Jointo α・ジョイントアルファ怪しい?評判やデメリットを投資し調査

share:

#事業者レビュー #評価A #評判・クチコミ
「Jointo α(ジョイントアルファ)」は、穴吹興産が運営する不動産クラウドファンディングです。

首都圏だけでなく全国に分散した物件を投資対象にして安定性の高い運用を実現しています。

また上場企業が運営するサービスということで興味がある投資初心者の人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「Jointo α(ジョイントアルファ)」の特徴や評判・クチコミなどを詳しく紹介していきます。

編集部独自の採点も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

📄
記事の要点まとめ
  • ・ジョイントアルファの運営は上場企業で信頼できる
  • ・分散投資できリスクを抑えられる
  • ・最低投資額が10万円から
  • ・利回りは5%ほど
  • ・お得なキャンペーンも開催中
 

 以下、ジョイントアルファで7ヶ月、10万円の資金で運用した筆者の実績です。

ジョイントアルファでは今、無料の投資家登録のみで1000円分のAmazonギフト券をもらえます。

お得なので、以下の公式サイトを見ておきましょう。
\無料で1000円分もらう/

》ジョイントアルファの公式サイトを見る《

「ジョイントアルファ」編集部の独自評価・レビューを見る

Jointo α(ジョイントアルファ)の評判・クチコミ

まず「ジョイントアルファ」の評判やクチコミを見ていきましょう。

うれしい評判・クチコミ

「ジョイントアルファ」のうれしいクチコミでは、安定性が高い、高利回り案件が公開された、などの良い評判が多く見られます。

残念な評判・クチコミ

「ジョイントアルファ」の残念なクチコミでは、応募倍率が高い、利回りが低い、などが見られました。 以前は人気すぎて投資できないという意見もありました。 

しかし、最近募集されるファンドは募集金額1億円以上のものばかりで投資しやすくなっています

\無料で1000円分もらう/

》ジョイントアルファの公式サイトを見る《

Jointo α(ジョイントアルファ)とは?

ジョイントアルファの評判、口コミ

「ジョイントアルファ」は、大手の上場企業・穴吹興産株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。

主な投資先は居住用マンションです。

首都圏だけでなく、関西や九州といったエリアの案件も多く扱っているのが特徴です。

ジョイントアルファのサービスの仕組み

「ジョイントアルファ」のサービスの仕組みは、一般的な不動産クラウドファンディングと同様です。

ジョイントアルファ匿名組合契約

ファンドの投資対象不動産を所定の期間運用することで生じた利益を、出資額に応じて分配します。

サービスの具体的な流れは、下記のとおりです。

  1. 「ジョイントアルファ」を通じて投資家が出資
  2. 集まった資金で不動産を取得
  3. 出資比率に応じて収益を分配&元本を償還
ジョイントアルファ匿名組合契約

「ジョイントアルファ」では優先劣後スキームを採用しています。

ジョイントアルファの優先劣後

不動産の取得については「ジョイントアルファ」も出資し(劣後出資)、物件を投資家と共同保有します。

優先劣後方式では、運用によって損失が生じた場合、運営側の劣後出資分から損失を補填します。

そのため、劣後出資の割合が20%であれば、20%の損失までは投資家の元本が守られます。

\新規登録でアマギフGET!
「ジョイントアルファ」にオトクに登録/
Jointoα(ジョイントアルファ)

Jointo α(ジョイントアルファ)の特徴・メリット

「ジョイントアルファ」には、主に次のような特徴があります。
  1. 上場企業がサービスを運営している
  2. 分散型ファンドを取り扱っている
  3. インカム型ファンドのみを取り扱っている
それぞれ詳しく見ていきましょう。

特徴1.上場企業がサービスを運営している

「ジョイントアルファ」を運営する穴吹興産株式会社は、東証スタンダード上場企業です。

大前提として、上場企業は経営・財務・コンプライアンスなどさまざまな観点からの厳しい審査をクリアした企業です。

さらに上場後も業績や財務などの情報が常に投資家の目にさらされ、経営の健全性が強く求められることになります。

それだけに非上場企業と比較すると経営基盤は堅固であるといえます。

そういった意味で運営母体の破綻や資金面を理由にしたサービス停止などのリスクは低めで安心感があります。

特徴2.分散型ファンドを取り扱っている

ジョイントアルファのファンド「ジョイントアルファ」のファンドでユニークなのが、「エリア分散型アルファアセットファンド」です。

これは、REIT(リート)のように1つのファンドで複数の不動産に分散投資できる商品。

1ファンドあたり20~25程度の物件が含まれています。

物件のエリアも首都圏・関西・九州と分散させており、これ1本で不動産の分散投資が可能になります。

REITとの違いは、価格変動がなくじっくり投資に臨める点です。

利回りは2~3%ですが、リスクをコントロールしながら投資を行いたい人には魅力的な商品といえるでしょう。

特徴3.インカム型ファンドのみを取り扱っている

「ジョイントアルファ」で取り扱うファンドは、すべてが不動産の賃料収入を配当原資とするインカムゲイン型ファンドです。

インカム型は、売却益を原資とするキャピタル型と比較すると利益の幅は小さい傾向があります。

そのぶん安定性の面で有利です。

ジョイントアルファのメリット.短期ができる

ジョイントアルファのファンドの運用期間は、6か月〜36ヶ月です。 

6か月で運用が終わることもあり、長期のものと比べると、安心です。 

不動産はいろんなリスクがありますから、数ヶ月で元本が戻ってくるのはメリットと言えます。

\無料で1000円分もらう/

》ジョイントアルファの公式サイトを見る《

Jointo α(ジョイントアルファ)の注意点・デメリット

「ジョイントアルファ」の注意点も確認しておきましょう。
  1. 最低出資金額が高め
  2. 利回りは低め

注意点1.最低投資金額が高い

「ジョイントアルファ」の最低出資金額は1口10万円です。

最近では1口1万円から投資できる不動産クラウドファンディングも多いです。

そのため、資金が少ない人や、まずはお試しで少額から始めてみたいという人にとってはややハードルが高くなります。

注意点2.利回りは低め

「ジョイントアルファ」で募集されたファンドの年換算の想定利回りは3%台のものが多いです。

平均で5~6%、さらにそれ以上のファンドを提供するサービスもある中で、やや低めの水準となっています。

ただし、利回りの高いファンドはリスクも高くなります。

「ジョイントアルファ」のファンドは堅実な数値であるため、利回りよりも安定性を重視しているといえます。

リスクを抑えたい人にとっては必ずしもデメリットになるものではありません

\無料で1000円分もらう/

》ジョイントアルファの公式サイトを見る《

Jointo α(ジョイントアルファ)で実施中のキャンペーンをチェック

「ジョイントアルファ」では2025年4月現在、期限の定めなく「新規会員登録キャンペーン」を実施中です。

キャンペーン中に会員本登録を完了するともれなくAmazonギフト券1,000円分がもらえます

Jointo αキャンペーン

ぜひこの機会に投資家登録&投資を検討してみましょう!

\以下の画像からキャンペーン適用!
ジョイントアルファのサイトへ/

Jointoα(ジョイントアルファ)

ジョイントアルファの実績どう?詐欺や元本割れある?

ジョイントアルファでは、これまで38本のファンドを提供しており、元本割れ・配当遅延ゼロです。 

また、上場企業の運営であり、詐欺のような怪しさは一切ありません。 

不動産クラウドファンディングの中でも、特に信頼でき、健全なサービスといえます。

Jointo α(ジョイントアルファ)の運営会社・経営者

「ジョイントアルファ」の運営会社は穴吹興産株式会社です。

会社名 穴吹興産株式会社
所在地 〒760-0028 香川県高松市鍛冶屋町 7-12
設立 1964年5月25日
代表 代表取締役社長 穴吹 忠嗣
資本金 7億5,500万円
登録免許 金融庁長官・国土交通大臣第124号
第1号事業、第2号事業、第3号事業、第4号事業
第1号及び第2号において電子取引業務
上場/非上場 上場(東証スタンダード)

穴吹興産は香川県を代表する名門企業で、創業60年以上の歴史を持ちます。

東証スタンダードの上場企業でもあるため、運営元の信頼性は高いといえます。

穴吹興産株式会社の代表は穴吹忠嗣(あなぶき・ただつぐ)氏

「ジョイントアルファ」を運営する穴吹興産株式会社の代表取締役社長は穴吹忠嗣氏です。

穴吹興産は1964年に穴吹工務店のグループ企業として社長の穴吹夏次氏により設立された会社です。

その後、2004年に大阪証券取引所1部に上場を果たしました。

ジョイントアルファの登録から利用までの流れ

次に、ジョイントアルファを利用する3ステップを解説します。

・会員登録の手順

・本人確認と口座開設

・ファンドへの投資方法

それぞれ解説します。(以下の動画でも利用方法が載っているので、チェックしてください)

会員登録の手順

まず初めに会員登録をします。 

スマホから公式サイトにアクセスして以下の情報を入力します。 

・氏名、ご住所、メールアドレス、パスワード 

仮登録が終わると、次に本登録を進めていきます。

案内に従って必要事項を入力しましょう。

本人確認と口座開設

本登録を進めていくと、以下のいづれかの本人確認書類の提出が求められます。 

・運転免許証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、保険証など

 本人確認書類は内容が読み取れるように鮮明に撮影しましょう。 

本人確認に問題がなければ口座が開設されます。

ファンドへの投資方法

口座開設されたら、公式サイトから投資ができます。 

「案件を探す」画面から希望するファンドを選択し、投資をしましょう。

ジョイントアルファは怪しい?よくある質問に回答

次に、ジョイントアルファに興味がある方が持ちそうな疑問に回答します。 

※上場企業の運営ですので、怪しいといったことはありません

会員登録はどのくらいの日にちが必要?

会員登録後は、運営側で審査がありますので、実際に投資家登録できるまで3〜5営業日かかることもあります。

どうすれば出資後の当選確率が上がる?

ジョイントアルファでは先着式と抽選式があります。 

抽選式の当選確率を上げる裏技はなく、機会があれば申し込むしかないと思われます。

確定申告は必要?

ジョイントアルファ含め、本業以外の所得の合計が20万円を超えた場合、確定申告が必要になるケースもあります。

これは、税金のプロである税理士さんに相談しましょう。

会員登録者以外からの入金も対応している?

ジョイントアルファに入金する際は、投資家として登録している名義と銀行口座の名義が同じである必要があります。

別の名義だと入金できません。

ポイントサイトでポイ活できる?

ポイントサイトでは、ハピタスを使うことでポイ活ができるそうです。

掲示板の声にはどんなものがある

ジョイントアルファに対する掲示板での声は以下のものがありました。
ジョイントa、利回りは3%劣後10%、あまり投資冥利ないなあ、
お得なキャンペーンを使うことで、実質利回りが上がるという話も。
新規1000万なら総合利回り8.3%ぐらいか
※かつてはサーバーが重い、つながらないということもあったそうです 

引用元:ジョイントアルファ(Jointo α)掲示板

Jointo α(ジョイントアルファ)の評価は?編集部レビュー

不動産クラウドファンディング「Jointo α(ジョイントアルファ)」の評判・クチコミについて詳しく解説してきました。

最後に、編集部の独断と偏見による評価・レビューを紹介します。

総合評価は高い順からS・A・B・C・Dの5段階です。

※編集部による評価は、今後組成されるファンドや償還の状況により修正することがあります。

ジョイントアルファの評価
評価 A 上場企業の安心感。エリア分散型ファンドも魅力あり

「ジョイントアルファ」は、大手総合不動産の穴吹興産が運営する不動産クラウドファンディングサービスです。

運営会社が上場企業ということで、非上場企業の運営サービスと比べると運営基盤の面で大きなメリットがあります。

扱っている案件もインカム型が中心で安定的な収益を求める人に向いています。

\無料で1000円分もらう/

》ジョイントアルファの公式サイトを見る《

分散投資できるのもメリット

ユニークなのがエリア分散型ファンドの提供です。

1つのファンドで投資対象を3つのエリア、20前後の物件に分散できるため、リスクの軽減につながります。

エリア分散型ファンドは募集金額も3億円以上と大きめ。

他の小規模案件よりも投資のしやすさという面でも有利です。

強いていえば最低出資金額が10万円とやや高めに設定されている点はデメリットです。

しかし、そもそも10万円以上を投資しようとしている人にとってはデメリットにはならないでしょう。

\無料で1000円分もらう/

》ジョイントアルファの公式サイトを見る《

share:

  • 記事を書いた人 ゴクラクJOURNAL編集部

    『ゴクラクJOURNAL』は、不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディング、事業型ファンドといった少額投資ファンドに関する情報や、投資・お金、その他ファイナンシャルテクノロジーに関する情報を提供しています。編集部では、投資初心者の目線に立ったユーザーファーストのメディア運営を目指しています。

    この執筆者の記事を見る
こちらの記事もおすすめ
不動産クラファン
【お得】COZUCHI/コズチ最新キャンペーン。無料で2000円分もらう方法
NEW

#事業者レビュー

不動産クラファン
176万円申し込んだ!注目の投資型クラウドファンディングを厳選紹介
NEW

#事業者レビュー

不動産クラファン
110万円を投資!トモタクやってみた!TOMOTAQU儲かる?
NEW

#事業者レビュー

不動産クラファン
COZUCHIで運用終了後、配当金いつもらえる?償還までの期間も解説

#事業者レビュー

不動産クラファン
ヤマワケエステートで入金しないとどうなる?キャンペーン特典だけもらえる?

#事業者レビュー

不動産クラファン
【10万投資】ヤマワケエステート実際にやってみた人のブログ4つと感想を紹介

#事業者レビュー

投資家タイプ診断で140事業者のファンドから、
あなたにおすすめのファンド選びをナビゲート!

たったの1分
投資家タイプ診断をする