【無料】Amazonギフト券もらえる不動産投資会社12選!面談キャンペーンがお得
公開日 2025/11/12
最終更新日 2025/11/12
「不動産投資の面談を受けたら、Amazonギフト券5万円!」といった広告を見かけたことはありませんか?
確かに一部の不動産会社では、無料相談・面談に参加することでギフト券を特典として提供しています。
ただし、ギフト券をもらえる仕組み・条件・リスクについてあまり説明されていないことも。
結果、「本当に信頼できるの?」と不安を抱く人も少なくありません。
この記事では、面談などで特典がある不動産投資会社の概要から、特典をもらう手順を説明。
注意点、Q&Aまで、網羅的に解説します。
- ・不動産投資の無料面談やセミナーでアマギフがもらえることも
- ・RENOSY・プロパティエージェント・MIRAPなどが高額特典を実施(最大5万円)
- ・条件には年収・職業・初回面談限定などの制限あり
- ・上場企業が運営のクラウドファンディングでも無料登録でアマギフもらえる
- ・ギフト券目的よりも「信頼できる会社」を重視して参加するのが安全
【上場企業】不動産クラファンの投資家登録でアマギフもらえる
不動産投資ではクラウドファンディングでも無料でAmazonギフト券をもらえます。
以下、上場企業の運営サービスにおいて、無料の口座開設、投資家登録でアマギフをもらえるキャンペーンです。
【こちらもチェック!】
>> 上場企業の運営「ジョイントアルファ」で無料登録で1000円分のアマギフもらえる【こちらもチェック!】
>> クリアルでは無料の投資家登録で2000円分のアマギフもらえる面談特典がある不動産投資の会社10選
ここでは、ギフト券特典を実施している不動産投資会社の中から、代表的な10社を紹介します。
| 会社名 | 特典内容 | 条件 | 注意点 |
|---|---|---|---|
| RENOSY(リノシー) | 現在はAmazonギフト券配布を終了。代わりにPayPayポイント最大5万円。 | 無料面談に参加+アンケート回答で付与。 | 過去に面談経験がある場合は対象外。 |
| プロパティエージェント | デジタルギフト5万円分。 | 公式サイトから初回面談予約+実施。 | 面談後のアンケート提出が必要。物件購入は不要。 |
| JPリターンズ | デジタルギフト最大5万円分。 | 新規面談参加+不動産投資に関するヒアリング完了。 | 投資目的が不明確な場合、特典対象外となることも。 |
| MIRAP(ミラップ) | Amazonギフト券最大5万円分。 | オンラインまたは対面面談を完了。 | キャンペーンコード入力が必須。 |
| ユズサチ | Amazonギフト券最大1万円分。 | 初回面談の実施。 | 複数アカウントからの申込みは無効。 |
| シノケンハーモニー | QUOカードPay1万円分。 | 個別面談。 | 本人確認書類の提示が必要。 |
| アセットジャパン | Amazonギフト券23,000円分。 | 初回面談+簡単なアンケート回答。 | 同業他社の関係者は対象外。 |
| リエラ | Amazonギフト券最大3万円分。 | 無料でオンラインかオフライン相談を完了。 | 配布は後日メールにて。時期により終了の可能性あり。 |
| ランドネット | 面談でAmazonギフト券。 | 対面は3,000円分、オンラインは1,000円分。 | 物件購入が前提ではないが、営業案内あり。 |
| トウシェル(TOUSHERU) | 現金5000円。 | 初回面談を完了。 | 1世帯1回限り。 |
各社とも「面談参加でAmazonギフト券」「〇〇万円相当のポイント、電子マネー付与」などのキャンペーンを掲げています。
以降では、それぞれの会社・サービスの詳細をまとめます。
RENOSY(リノシー):GAテクノロジーズが運営
RENOSYは、不動産投資の面談で高額特典がある代表的なサービスです。
特典内容: 現在はAmazonギフト券配布を終了し、代わりにPayPayポイント最大5万円を進呈。
PayPayポイント獲得の条件
- 資料請求後、個別面談(オンラインまたは対面)を実施。
- オンライン面談の場合はPCまたはタブレット使用、カメラON必須。
- 年収500万円以上、上場企業または資本金5,000万円以上の企業勤務。
- 自営業の場合は預貯金3,000万円以上。
- 公務員、医師、弁護士、公認会計士、税理士、看護師、薬剤師も対象。
- 過去に面談経験がある場合は対象外。
- 源泉徴収票や確定申告書の提出が必要。
PayPayポイント獲得の注意点
- 不動産投資の意欲がないと判断されると特典対象外になる場合あり。
- 条件を満たさないと特典は無効。
- 内容や付与時期は予告なく変更・終了する可能性あり。
プロパティエージェント
プロパティエージェントは、面談実施で高額ギフトを受け取れる大手不動産。
特典内容: 初回面談実施でデジタルギフト5万円分(Amazonギフト券など)。
デジタルギフト獲得の条件
- 公式サイトから初回面談予約+実施。
- 年収500万円以上。
- 勤務先が上場企業、公務員など信用度の高い職種。
- 年齢25〜54歳。
- 融資が受けられる見込みがあること。
- 源泉徴収票や身分証明書の提出。
デジタルギフト獲得の注意点
- 特典目的のみの参加と判断されると対象外。
- 条件や金額は変動する可能性あり。
JPリターンズの面談でも報酬付与
JPリターンズは、高額特典が得られる老舗の不動産投資会社です。
特典内容: デジタルギフト最大5万円分(Amazonギフト券、PayPayなど)。
デジタルギフト獲得の条件
- 新規利用(世帯で初参加)。
- 申込後に個別相談を完了。
- 年収700万円以上、勤続2年以上、25〜50歳が対象。
- 上場企業勤務、公務員、医師、看護師なども対象。
デジタルギフト獲得の注意点
- 面談時に特典目的が疑われると対象外。
- ギフト券の有効期限切れに注意。
MIRAP(ミラップ):無料面談でアマギフもらえる
MIRAPは、最近注目度の高い不動産投資キャンペーンを展開しています。
特典内容: Amazonギフト券最大5万円分。
アマギフ獲得の条件
- 資料請求+初回面談完了。
- 年収500万円以上、上場企業勤務、公務員など。
- 初回利用者のみ。
- 融資審査を受けられること。
- 面談は約1時間、途中離脱・音信不通はNG。
アマギフ獲得の注意点
- ギフト券目当ての参加と判断されると対象外。
- 地域や時期により対象外になる場合あり。
- 特典付与まで2〜3か月かかるケースあり。
ユズサチ
ユズサチは、女性や初心者でも参加しやすいカジュアルな面談型サービスです。
特典内容: Amazonギフト券最大1万円分。
アマギフ獲得の条件
- 初回面談を実施。
- 勤続年数1年以上。
- 1世帯1回限り、有効申込みは1アカウントのみ。
アマギフ獲得の注意点
- 複数アカウント申込みは無効。
- 特典金額・条件は時期により変更の可能性あり。
シノケンハーモニー
シノケンハーモニーでも面談キャンペーンを行っています。
特典内容: QUOカードPay1万円分。
QUOカードPay獲得の条件
- 個別面談に参加。
- 本人確認書類の提示が必要。
注意点:
- 時期によって条件・金額が変更される可能性あり。
アセットジャパン
アセットジャパンでは、個別面談参加でまずAmazonギフト券3,000円分が付与されます。
物件を購入して登記を完了すると、追加で2万円分が付与されます。
特典内容: Amazonギフト券23,000円分。
アマギフ獲得の条件
職業は会社員(※)、公務員、医師、弁護士、公認会計士、税理士、看護師、薬剤師
- 年収500万円以上、勤務先条件あり。
(※)上場企業か、資本金1億円以上の企業に勤める会社員が対象
注意点:
- 金額はキャンペーンにより変動。
- 同業他社の関係者は対象外。
リエラ
リエラは、オンライン面談で気軽に参加できるサービスです。
特典内容: Amazonギフト券最大3万円分。
条件: 無料相談を完了。(オンラインかオフライン)
注意点: 配布は後日メールにて行われ、キャンペーンは時期により終了の可能性あり。
ランドネット:他社と比べ条件がゆるい?
ランドネットでは、年収や職業、年齢などの情報が記載されていません。
特典内容: Amazonギフト券3,000円分。
条件: 不動産投資の面談に参加。
注意点: 物件購入は不要だが、営業案内あり。
トウシェル(TOUSHERU)
トウシェルでも面談で特典があります。(年齢は26歳以上54歳以下が対象)
特典内容: 現金5,000円。
条件: 初回面談(個人事業主、オーナー経営者、アルバイト、主婦、契約社員、派遣社員は不可)
注意点: 1世帯1回限り。
無料面談、セミナーで特典をもらうための条件
ギフト券やポイント特典を受け取るためには、次のような条件が設定されていることが多いです。
公式サイトから申込フォーム入力
公式LINEアカウントの追加
面談/相談(オンライン or 対面)への参加
面談後のアンケート記入や簡単なレポート提出
なお、条件には「物件購入が必須」「紹介者経由限定」「特定の地域限定」などの注意点がある場合があります。
申込前に必ず条件全文を確認しましょう。
不動産投資のAmazonギフトカード獲得でよくある質問(Q&A)
Q. 面談だけで本当に Amazon ギフト券がもらえるの?
A. はい、面談参加でギフト券付与というキャンペーンは実際に実施されています。
ただし、面談後に買付が必須というケースもあるため、“どこまで無料か”を確認することが重要です。
Q. ギフト券をもらうまでの流れは?
A. 一例として次の流れが一般的です。
公式サイトから申し込み → 面談実施(オンラインや対面) → Amazon ギフト券受領。
Q. 面談だけで終わっても大丈夫?物件購入しなきゃダメ?
A. キャンペーンによって異なります。
「面談+物件購入」で特典付与という条件もあるので、面談時に“購入義務の有無”を必ず確認してください。
Q. なぜ不動産会社はギフト券を出すの?
A. 見込み客を集めて面談し、物件購入につなげるマーケティング手法として「面談特典」が活用されています。
まとめ:不動産投資の面談、セミナーでAmazonギフトカード獲得
不動産投資会社の面談やセミナーで Amazonギフト券をもらえる場合もあります。
ただし、特典をもらえる条件・会社の信頼性をしっかり確認しないと、思わぬトラブルにつながることもあります。
ギフト券目当てではなく、会社の実績などを重視して参加することが重要です。