキャンペーンを開催中です。
【こちらもチェック!】
>> 【無料でお得】松井証券キャンペーンまとめ|口座開設などで7000円分ポイント付与気になる方は以下の公式サイトを見ておきましょう。
\お得キャンペーンなどを知る/松井証券の自動売買FX(リピート注文)とは?
まずは、サービスの基本的な仕組みを簡単に理解しておきましょう。
松井証券の自動売買FXは、あらかじめ設定した値幅とレンジに基づいて新規注文と決済を自動的に繰り返す「リピート型注文」です。
つまり、相場が上下に動くたびに小さな利益を積み上げていく方式です。
手動でチャートを見張る必要がないため、日中働いている人でも運用しやすいのが特徴です。
松井証券の自動売買FXの評判・口コミ
ここでは、実際に利用している人の評判やネット上の口コミをまとめます。
昨日はドル円が⤴️⤵️しながら 積み上げた建玉を少しずつ決済してくれたおかげで確定利益は5,655円でした。😄
— こつこつ ドッカン‼️😱 (@kotukotu_tameru) November 8, 2025
円高方向に向かってくれたので、豪ドル円も自動売買の設定レンジに入ってきたのが素直に嬉しい❗️🎉
年末に向けて 確実に利益を積み上げていくぞ‼️✊
#松井証券 #FX自動売買 #こつこつ投資 pic.twitter.com/O1yRZN8EwZ
良い口コミ:初心者でも始めやすく、シンプルで見やすい
「1通貨から試せるのが安心」「設定画面が直感的で操作に迷わない」といった声が見られます。
特に、他社では最小1,000通貨単位が多い中、松井証券では最小1通貨から運用できる点が高評価です。
また、「約定履歴がアプリで確認しやすく、動きが分かりやすい」といった意見も見られます。
悪い口コミ:含み損とスワップ差には注意
一方で、「相場が一方向に動くと含み損が増える」
「スワップの支払い方向だとコツコツ減る」
といった注意点も挙がっています。
松井証券のFX自動売買を始めてから二か月が経過しました。FX口座には50万円を入金してのスタート。含み損になっている所が「打ち上げ用のロケット」になっているという感じなんですかね?一番酷い時でマイナス5000円近くまで行ってましたね(残高495000円の状態)。この程度だとまだ遊び感覚です。 pic.twitter.com/DhxBEeXhcd
— 強引なトレミーR (@dracoliskblog) October 27, 2025
リピート系の取引は、レンジを外れた長期トレンドに弱いため、急変時は設定の見直しが必須です。
特に、米ドル円などボラティリティが高い通貨ペアでは、余裕のある証拠金管理が重要になります。
やってみた実例と実績の傾向
ここでは、実際に「やってみた」と公開しているユーザーの実績傾向をまとめます。
実績の一例:少額でもコツコツ型の利益
Twitterや投資ブログなどの実績報告では、
「5万円〜10万円で月数百円〜数千円の利益」
「相場がレンジ内で動けば安定して増える」といった報告が見られます。
特に、レンジ相場の通貨ペア(豪ドル/NZドルなど)で安定的な成果を出すケースが目立ちます。
以下、豪ドル/NZドルでのシミュレーション結果。(公式サイトにて)
| 期間 | 2022/1/3〜2024/11/22 | 確定損益合計 | 369,800円 |
|---|---|---|---|
| 決済件数 | 683回 | スワップ合計 | 11,649円 |
| 最大評価損 | -155,423円 | 最終損益 | 321,482円 |
損失事例:放置しすぎると含み損が増大
トレンドが一方向に偏った時期では、決済されずに含み損が積み上がるケースがあります。
「放置しすぎてロスカット寸前になった」
「証拠金を追加しなかったせいで強制決済された」などの声も一部あります。
つまり、自動売買とはいえ“完全放置”は避け、週に1回程度のチェックを習慣にすることが大切です。
松井証券の自動売買FXのメリット
ここでは、松井証券のリピート注文が支持される理由を整理します。
1. 少額で始められる安心設計
最小1通貨単位での注文に対応しており、初心者でも無理なくスタートできます。
たとえば1ドル=150円換算なら、数百円から体験的に自動売買を試せる点が魅力です。
2. 自動で24時間稼働・感情のブレを排除
寝ている間も設定通りに売買が行われます。
そのため、「エントリーのタイミングを逃す」「感情で損切り」などのミスを減らせます。
FXの難しさの一つである「感情のコントロール」を自動化で補う仕組みです。
3. 手数料無料・シンプルなコスト構造
自動売買の利用料や取引手数料は無料で、スプレッドのみが実質的なコストとなります。
コスト体系が明確なため、初心者でも損益のシミュレーションをしやすいのが特長です。
4. アプリ操作・管理画面がわかりやすい
取引履歴や稼働状況をスマホアプリで簡単に確認できる点も好評です。
特に、評価損益や累計損益の可視化がしやすく、運用状況を把握しやすいUI設計となっています。
松井証券では、今お得なキャンペーンを開催中です。
【こちらもチェック!】
>> 【無料でお得】松井証券キャンペーンまとめ|口座開設などで7000円分ポイント付与気になる方は以下の公式サイトを見ておきましょう。
\お得キャンペーンなどを知る/松井証券の自動売買FXのデメリット
一方で、始める前に理解しておくべきリスクや注意点もあります。
1. 含み損が膨らみやすい局面がある
トレンドが一方向に動く相場では、決済が行われずポジションが積み上がり、含み損が増える可能性があります。
特に、相場がレンジを外れて円高・円安のどちらかに偏る場合は注意が必要です。
2. 相場急変時のロスカットリスク
相場急変(地政学リスク・指標発表など)で一気に為替が動くと、維持率が下がりロスカットが発生することがあります。
このため、余裕のある証拠金設定とレンジの見直しを定期的に行うことが推奨されます。
3. スワップポイントの差で損益がブレる
通貨ペアや方向によっては、スワップポイントがマイナスになる場合があります。
長期間ポジションを持ち越す戦略の場合、スワップ差によって利益が目減りすることもあるため注意が必要です。
4. 狭すぎる値幅や過剰な数量設定には注意
値幅を狭くしすぎたり、取引数量を多く設定しすぎると、一見「利益チャンスが増える」ように見えます。
しかし実際には、その分だけ必要証拠金が増えます。
結果として、相場が少し逆行しただけでもロスカットリスクが高まり、運用が不安定になってしまいます。
自動売買を安定して続けるには、少し余裕を持った設定にして、証拠金維持率を高めに保つことが大切です。
松井証券で自動売買FXがおすすめな人
ここでは、松井証券の自動売買サービスが特に向いている投資スタイルやユーザー層を整理します。
「裁量トレードが苦手」
「時間をかけずにコツコツ積み上げたい」
と考えている人に特に相性が良い仕組みです。
忙しくて相場を常に見られない人
自動売買の最大の魅力は「設定すれば放置できる」点です。
仕事や家事などで相場を細かくチェックできない人でも、事前に設定したルールに沿って自動で注文・決済を行ってくれます。
時間に縛られず、機械的な運用で着実にチャンスを捉えられます。
感情的なトレードを避けたい人
裁量取引では、含み損を見ると焦って損切りしたり、勢いでポジションを増やしてしまうことがあります。
松井証券の自動売買なら、すべてがルール通りに動くため、感情を排除した運用が可能です。
「淡々と、長く続けたい」というタイプには特に向いています。
少額から試してみたい人
松井証券は1通貨単位から取引可能なため、数百円レベルから自動売買を試すことができます。
いきなり大きな資金を使わなくても、少額で仕組みを理解しながら運用を始められるのが安心です。
自動売買の設定を自分で調整したい人
レンジ幅や数量などを細かくカスタマイズできる点も特徴です。
「完全放置ではなく、ある程度は自分の考えを反映したい」という投資家にとって、松井証券は自由度の高い選択肢といえます。
国内大手の信頼性を重視する人
松井証券は創業100年以上の上場企業で、金融庁登録済のFX事業者です。
信託保全が義務づけられており、万が一の際も顧客資産は守られます。
初めて自動売買を始める人にとって、安心して使える環境が整っています。
松井証券では、今お得なキャンペーンを開催中です。
【こちらもチェック!】
>> 【無料でお得】松井証券キャンペーンまとめ|口座開設などで7000円分ポイント付与気になる方は以下の公式サイトを見ておきましょう。
\お得キャンペーンなどを知る/松井証券で自動売買FXをおすすめしない人
一方で、すべての投資家に自動売買が向いているわけではありません。
ここでは、松井証券の自動売買が合わない可能性がある人の特徴を紹介します。
短期の値動きで大きく稼ぎたい人
自動売買はあくまで「コツコツ積み上げ型」の仕組みです。
1日で大きく利益を狙うスキャルピング型のトレードには向いていません。
高い回転率よりも安定した積み重ねを目指す仕組みであることを理解しておきましょう。
設定を任せきりにしたい人
松井証券の自動売買は、初期設定を自分で行う必要があります。
「全自動でおまかせ投資したい」というタイプの人には、ややハードルが高いと感じるかもしれません。
一度設定すれば放置できますが、運用前に最低限の仕組みを理解しておくことが重要です。
値動きや為替ニュースを全く見たくない人
自動売買といえど、完全にノーチェックではリスク管理が難しくなります。
特に相場が急変する日や重要指標の発表時には、ポジションの確認をおすすめします。
「完全放置で何も見たくない」という人は、運用の安定性を欠くリスクがあります。
短期間で結果を求めすぎる人
自動売買は「時間を味方につける」投資です。
1〜2週間で成果を求めるタイプの人は、期待値とのギャップを感じやすくなります。
少し長めのスパン(数ヶ月〜年単位)で見ることで、着実な成長を実感できるスタイルです。
【始める前にチェック】リスク管理で知るべき項目
ここでは、始める前と運用中に押さえておきたい要点を、実務的な観点で解説します。
いずれも「ロスカットを避けて長く続ける」ための基本です。
自動売買は設計とメンテナンスがすべてと言っても過言ではありません。
証拠金は余裕を持って入れる
評価損が一時的に膨らんでも維持率が大きく低下しないよう、証拠金は多めに確保しておきましょう。
余裕資金があるほど「含み損に耐える時間」を稼げます。
反発の機会を待てるため、無用なロスカットを避けやすくなります。
目安としては、想定レンジを外れても維持率が危険水準に落ちないよう、クッション資金を常に残しておくのがおすすめです。
レンジ・取引数量は最悪ケースで設計する
発注レンジと取引数量は「相場が想定より一方向に伸びた場合」を前提に決めます。
数量を増やすほど必要証拠金は膨らみ、逆行に耐えにくくなります。
安全第一なら、まずは小さめの数量から始め、段階的に増やしましょう。
「資金が尽きない前提」を守ることが、自動売買を長く継続するための最重要ルールです。
相場急変日のスケジュールを把握する
重要指標の発表や要人発言、地政学ニュースは相場を一気に動かします。
カレンダーで「荒れやすい日」を事前に把握しておきましょう。
必要に応じて数量を落とす・一時停止するなど、急変時の運用方針をあらかじめ決めておくと、慌てずに対応できます。
「無理に稼がない日」を作ることも、結果的に資産を守る近道です。
スワップポイントの方向と水準を確認する
同じレンジ戦略でも、スワップポイントの受け払い次第で収支は大きく変わります。
長くポジションを持つ設計なら、マイナススワップ(支払い)の影響を軽視できません。
通貨ペア・売買方向ごとの水準を事前に確認しましょう。
「取引回数の多さ」だけでなく、「保有にかかるコスト」まで含めて利益計画を立てるのがポイントです。
週次または月次で設定を棚卸しする
自動売買は「設定したら終わり」ではありません。
約定履歴・含み損益・維持率を定期的に点検し、相場に合わせてレンジや数量を見直します。
放置で含み損が積み上がる前に、早めの微調整を習慣化しましょう。
特に、相場がレンジを抜けたサインを見逃さないことが重要です。
小さな手入れを積み重ねるほど、運用は安定します。
はじめ方:口座開設から運用開始までの流れ
ここでは、松井証券で自動売買FXを始めるための基本ステップを、初心者向けにわかりやすく説明します。
手続きはすべてオンラインで完結でき、最短で当日から取引を開始することも可能です。
① FX口座の開設
まずはFX専用口座を開設します。
本人確認(eKYC)までオンラインで完結するため、スマホ一台で手続きが完了します。
マイナンバーカードや運転免許証を使えば、最短即日で取引可能になるケースもあります。
② 入金:まずは少額でテスト運用
入金は即時反映に対応しています。
はじめのうちは少額でテストし、実際の発注や決済の動きを確認するのがおすすめです。
特に初回は「注文がどのように発動するか」を理解することを目的にしましょう。
③ ツールへのログイン
松井証券FXお客様サイト、またはスマホアプリからログインします。
画面上で自動売買設定や保有ポジション、損益状況をリアルタイムに確認できます。
運用の管理がしやすくなっています。
④ 自動売買の設定
通貨ペア、注文を仕掛けるレンジ(上限・下限)、注文の値幅、利益を取る幅、数量(lot)などを入力して設定します。
運用停止ライン(損切り設定)も併せて設定しておくと、相場急変時のリスクを抑えやすくなります。
設定後は、自動的に新規・決済注文が繰り返され、利益を積み重ねていく仕組みです。
⑤ 稼働後の確認とメンテナンス
取引を開始したら、週に1回程度は注文照会と口座維持率を確認しましょう。
設定レンジから外れていないか、ポジションが偏っていないかを点検し、必要に応じて数量やレンジを微調整します。
この「定期チェック」を習慣化することで、安定的な運用が可能になります。
松井証券では、今お得なキャンペーンを開催中です。
【こちらもチェック!】
>> 【無料でお得】松井証券キャンペーンまとめ|口座開設などで7000円分ポイント付与気になる方は以下の公式サイトを見ておきましょう。
\お得キャンペーンなどを知る/Q&A:為替のシステムトレード関連でよくある質問
Q. 松井証券の自動売買は本当に儲かりますか?
短期的に利益が出るケースはありますが、「安定して儲かる」とは限りません。
為替の方向性・設定レンジ・資金量によって成績は大きく変わります。
Q. どの通貨ペアが人気ですか?
豪ドル/NZドル、米ドル/カナダドルなど、値動きが比較的落ち着いたレンジ型通貨ペアが多く選ばれています。
Q. いくらから始められますか?
松井証券では最小1通貨から、100円でも取引可能です。
少額でテスト運用し、挙動を理解してから本格的に資金を投入するのが安心です。
Q. 完全放置でも大丈夫ですか?
完全放置はおすすめしません。
週に1回程度は評価損益や維持率をチェックしましょう。
まとめ:自動売買FXは「放置型」ではなく「管理型」
松井証券の自動売買FXは、1通貨から試せる手軽さと自動化の便利さで人気を集めています。
ただし、トレンドが続く局面では含み損が膨らむ可能性があります。
完全放置ではなく「半自動+定期チェック型」での運用が理想です。
感情を排したい・少額でコツコツ資産形成したい人にはおすすめのサービスといえるでしょう。
人気のお得なキャンペーンなどを知る
松井証券では、今お得なキャンペーンを開催中です。
【こちらもチェック!】
>> 【無料でお得】松井証券キャンペーンまとめ|口座開設などで7000円分ポイント付与気になる方は以下の公式サイトを見ておきましょう。
\お得キャンペーンなどを知る/