怪しい?Funvest/ファンベストのやばい評判や元本割れを調査!

share:

#事業者レビュー #評価A #評判・クチコミ
今回は上場企業を親会社に持つソーシャルレンディングサービス「Funvest」をピックアップします。

「Funvest(ファンベスト)」の特徴や評判・クチコミ、メリットとデメリットを紹介。

ほかに、編集部の独自レビューも掲載いたします。

この記事の要点まとめ
  • Funvestは上場企業を親会社に持ち、運営が信頼できる
  • 金融と不動産のプロフェッショナルが運営
  • 利回りがやや低め
  • これまで元本割れや遅延はなく、信頼できる実績
Funvestは今、1000円分のAmazonギフト券をもらえるお得なキャンペーンを開催しています
ファンベストのキャンペーン

まずは以下のボタンから公式サイトで詳細をチェックしましょう!


\無料で1000円分もらう/

Funvestの公式サイトを見る

>>「Funvest」編集部の独自評価・レビューを見る

Funvest(ファンベスト)とは?

まずは「Funvest」の概要から見ていきましょう。

サービス名  Funvest(ファンベスト) 
初回募集開始時期 
2021年12月8日 
想定利回り(年利) 
2.25〜4.50% 
最低出資金額 
10万円 
募集方式 
先着順 
中途換金 
不可

Funvestのサービスの仕組み

「Funvest」は、貸付型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)です。

投資家から集めた出資金を国内外の事業者に貸し出し、運用します。

投資家は事業者への貸出から生じる利息収入と返済元本から、出資比率に応じた分配を受け取ります。

融資先の審査を厳重に行っています。

Funvest(ファンベスト)の評判・クチコミ

次に、「Funvest」の利用者によるクチコミから評判をチェックしてみましょう。

さっそくSNSのクチコミをチェックしていこう!
スミからスミまでくまなくチェックするっぴ〜!

うれしい評判・クチコミ

残念な評判・クチコミ

Funvest(ファンベスト)の特徴

「Funvest」には次のような特徴と強みがあります。
  1. 大手企業が株主
  2. 金融と不動産のプロフェッショナルが運営
  3. 短期運用が多い
  4. 貸付先が多彩

特徴1.大手企業(上場企業)が株主

Funvestの株主は大手企業「Funvest」を運営するFintertech株式会社の株主は大和証券グループ本社とクレディセゾンです。

ともに東京証券取引所プライム市場に上場している大企業です。

それぞれ金融・貸付の分野で業界屈指の強みを持っているほか、財務上の運営面でも安心感があります。

特徴2.金融と不動産のプロフェッショナルが運営

Funvestの運営体制

ソーシャルレンディングを利用する事業は、銀行などからの融資が行えなかったケースも多いです

そのため、融資先の事業内容や企業の信用力を厳密にチェックできる専門家が欠かせません

「Funvest」には大和証券グループ本社とクレディセゾンという2つの大手企業がバックグラウンドにあります

与信審査や貸付のノウハウを有効に活用できるのは大きな信頼感につながります

特徴3.短期運用のファンドが多め

「Funvest」で取り扱うファンドの平均運用期間は8〜9カ月程度です。

ソーシャルレンディングの運用期間は12カ月程度のものが多い中で比較的短く設定されていることがわかります。

ソーシャルレンディングは第三者に対して融資を行います。

運用期間(≒貸付期間)が長くなるほど返済が遅れたり貸し倒れが起こったりする可能性は高まります

運用期間が短いのはリスクを抑える意味で投資家にメリットがあるといえます。

特徴4.貸付先が多彩

「Funvest」のユニークな点として、国内外のさまざまな貸付先が設定されていることが挙げられます。

国外の融資先には「モンゴル貿易銀行」があります。

国内では「T's Funding」や、「不動産BANK」といった不動産クラウドファンディングサービスなども融資先となっています。

各ファンドは詳細に情報開示されており、プロジェクトの内情を詳しく知ることができます。

ファンベストのキャンペーン

\無料で1000円分もらう/

Funvestの公式サイトを見る

Funvest(ファンベスト)の注意点

「Finvest」を利用する際に、注意点もチェックしておきましょう。
  1. 最低投資額が高い
  2. 利回りは低め

注意点1.最低投資額が高め

「Funvest」のファンドは1口1万円ですが、最低投資額は10口10万円となっています。

ソーシャルレンディングは最低1万円から投資できるサービスがほとんどです。

その点、「Funvest」はスタートのハードルが若干高く設定されています。

注意点2.利回りがやや低め

「Funvest」のファンドの平均利回りは3%強となっています。

ソーシャルレンディングの中には一定のリスクを取って高利回りを得るサービスも多くある中でこの利回りはやや低めといえます。

一方で利回りが比較的低めに設定されているということは、融資先の信用が高いということ。

リスクを抑えて安定的な運用を目指す人にとってはむしろメリットになります。

ファンベストのキャンペーン

\無料で1000円分もらう/

Funvestの公式サイトを見る

Funvest(ファンベスト)で実施中のキャンペーンをチェック

「Funvest」では、新規会員登録や初回投資などでAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンを実施中です。

ファンベストのキャンペーン

詳細は以下です。

キャンペーンの対象期間 定めなし
キャンペーンの内容 ・対象期間中に新規会員登録で1,000円分のAmazonギフトカード
・会員登録から60日以内に初回投資を行うと+1,500円分のAmazonギフトカード
備考・注意点など 上記キャンペーンはすべて併用が可能です!!

これらのキャンペーンはすべて併用が可能。

期間内に新規会員登録~30万円の投資を完了すれば、合計で2,500円分のAmazonギフトカードが貰えます。

これだけで実質+1.83%の上乗せとなり、超オトクです。

この機会にぜひ「Funvest」での登録&投資を検討してみましょう。

ファンベストのキャンペーン

\無料で1000円分もらう/

Funvestの公式サイトを見る

Funvest(ファンベスト)の運営会社・経営者

「Funvest」を運営するのはFintertech株式会社です。

会社名  Fintertech株式会社
設立 2018年4月2日
資本金  
24.1億円(資本準備金含む)
代表者 
代表取締役社長 相原 一也 
登録免許 
第二種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第3249号
貸金業登録番号 東京都知事(2)第31772号
加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会、日本貸金業協会 
所在地 
〒102-0082 東京都千代田区一番町5番 アトラスビル6F 
上場/非上場 
非上場(親会社が上場企業)

Fintertech株式会社の株主は、大和証券グループ本社(東証プライム上場)と株式会社クレディセゾン(東証プライム上場)。

2社が持つ金融ビジネスのノウハウを活用して次世代金融サービスを提供するために設立された会社です。

次のような事業を展開しています。

  • デジタルアセット担保ローン
  • クラウド型応援金サービス「KASSAI」
  • 不動産投資プライムローン
  • 貸付型クラウドファンディング「Funvest」
もとは大和証券グループ本社が親会社でしたが、2020年2月にクレディセゾンが資本参加し20%の株式を取得しました。

Fintertech株式会社の代表は相原一也氏

「Funvest」を運営するFintertech株式会社の代表取締役社長は相原一也氏です。

相原氏は2005年4月に株式会社大和総研に入社し証券システム開発を経て研究開発に従事。

2018年にFintertech創業メンバーとして参画。

「デジタルアセット担保ローン」事業開発責任者を経て2023年4月にFintertech株式会社の代表取締役社長に就任しています。

Funvest(ファンベスト)の評価は?編集部レビュー

最後に、以下の評価基準をもとにした編集部の独断と偏見による評価・レビュー をご紹介します。

なお、総合評価は高い順からS・A・B・C・Dの5段階としています。

※編集部による評価は、今後組成されるファンドや償還の状況により修正することがあります

Funvestの評価
評価 A 上場関連企業の運営で安心感あり

上場企業グループの信頼感

「Funvest」の最大のメリットは大和証券グループ本社とクレディセゾンという2つの上場企業の関連会社が運用していること。

その企業分析と貸付ノウハウを生かしたファンド運営をしていることで安心して投資できます

ほかのソーシャルレンディングサービスと比較すると、やや利回りが低めな点が気になる人はいるかもしれません。

しかし、そのぶん堅実な融資先を選定していると考えられます。

ファンベストのキャンペーン

\無料で1000円分もらう/

Funvestの公式サイトを見る

最低投資額が10万円から

注意点は最低投資額が10万円からとなっている点です。

初めてソーシャルレンディングを行う初心者にはやや高いハードルになる可能性があります。

1円から気軽に少額投資したいなら、AGクラウドファンディングがあります。

こちらでは筆者も投資をしています。

agクラウドファンディングでの投資額

今なら無料の口座開設だけで1000円分のギフト券がもらえてお得です。

まずは以下の公式サイトを見ておきましょう。
\無料で1000円分もらう/

》AGクラウドファンディングの公式サイトを見る《

Q&A!ファンベストの疑問に回答

次に、ファンベストに興味がある方の疑問に答えます。

funvestで確定申告は必要?

ファンベスト含め、副業などの所得が20万円を超えると、確定申告が必要なこともあります。

こちらは、税理士さんなどに相談してください。

funvestでキャンペーンコードある?

2025年4月時点、キャンペーンコードはありません。

funvestでamazonギフト券はいつもらえる?

無料の口座開設での特典は、基本的にその翌月にもらえることが多いです。

投資申し込みの特典についても翌月の場合が多いです。

詳しくは、キャンペーン規約をチェックしてください。

funvestで元本割れはある?

これまでファンベストで元本割れ・大損はありません。

ただ、今後融資先が倒産する貸し倒れ・デフォルトはあるかもしれません。

share:

  • 記事を書いた人 ゴクラクJOURNAL編集部

    『ゴクラクJOURNAL』は、不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディング、事業型ファンドといった少額投資ファンドに関する情報や、投資・お金、その他ファイナンシャルテクノロジーに関する情報を提供しています。編集部では、投資初心者の目線に立ったユーザーファーストのメディア運営を目指しています。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
不動産クラファン
【お得】COZUCHI/コズチ最新キャンペーン。無料で2000円分もらう方法
NEW

#事業者レビュー

不動産クラファン
176万円申し込んだ!注目の投資型クラウドファンディングを厳選紹介
NEW

#事業者レビュー

不動産クラファン
COZUCHIで運用終了後、配当金いつもらえる?償還までの期間も解説

#事業者レビュー

不動産クラファン
110万円を投資!トモタクやってみた!TOMOTAQU儲かる?

#事業者レビュー

不動産クラファン
ヤマワケエステートで入金しないとどうなる?キャンペーン特典だけもらえる?

#事業者レビュー

不動産クラファン
【10万投資】ヤマワケエステート実際にやってみた人のブログ4つと感想を紹介

#事業者レビュー

投資家タイプ診断で140事業者のファンドから、
あなたにおすすめのファンド選びをナビゲート!

たったの1分
投資家タイプ診断をする