
軍用地関係は気に入っています。
3.3
毎回の募集金額は少なめですが沖縄の軍用地ファンドは運用利率は低めですが担保面で安心感があります。あとは預り金方式や本土の投資家だとみずほ銀行の支店に口座が開設できないため振り込み手数料が気になることでしょうか。

kamishiki
60代
2024.07.25
3.3
毎回の募集金額は少なめですが沖縄の軍用地ファンドは運用利率は低めですが担保面で安心感があります。あとは預り金方式や本土の投資家だとみずほ銀行の支店に口座が開設できないため振り込み手数料が気になることでしょうか。
kamishiki
60代
2024.07.25
4.0
COZUCHIでは、ファンド概要が非常に詳しく説明されており、また、複数のスキームを考えているなど力強さだけではなく、投資そのものに夢を与えてくれている。予定利回りを大幅に上回ることもあって、人気が高く、抽選に外れてしまうことも多いが、あきらめずに投資を続けようと思う。
sankus
60代
2024.07.25
4.0
ファンドのほぼ全てが都内のリノベーション不動産を対象としています。リノベーションの様子をメルマガで配信してくれるので、安心感があります。
キツツキ
50代
2024.07.25
3.3
CAPIMAでは一定額以上の投資をすると、優待特典がもらえるのがとても魅力的。利回りは4~8%の高配当。優待特典狙いの投資家が多く、抽選に外れることも多い。また、事前入金が必要なので、投資家からすれば、抽選に外れてしまったら資金効率が悪くなってしまうので、改善してほしい。
sankus
60代
2024.07.25
4.0
利回りは5〜6%、運用期間は、半年〜1年と標準的で、優先劣後方式なので安心して投資出来ます。
キツツキ
50代
2024.07.25
3.3
マンションで有名なガーラさんが、運営している不動産クラファンです。予定利回りが3%と高くありませんが、とても堅いと思います。
キツツキ
50代
2024.07.25
3.3
上場企業の自社開発の区分マンションへの投資で、劣後出資比率も高く、リスクはかなり抑えられています。 ただし利回りは2.7%と低くなっています。
rabbit
30代
2024.07.25
4.0
日本だけではなく、モンゴル、カザフスタンなどの海外不動産にも投資できるのがテクラウド。利回りは7~11%ほどの高いのが大変魅力的。人気があり、抽選に漏れることもある。高利回りはうれしいが、リスクも常に念頭に置いて分散投資を心がけ、今後も利用したいと思う。
sankus
60代
2024.07.25
4.0
九州の不動産屋さんがやっている実質インカム型のファンドを出してきます。しかし、募集頻度が少ないのが難です。
キツツキ
50代
2024.07.25
4.0
運用期間が年単位と長い事、分配金の予定利回りが4%代とボチボチですが、上場企業で堅い安心感があります。
キツツキ
50代
2024.07.25
3.3
デポジットに後入れですが、先に入れておかないと信用してもらえないらしく、たとえ先着順で勝ち取ってもダメになったりします。先ずは、入金から。
キツツキ
50代
2024.07.25
4.0
分配金が6.5%、運用期間か半年でコンスタンスにファンドが出ていたが最近は、全く音沙汰無し。ファンドのかたちが一定なので、計画的に応募しやすい業者さんです。是非、復活を願う。
キツツキ
50代
2024.07.25
3.8
ソーシャルレンディングの中でも食品ロスや農家支援、クリニック開発支援等社会問題の解決に繋がりそうなファンドを多く扱っています。分配金の大きさや特別優待も魅力がありますよ。
キツツキ
50代
2024.07.25
3.3
上場企業が運営しており、安心感はありますが、過去に遅延がありました。(現在は元本償還済み)
rabbit
30代
2024.07.25
2.8
沖縄がメインの貸付型クラウドファンディングです。 最近は他の地方の案件も募集されています。 貸付先の財務情報はよく確認した方が良さそうです。
rabbit
30代
2024.07.25
3.3
上場企業が運営しているため安心感はありますが、貸付型のため、貸付先の財務情報は要確認です。 また、過去に長期間遅延があったことも懸念材料です。
rabbit
30代
2024.07.25
5.0
3日+翌日償還ルールが秀逸である。
サロベツ
60代
2024.07.25
3.0
神奈川の物件を中心に扱っています。 築古アパートのなど扱い、リスクとリターンのバランスが良いと感じます。
rabbit
30代
2024.07.25
3.0
関東圏の空き家ファンドを扱っています。 利回りも高く、リスクとリターンのバランスも良いと感じます。
rabbit
30代
2024.07.25
3.0
店舗に特化したクラウドファンディングです。 テナントは大手企業ですが、地方のロードサイドの割には利回りが物足りないと感じます。
rabbit
30代
2024.07.25
3.3
任意組合型の不動産小口化商品です。 書面契約のため手間がかかります。 上場企業運営のため、安全性はかなり高いと思われます。 相続等を検討されている方向けです。
rabbit
30代
2024.07.25
4.0
利回りは高いのですがその分劣後出資分が無いので、 目利きができる方向けのサービスの様な気がします。 応募した案件ではないのですが、残り3%であっても、 利回りを更に上げて募集期間の延長をしていたので、 自社からは出資しない方針なんだろうと思いました。 手続き自体は特に気になる所はありませんでした。
sa-da
40代
2024.07.25
3.8
初回の「TAMBO スカイツリー プロジェクト」が、「最初のプロジェクトであるため」と「3か月の短期運用」とか「当社による劣後出資が約95%程度となります」とか、とても実直な感じがして好印象だった。
かめ
60代
2024.07.25
3.5
どうやってキャピタルゲインを得る構想か説明があるのがすごい。だから人気なのか、なかなか当たらない…。
かめ
60代
2024.07.25
2.8
船舶に特化したクラウドファンディングで、他社には無いかと思います。 リスク・リターンが妥当かの判断が不動産より難しいと思います。
rabbit
30代
2024.07.25
3.5
海外案件にも投資できることで特徴付けられていますが、元々、内装業の企業だったというのが、意外に信頼できる印象でした。
かめ
60代
2024.07.25
3.0
上場企業が運営しており、安心感があります。中古区分マンションを扱っています。 先着順ですが、応募できたかどうかのメールが遅いのが難点です。
rabbit
30代
2024.07.25
3.0
利回りはさほど高くなく、応募前入金が必要な面倒さもありますが、安心感があります。一般社団法人 不動産クラウドファンディング協会の代表理事であることもあるけど、それより、国土交通省の資料『不動産特定共同事業(FTK)の利活用促進ハンドブック』に事例として記載されているから。
かめ
60代
2024.07.25
3.0
ご当地キャンペーンやアマギフを付けて販促が上手 人気も高い
ぶらたん
60代
2024.07.25
3.5
利回りは高めで超人気 私はマイルールで海外はNGにしているので様子見していますが、国内案件には投資したいと思っています
ぶらたん
60代
2024.07.25