4.8

アイフルの運営で信頼度はトップクラス!

不動産案件で特に6%以上はクリック合戦必至

2024.07.24

3.3

認知度が低く利回りは良好で投資しやい

サービス開始後、たて続けに案件を出したがこのところ出てないですね

2024.07.24

3.8

上場企業の運営で安心

この所、募集案件が増えてきました 押さえておきたい事業者です

2024.07.24

4.0

わかりやすい

ホームページもわかりやすい。 インカムのファンドに出資し、きちんと元本も戻ってきました

2024.07.24

4.5

地域密着

神奈川の物件を中心にしており、分散するには登録しておいた方がいいと思い登録、出資しました。

2024.07.24

3.0

口座登録しました

ゴクラクでキャンペーンの案内があったので口座登録しました。 これから、キャピタルゲイン案件を中心に投資していきたいと思います。 ただ、不動産クラウドファンディングは税金が面倒だからあまり大きな金額投資しにくい・・・・

2024.07.24

3.8

投資先に選んだ理由

こちらを選んだ理由は、やはり上場企業で決算内容が良好で、ファンドの組成頻度も高く満期後も投資しやすいと思いました。また劣後出資比率も30%と高く安心感が得られました。難点は利回りが低い点ですが、私は安全性重視なので魅力的です。

2024.07.24

3.8

現実的な投資先とリスクの少なさ

投資物件は戸建てが多く現実的である。劣後出資割合が高く貸し倒れ発生時のリスク負担が少ない点も安心できる。

2024.07.24

3.8

投資先に選んだ理由

こちらを選んだ理由は、やはり運営会社が(穴吹興産)上場企業で決算内容からも安定しているし、四半期毎に決算内容をチェックし四季報も確認できる点かと思います。またエリア分散型ファンドは安心感が得られました。ただ利回りが低いのは難点ですが、安全性重視の私には魅力的な案件でした。

2024.07.24

4.3

大手金融会社の安心感

大手証券会社の関連会社としての大きな安心感がある。そのため金利は低くなるが投資先としては良い。

2024.07.24

4.0

投資先に選んだ理由

資本金、自己資本比率、劣後出資比率と、どれをとっても申し分ないと思いました。また上場企業で創業44年と安心感が得られました。難点は3%の利回りですが、安全性重視の観点から、こちらに決定しました。

2024.07.24

4.5

リスク分散型が良い。

大手である安心感と天変地異を考えると一点集中ではなく全国に投資先を分散させた商品は他社には余り見られず良い商品と感じている。

2024.07.24

3.5

投資先に選んだ理由

こちらを選んだ理由は、やはり運営会社が上場企業で安心感が得られました。資本金も76億以上も有り自己資本比率も高いので安心ですね。ただ利回りがクラファンの中では劣りますが、安全性重視の観点から、こちらを選びました。

2024.07.24

3.5

投資先に選んだ理由

福岡の物件に分散投資したいと思い選びました。福岡市は九州の中でも唯一人口も増えているため安心感が得られました。南海トラフ地震リスクも考えると、やはり影響の少ない地域を選びたいものですね。また劣後出資比率も20%台と高い点も良かったと思います。

2024.07.24

2.5

まだ、投資できていないのですが、

一度抽選ではずれて、まだ投資できていないのですが、 実物不動産のTRESQの案内ばかり来ます。 TRECの案件は半年に一回ぐらいらしいので、なんか本末転倒。

2024.07.24

3.5

投資先に選んだ理由

こちらを選んだ理由は、創業30年以上ということで、安心感が得られました。また劣後出資比率も37%と高いのも魅力的でした。ただ物件が借地権付きなので、一長一短はあるかと思いますが、資本金も3億9千万なので安心かなと思い投資しました。

2024.07.24

4.0

沖縄案件の特典が美味しい

バームクーヘンやらアグー豚のカレーやら美味しかったです。

2024.07.24

3.5

ファンド自体は好感が持てます。

タイトルどおり、個別のファンドには収益面や組成状況に安心感があり好感が持てるのですが、如何せんファンドの組成数が少なすぎます。忘れたころにリリースということにならないでほしいです。コンスタントな組成に期待です。

2024.07.24

3.8

投資先に選んだ理由

こちらを選んだ理由は、40年以上の社歴が有り上場企業で決算内容も良く、地元でも評判の良い会社と聞き投資しました。インカムゲイン型で劣後出資比率は30%と高い安全性で決めました。また利回りはそこそこ高かった為、次回も投資したいと思います。

2024.07.24

4.0

意外と当たる?

当たらないという声をよく見かけるけど、 初回、500万で当たったので意外に当たるのかと思う。 次回、100万でははずれたので、そういう差はあるのかもしれません。 問い合わせにも適切に回答いただけるので、感じは悪くないです。

2024.07.24

3.8

ファンドの多様性が面白い

ファンド内容に特徴があり、いろんな意味で楽しませてもらえます。収益面でもファンドにより特性を持たせていて次回のファンドが楽しみになります。とても個性的です。

2024.07.24

3.5

とりあえず短期案件に絞って出資

高利回りとアマギフキャンペーンに惹かれて登録。人気で投資できるか心配でしたが、次々と案件が提供されるためタイミングを合わせて申し込み成功!Twitterで信頼性に不安の声もありますが、短期運用に絞って出資を検討中です。

2024.07.24

3.5

手作り感が良い

既に何度もファンドを利用しています。文書による申し込みなので面倒くさいのですが、それを凌駕するスタッフの熱意があります。ファンド自体も地域性を考慮した、地元の不動産屋さんが選別したものばかりなので安心できます。

2024.07.24

3.5

様々な案件があり大手であること

老舗という位置づけで良いと思うがそれだけに過去に問題点や現在も訴訟先を抱えてはいる。しかし貸出先を見極めて投資していけばよいと感じている。あとは楽天とサービスを連携している点は嬉しい。

2024.07.24

4.0

投資先に選んだ理由

何と言っても創業41年で上場会社という事で、安心感が得られました。また利回りも良く、劣後出資比率も高いので、選びました。

2024.07.24

3.5

融資先が安定している

金融系ファンドの重要性は貸出先にあるが、この会社の貸出先は馴染みがある業界且つ細分化されてるのでリスク回避ができ安心して運用できている。

2024.07.24

3.8

投資先に選んだ理由

こちらの運営会社は上場企業で、決算内容も四半期毎に確認出来るので安心感が得られました。また劣後出資比率も高く、まだ新しいサービスですが、今後のファンド組成に注視していきたいと思います。

2024.07.24

4.0

大手の安心感

クラファン業者は雨後の筍のように増加しているうえ、リスクの多い会社も存在する。こうしたなか消費者金融ではあるが、一定の安心感をもって取引できる。

2024.07.24

3.8

これからポートフォリオに組入れたいと思います。

お金が入ったら、次回投資しようと思います。劣後出資比率も高く、組成頻度も高いので、満期後の次回投資も、し易いと思いました。また著名人とのコラボレーションも話題に上り、調べると資本金も4億を超えており、安心感が得られました。

2024.07.24

3.5

もう少しバラエティに富んだ案件がほしい

SBIソーシャルレンディング事件での買収後からのお付き合い。案件組成に片寄り(固定化)がでてきているような気がする。ソーシャルレンディングらしい例えば、スタートアップ企業を応援するファンドなんかも面白いと思うんだが。

2024.07.24

\レビューをみんなに共有しよう!/

クチコミを書く

投資家タイプ診断で140事業者のファンドから、
あなたにおすすめのファンド選びをナビゲート!

たったの1分
投資家タイプ診断をする